「すぐ見られます!」「すぐ使えます!」  
「授業に役立つ実践研究」についての問い合わせは、こちらへ

佐賀県教育センターでは、各学校の先生方に役立つ研究情報を発信しています。資料(授業で使える指導資料やワークシート等)は、授業等で活用してください。

 
30年度の研究成果 29年度の研究成果 28年度の研究成果 27年度の研究成果 26年度の研究成果
25年度の研究成果 24年度の研究成果 23年度の研究成果 22年度の研究成果 21年度の研究成果
20年度の研究成果 19年度の研究成果 18年度の研究成果 17年度の研究成果
 
平成18年度から研究成果は、プロジェクト研究と個別実践研究に分けて公開しています。
プロジェクト研究
佐賀県の教育課題や学校の要請を踏まえ、県内の学校の先生方に研究委員として御協力いただき、プロジェクトチームを組んで、指導法改善の具体的な方策や教育実践に役立つ教材等を研究し、その成果を提案しています。
個別実践研究
各学校の日々の教育実践に役立つ教材や指導方法の開発など、教育センター所員が実践的研究を行い、その成果を提案しています。
 
国語・算数・数学の「学習プリント」「授業展開案」は,こちらからお入りください。

プロジェクト研究
校種 研究内容 研究主題
小・中学校

新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業の質的改善(2年次/2)

授業の
質的改善
【小学校国語】
小学校国語科の授業の質的改善
【小学校社会】 小学校社会科の授業の質的改善
【小学校算数】 小学校算数科の授業の質的改善
【小学校理科】 小学校理科の授業の質的改善 
【中学校国語】 中学校国語科の授業の質的改善
【中学校社会】 中学校社会科の授業の質的改善
【中学校数学】 中学校数学科の授業の質的改善
【中学校理科】 中学校理科の授業の質的改善 
【中学校英語】 中学校英語科の授業の質的改善
小・中・高等学校 食育

持続可能な社会の構築を目指して、健康と環境に良い食を選ぶ力の育成
−食育における家庭科教育を基軸とした校種間・教科間等の連携を通して−(2年次/2)

小・中・高等学校 教育相談 児童生徒が互いに自他のよさを認め合う学級集団づくりを目指して
−児童生徒がもつ「強み」に着目した交流活動の実践−(1年次/1)
個別実践研究(教育センター所員がチームを組んで取り組んだ研究)
小・中学校 特別支援教育

小・中学校におけるインクルーシブ教育システム構築のための取組
−個別の教育支援計画及び個別の指導計画を活用した合理的配慮の実践−

小・中学校 道徳科

児童生徒が自己(人間として)の生き方についての考えを深める学習指導の工夫
―自らが納得できる考えを導き出す「協働的な学び」を通して―

高等学校 高校教育

高等学校教育(国語,理科,地理歴史)における思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業づくり―習得した知識を活用・探究する過程における対話的活動を通して―

 こちらも参考にしてください。個別実践研究(教育センター所員が個別に取り組んだ研究) 

プロジェクト研究
校種 研究内容 研究主題
小・中学校

新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業の質的改善(1年次/2)

授業の
質的改善
【小学校国語】
小学校国語科の授業の質的改善
【小学校社会】
小学校社会科の授業の質的改善
【小学校算数】
小学校算数科の授業の質的改善
【小学校理科】
小学校理科の授業の質的改善 
【中学校国語】
中学校国語科の授業の質的改善
【中学校社会】
中学校社会科の授業の質的改善
【中学校数学】
中学校数学科の授業の質的改善
【中学校理科】
中学校理科の授業の質的改善 
【中学校英語】
中学校英語科の授業の質的改善
小・中・高等学校 食育

持続可能な社会の構築を目指して、健康と環境に良い食を選ぶ力の育成
−食育における家庭科教育を基軸とした校種間・教科間等の連携を通して−(1年次/2)

小・中学校 特別支援教育 小・中学校におけるインクルーシブ教育システム構築のための取組 
−個別の教育支援計画及び個別の指導計画を活用した合理的配慮の実践−(2年次/2
高等学校 理数教育 高等学校理数教育における思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業に関する研究 
−主体的・対話的で深い学びの視点を踏まえた授業づくり−(2年次/2)
個別実践研究(教育センター所員がチームを組んで取り組んだ研究)
小・中・高等学校 教育相談 児童生徒が互いに自他のよさを認め合う学級集団づくりを目指して
−児童生徒が持つ「強み」に着目した交流活動の実践−
小・中学校 道徳科 児童生徒の道徳科における学びを道徳的実践につなげるための評価の工夫
−「心の学び記録」と「道徳ノート」の活用を通して−
小・中学校 学校保健の
充実

実践期養護教諭の育成支援システムの構築に向けて
−メンター方式の考え方を取り入れた研修の実際−

 こちらも参考にしてください。個別実践研究(教育センター所員が個別に取り組んだ研究) 

プロジェクト研究
校種 研究内容 研究主題
小・中学校 授業改善

佐賀県小・中学校学習状況調査から見える課題の解決に向けた授業改善(2年次/2)  

 【小学校国語】
小学校国語科授業改善
−単元で学び、単元で力をつける授業を目指して−
 【小学校社会】
小学校社会科の授業を改善しよう
−児童が主体的に問い、調べ、考え、表現する社会科学習を目指して−
 【小学校算数】
児童が本気で考える授業を目指して
−児童が進んで問題に働き掛け思考し続ける算数科授業づくり− 
 【中学校国語】
「読むこと」の領域における課題の解決に向けた授業改善
−単元を通して生徒が自律的に学ぶ学習課題を設定し、「考えながら読む」授業へ−
 【中学校社会】
佐賀県小・中学校学習状況調査から見える課題の解決に向けた中学校社会科の授業改善
− 「意思決定を取り入れた討論型の学習」を基にした単元づくり−
 【中学校数学】
中学校数学科の授業改善
−数学的活動の充実を図る学習指導の工夫
-
 【中学校英語】
「読むこと」の領域における思考力の高まりを目指した英語学習の在り方
-読みのプロセスを踏まえた言語活動を通して-
 【小・中学校理科】  理科力向上サポート事業へ ※新しいウインドウで開きます。 
小・中学校 道徳教育

よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う道徳科の在り方 
−自己の成長を意識できる評価を取り入れた「考え、議論する」学習を通して−(2年次/2)

プロジェクト研究(平成29年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
小・中学校 特別支援教育 小・中学校におけるインクルーシブ教育システム構築のための取組 
−個別の教育支援計画及び個別の指導計画を活用した合理的配慮の実践−(1年次/2)
高等学校 理数教育 高等学校理数教育における思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業に関する研究 
−アクティブ・ラーニングの視点を踏まえた授業づくり−(1年次/2)
個別実践研究(教育センター所員がチームを組んで取り組んだ研究)
小・中・高等学校 教育相談 児童生徒が互いに関心をもち支え合う学級集団づくりを目指して
−「ピア・メディエーションに関する活動プログラム」の効果的な進め方を探る−
中・高等学校 家庭科教育 持続可能な社会づくりを目指して、自らの課題に気付き、課題解決を図ろうとする生徒の育成
−消費生活と環境に関する学習を通して−
小・中・高等学校 学校保健の
充実
キャリアステージに応じた養護教諭の育成を支える講座・経年研修の在り方 
 こちらも参考にしてください。→個別実践研究(教育センター所員が個人で取り組んだ研究) 

プロジェクト研究
校種 研究内容 研究テーマ
小・中・高等学校 教育相談

支え合う人間関係を築くための支援の在り方 
−ピア・メディエーションに関する活動プログラムの開発−(2年次/2)

プロジェクト研究(平成28年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
小・中学校 授業改善

佐賀県小・中学校学習状況調査から見える課題の解決に向けた授業改善(1年次/2)  

 【小学校国語】
児童が「単元で学び、単元で力をつける」授業改善のポイント
-「読むこと」領域に焦点を当てて-
 【小学校社会】
児童が主体的に問い、調べ、考え、表現する社会科学習を目指して
-児童と共につくる学習問題づくり-
 【小学校算数】
「えっ!」「なんで?」「なるほど!」の声が響く授業を目指して
 【中学校国語】
「読むこと」領域の指導事項「自分の考えの形成」に関する指導事項に焦点を当てた授業づくり
 【中学校社会】
適切な課題を設けて行う学習を通して、生徒の主体的な学びを促すための
授業改善  −「意思決定を取り入れた討論型の学習」で構成する単元づくり−
 【中学校数学】
数学的活動の充実を図る学習指導の工夫
-調査問題を活用して-
 【中学校英語】
「読むこと」の領域における思考力の高まりを目指して
-読みのプロセスを踏まえた言語活動を通して-
 【小・中学校理科】  理科力向上サポート事業へ ※新しいウインドウで開きます。
小・中学校 道徳教育

よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う道徳科の在り方
−自己の生き方(人間としての生き方)について「考え、議論する」学習を通して−(1年次/2)

個別実践研究(教育センター所員がチームを組んで取り組んだ研究)
小学校
中学校

図画工作科

美術科

〔共通事項〕を支えとした児童生徒の見方や考え方を深める指導方法の研究
−形や色(色彩)を意識した言語活動を取り入れた指導を通して−

小・中学校

音楽科

音楽の特徴を捉えて音楽を聴き味わうことができる児童生徒の育成
−鑑賞学習における〔共通事項〕を支えとした言語活動の充実を通して−

小・中・高等学校 特別支援教育

小・中学校の通常学級及び高等学校におけるすべての児童生徒が学びやすい授業づくりの在り方  
−「ユニバーサルデザイン」の視点を取り入れた授業実践を通して−
【継続研究】 

 こちらも参考にしてください。→個別実践研究(教育センター所員が個人で取り組んだ研究)

プロジェクト研究
校種 研究内容 研究テーマ
小・中学校    社会科

小・中学校社会科における思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業の在り方(2年次/2)

小・中学校    校内研究の
在り方
学校力を高める小・中学校の校内研究の推進・充実   
−一人一人が意識を高めながら取り組む校内研究−(2年次/2)
プロジェクト研究・特命研究(平成27年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
小・中・高等学校 教育相談 支え合う人間関係を築くための支援の在り方   
−ピア・メディエーションに関する活動プログラムの開発−(1年次/2)
小・中・高等学校 特別支援教育 小・中学校の通常学級及び高等学校におけるすべての児童生徒が学びやすい授業づくりの在り方
−「ユニバーサルデザイン」の視点を取り入れた授業実践を通して− 【特命研究】

プロジェクト研究(平成26年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
校種 研究内容 研究テーマ
小・中学校    社会科

小・中学校社会科における思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業の在り方(1年次/2)

小・中学校    校内研究の
在り方
学校力を高める小・中学校の校内研究の推進・充実   
−一人一人が意識を高めながら取り組む校内研究−(1年次/2)
プロジェクト研究
高等学校 特別支援教育 高等学校における特別支援教育の推進   
−生徒や教育職員の意識調査に基づく、発達障害の特性に応じた学習環境づくり−(2年次/2)
個別実践研究
中学校     

道徳教育

豊かな人間関係を築く力を育む道徳の時間の研究  
−他者に対する広い心を育てる授業実践を通して−
小・中・高等学校 教育相談 児童生徒一人一人が居心地のよさを感じる学級集団づくり   
−開発的・予防的生徒指導の実践を通して−

プロジェクト研究
校種 研究内容 研究テーマ
小学校    国語科 生きて働く言語能力の育成を目指した国語科学習指導の在り方
−言語活動の充実を通して−【継続】
中学校    国語科 生きて働く言語能力の育成を目指した国語科学習指導の在り方
−言語活動の充実を通して−【継続】
小学校    算数科

知識・技能の習得を図り、数学的な思考力・判断力・表現力を育む学習指導の工夫 
−算数的活動の充実を通して−【継続】

中学校     数学科

知識・技能の習得を図り、数学的な思考力・判断力・表現力を育む学習指導の工夫 
−数学的活動の充実を通して−【継続】

プロジェクト研究(平成25年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
高等学校 特別支援教育 高等学校における特別支援教育の推進
−生徒や教育職員の意識調査に基づく、発達障害の特性に応じた学習環境づくり−(1年次/2)
個別実践研究
小学校     

音楽科

聴き取り感じ取ったことを基に、思いや意図をもって表現したり味わって聴いたりすることのできる児童の育成
−〔共通事項〕をよりどころとして表現と鑑賞の関連を図った指導法の工夫を通して−
小学校 図画工作科 つくりだす喜びを味わう児童を育てる図画工作科学習の指導法研究
−共同してつくりだすよさを感じ取れる題材における友達との交流活動を通して−
中学校 

技術・家庭科

(家庭分野)

生活をよりよくしようとする生徒を育てる家庭分野の学習の指導方法の工夫
−住生活の学習における問題解決的な学習を通して−

中学校       

道徳教育 夢や目標の実現に向けて、努力することの大切さを実感させる道徳の時間の研究
−人の生き方から学び、自己の生き方を探る授業づくりを通して−

プロジェクト研究(平成24年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
校種 研究内容 研究テーマ
小学校    国語科 生きて働く言語能力の育成を目指した国語科学習指導の在り方
−言語活動の充実を通して−(2年次/2)
中学校    国語科 生きて働く言語能力の育成を目指した国語科学習指導の在り方
−言語活動の充実を通して−(2年次/2)
小学校    算数科

知識・技能の習得を図り、数学的な思考力・判断力・表現力をはぐくむ学習指導の工夫 
−算数的活動の充実を通して−(2年次/2)

中学校     数学科

知識・技能の習得を図り、数学的な思考力・判断力・表現力をはぐくむ学習指導の工夫 
−数学的活動の充実を通して−(2年次/2)

プロジェクト研究
小・中学校  理科 科学的な思考力・表現力の育成を目指した理科学習指導の在り方
−言語活動の充実とものづくりの指導の工夫−(2年次/2)
小・中・高等学校
教育相談 よりよい人間関係を築く力を育成する支援の在り方
−ソーシャルスキル・トレーニングに関する活動プログラムの開発−(2年次/2)
小・中学校  特別活動 互いに認め合おうとする人間関係を形成し、自分に自信を持ち、自分の個性を生かすことのできる児童生徒の育成
−学級活動内容(2)における話合い活動の工夫−(2年次/2)

プロジェクト研究 (平成24年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
校種 研究内容 研究テーマ
小学校    国語科 生きて働く言語能力の育成を目指した国語科学習指導の在り方
−言語活動の充実を通して−(1年次/2)
中学校    国語科 生きて働く言語能力の育成を目指した国語科学習指導の在り方
−言語活動の充実を通して−(1年次/2)
小学校    算数科

知識・技能の習得を図り、数学的な思考力・判断力・表現力をはぐくむ学習指導の工夫 
−算数的活動の充実を通して−(1年次/2)

中学校     数学科

知識・技能の習得を図り、数学的な思考力・判断力・表現力をはぐくむ学習指導の工夫 
−数学的活動の充実を通して−(1年次/2)

プロジェクト研究 (平成23年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
小・中学校  理科 科学的な思考力・表現力の育成を目指した理科学習指導の在り方
−言語活動の充実とものづくりの指導の工夫−(1年次/2)
小・中・高等学校
教育相談 よりよい人間関係を築く力を育成する支援の在り方
−ソーシャルスキル・トレーニングに関する活動プログラムの開発−(1年次/2)
小・中学校  特別活動 互いに認め合おうとする人間関係を形成し、自分に自信を持ち、自分の個性を生かすことのできる児童生徒の育成
−学級活動内容(2)における話合い活動の工夫−(1年次/2)
個別実践研究
小学校     

音楽科

音楽を聴き取り、感じ取りながら、思いや意図をもって音楽表現する児童を育む歌唱指導の在り方
−音楽を特徴付けている要素や仕組みを手掛かりとした学習活動の工夫を通して−
小・中学校  特別支援教育 発達障害のある児童生徒の特性に応じた支援の在り方
−読み書き等のつまずきに対する「見る力」を高めるトレーニングの活用を通して−

小学校       

生活科 気付きの自覚化を促し、気付きの質を高める生活科学習指導の在り方
−「表現する活動」と「伝え合う活動」を通して−

プロジェクト研究
校種 研究内容 研究テーマ
小学校    国語科 活用力に培う国語科学習の在り方  −言語活動の充実を通して− 
(2年次/2)
中学校    国語科 活用力に培う国語科学習の在り方  −言語活動の充実を通して− 
(2年次/2)
小学校    算数科

基礎的・基本的な知識・技能の習得を図り、数学的な思考力・判断力・表現力をはぐくむ学習指導の工夫 
−算数的活動の充実を通して−

中学校      数学科

基礎的・基本的な知識・技能の習得を図り、数学的な思考力・判断力・表現力をはぐくむ学習指導の工夫 
−数学的活動の充実を通して−

小・中学校  社会科 児童生徒の社会的な見方や考え方を深める社会科学習の在り方
(2年次/2)
中学校         英語科 4技能「聞く・話す・読む・書く」を関連付けた中学校英語科学習指導の工夫
−「書くこと」の指導の充実を通して−(2年次/2)
小・中学校  特別支援教育 小・中学校の連携による、発達障害のある児童生徒の特性に応じた支援の在り方
−通常学級における学びやすい学習環境づくり−
(2年次/2)
個別実践研究
中学校     

技術・家庭科

(家庭分野)

食生活における確かな実践力をはぐくむ中学校技術・家庭科(家庭分野)の研究
−生徒が自らの食生活を主体的に考えることができるような学習指導を通して-
高等学校   家庭科 体験を通して学んだ知識・技能を実践に生かす力をはぐくむ食育の指導方法の工夫
−生徒自身が気付き、考える場面を重視した授業づくりを通して−

小学校

中学校     

高等学校

教育相談 好ましい人間関係を育てる開発的・予防的教育支援の在り方の研究
−「がばいシート」を活用した実践を通して−

プロジェクト研究
校種 研究内容 研究テーマ
小・中・高等学校  キャリア教育 自己の将来の生き方を前向きに設計する児童・生徒を育てるキャリア教育の在り方
−体験学習を軸にして小・中・高等学校を系統立てた学習プログラムづくりを通して− (2年次/2)
小・中・高等学校 生徒指導 学校で子どもたちが安心して過ごせる人間関係づくり
−集団の状態に応じた支援の在り方−
(2年次/2)
小・中学校 特別支援教育

小・中学校の連携による、発達障害のある児童生徒の特性に応じた支援の在り方
−通常学級におけるだれもが学びやすい学習環境づくりの提案−
(1年次/2)

(平成21年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)

小・中学校 国語科

活用力に培う国語科学習の在り方           小学校はこちら
−言語活動の充実を通して−              中学校はこちら
(1年次/2)                                               
(平成21年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)

小・中学校 社会科 「社会についての見方・考え方」を養う社会科学習の在り方
(1年次/2)

(平成21年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
中学校 英語科 4技能「聞く・話す・読む・書く」を関連付けた中学校英語科学習指導の工夫
(1年次/2)

(平成21年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
個別実践研究
小学校 生活科・総合的な学習の時間

問題解決の力をはぐくむ生活科・総合的な学習の時間の研究
−言語の活用を重視した学習活動を通して−

中・高等学校 家庭科(食育)

中学校技術・家庭科(家庭分野)・高等学校家庭科における「食育」指導の研究
−実践的・体験的な学習活動の充実を図る題材の工夫を通して-

小・中学校 図画工作科・美術科

対象を立体的にとらえる力を養う指導法の研究
−立体作品の制作におけるワークシート・ICTを用いた学習活動の工夫を通して−

プロジェクト研究
校種 研究内容 研究テーマ
小学校  英語活動 国際感覚を高め、国際コミュニケーションの素地をつくる小学校英語活動
−担任が中心となって取り組むためのカリキュラム開発を通して−
小・中学校 算数・数学 算数・数学を活用する力をはぐくむ授業の工夫
複数の学習内容を組み合わせた授業モデルの作成・実践を通して
中学校 理科 理科実験・観察における事故を未然に防ぎ、積極的に実験・観察を行った理科授業を目指すための教師用ハンドブックの作成
小・中・高等学校  キャリア教育 自己の将来の生き方を前向きに設計するキャリア教育の在り方(1年次/2)
−職場体験を軸にした小・中・高等学校の接続を工夫する学習プログラムづくりを通して−

(平成20年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)
小・中・高等学校 生徒指導

学校で子どもたちが安心して過ごせる人間関係づくり (1年次/2)
−集団の状態に応じた支援の在り方−

(平成20年度の研究成果を公開しましたので、そちらにリンクしています)

個別実践研究
小・中学校 特別支援教育 一人一人に寄り添った支援の在り方についての研究
−通常学級において学習に困難を来している児童生徒の特性に応じた支援を通して−
小・中学校 社会 思考・判断力をはぐくむ小・中学校社会科学習の在り方
−討論型学習で判断理由を明確にさせる意思決定場面の工夫を通して−
中・高等学校 国語 中・高等学校における確かな読みの力をはぐくむ国語科指導の在り方
−思考する場としての書く活動を通して−
中・高等学校  家庭・商業 中学校技術・家庭(家庭分野)、高等学校商業における生徒の知的好奇心を喚起させる教材開発
−生徒が手軽に取り組める体験的な学習を通して−

プロジェクト研究
校種 研究内容 研究テーマ
小学校  生活習慣 小学校入門期に大切な生活・学習習慣の育成  〜低学年で身に付けさせたい生活・学習習慣〜
小・中学校  生徒指導・教育相談 児童生徒の学校生活へのよりよい適応をめざして  〜子どもの状態像に応じた支援に役立つアセスメントシートの提案〜  
小・中・高等学校  食育 食べる力をはぐくむ食育授業  〜学級活動(ホームルーム活動)、道徳の時間、総合的な学習の時間を中心とした食育授業の実践〜
小・中学校  情報モラル 道徳を通して培う情報モラル  〜心豊かなコミュニケーション力をはぐくむ情報モラル教育〜
小学校 理科 教師のための安全な理科実験・観察ハンド・ブック小学校編  〜実験・観察指導のコツや安全上注意すべきポイントが分かる!〜
小・中・高等学校 国語科 読む力を育てる国語科指導  〜楽しく力が付く言語活動の在り方を探る〜
個別実践研究
小学校  図工 自分との自分とのかかわりを考えながら造形表現を楽しむ活動を目指して  〜身近な素材のよさを発見する図画工作科学習の取り組み〜
中学校 美術 自分の表現意図に応じた画面構成や表現形式を創造する力を育てる美術科学習指導  〜絵巻物の画面構成や表現形式を生かした教材を通して〜
中学校 英語 選択教科「外国語」における、コミュニケーション能力をはぐくむ学習指導の在り方  〜「書くこと」「書いたものを声に出して読むこと」による伝え合う言語活動の工夫を通して〜
高等学校 英語 表現力(書く力)の基礎をはぐくむための高校英語科学習指導の工夫   〜音読活動と要約活動を中心とした学習指導を通して〜
高等学校 工業 生徒の興味・関心を高め、金属材料とその性質の理解を深めるためのマルチメディア教材の開発
共通  教育相談 教師が日常的に行なえる学校内カウンセリングの在り方の研究  〜ブリーフセラピーの技法の活用を通して〜

小学校
教科・領域 研究テーマ
共通 小学校入門期が大切生活・学習習慣の育成〜低学年で身に付けさせたい生活・学習習慣 (平成18年度研究成果参照) プロジェクト
研究
国語 目的意識を明確にした授業づくり〜言語活動が「読むこと」の力を付ける! プロジェクト
研究
社会 「考える」を育成する授業づくり〜じっくりと吟味・検討・評価する場を設定しよう!     プロジェクト
研究
算数 数量関係の理解を深める授業づくり〜普段の授業に取り入れよう、条件不足の問題と図の利用! プロジェクト
研究
理科 「物質とエネルギー」領域の授業づくりのポイント〜児童の「先行経験」が科学的な思考のカギ! プロジェクト
研究
道徳 ネットの闇から子どもたちを守ろう道徳の授業で学ぶ情報モラル
(平成18年度研究成果参照)
プロジェクト
研究
総合的な学習の時間 確かな学びを大切にした授業づくり〜 オンリーワン事業に秘められた可能性!   授業等実践
研究
生徒指導
教育相談
関係者の連携と総合的な支援〜集団に適応することが難しい子どもの理解と支援を!<研究1年次中間報告>  プロジェクト
研究
生徒指導
教育相談
事例から考える〜心により添い、心の支えとなるために 授業等実践
研究
生徒指導
教育相談
保健室・教育相談室登校の子どもの教室復帰を目指して 授業等実践
研究
中学校
国語 学習者主体の授業づくり〜言語活動が「読むこと」の力を付ける! プロジェクト
研究
社会 短時間でもできる作業的・体験的学習と評価問題の工夫〜ちょっとした工夫で社会科の能力を高める授業ができる!   プロジェクト
研究
数学 習熟度別少人数指導の進め方〜習熟度別少人数指導で子どもが変わる!         プロジェクト
研究
理科 科学的な思考力を育成する授業のポイント〜問題をつかむ場面や予想する場面がポイント!      プロジェクト
研究
英語 基礎力を付けて、表現できる生徒を育てる! プロジェクト
研究
道徳 ネットの闇から子どもたちを守ろう〜道徳の授業で学ぶ情報モラル<研究1年次中間報告>
(平成18年度研究成果参照)

プロジェクト
研究
技術・家庭
(家庭分野)
主体的に課題解決に取り組む生徒を育てる授業づくり〜課題選択型の学習を取り入れた授業展開の工夫を紹介します! 授業等実践
研究
特別活動
総合的な学習の時間
「生き方」を考える進路指導の鍵は〜職場体験学習を深める学級活動! 授業等実践
研究
生徒指導
教育相談
関係者の連携と総合的な支援〜集団に適応することが難しい子どもの理解と支援を!
<研究1年次中間報告>
プロジェクト
研究
生徒指導
教育相談
事例から考える〜心により添い、心の支えとなるために
授業等実践
研究
生徒指導
教育相談
保健室・教育相談室登校の子どもの教室復帰を目指して 授業等実践
研究
高等学校
国語 現代文を結びつけて学習する
心情をテーマにした古典教材の扱い方
授業等実践
研究
数学 「図形の効果的な指導法」を提案します! 授業等実践
研究
物理 日常生活と関連させた物理の授業づくり〜電磁波分野の効果的な指導法を提案します! 授業等実践
研究
家庭 保育における学習者主体の授業づくり〜心理劇を通して実践的な態度を育てる! 授業等実践
研究
商業 マルチメディア教材の開発〜ビジネスに関する興味・関心を抱かせ専門的な学習への動機付けを図る! 授業等実践
研究
生徒指導
教育相談
関係者の連携と総合的な支援〜集団に適応することが難しい子どもの理解と支援を!<研究1年次中間報告>        プロジェクト
研究
生徒指導
教育相談
事例から考える〜心により添い、心の支えとなるために 授業等実践
研究
生徒指導
教育相談
保健室・教育相談室登校の子どもの教室復帰を目指して 授業等実践
研究



小学校
教科・領域 研究テーマ
生活科 子どもが食いつく単元の導入!ここがポイント!「活動のよさに触れる体験活動」 授業等実践
研究
図画工作 つくりだす喜びを味わわせる!「自然の素材にいのちをふき込む造形活動」 授業等実践
研究
特別活動 自発的・自治的な学級活動づくりのためのポイント!ミニ学級会で、全員参加の話合いを実現! 授業等実践
研究
道徳 だれでもできる「一枚の絵」を使った道徳の授業〜「発見」のある授業づくりのための教材開発のポイント教えます
授業等実践
研究
総合
(英語活動)
高学年はこれがポイント!「知的好奇心をくすぐる英語活動!」 授業等実践
研究
理科
(情報教育)
教育用デジタルコンテンツの活用〜地層の学習は、アニメーションでイメージ化! 授業等実践
研究
教育相談
生徒指導
「不登校」を考える〜 子どもたちの自立に向けての支援とは?
プロジェクト
研究
教育相談
生徒指導
言葉より、まず心の対話〜 話さない、話せない、話したがらない子へのアプローチ 授業等実践
研究
中学校
技術・家庭 「電子メールの利用」〜疑似体験を通して「情報モラル」を学ぶ! 授業等実践
研究
総合 教科から多面的なアプローチとウェビングでテーマに迫る総合的な学習の時間の課題づくり 授業等実践
研究
特別活動 選択教科の学習は「個別のガイダンス」がポイント!! 授業等実践
研究
教育相談
生徒指導
「不登校」を考える〜子どもたちの自立に向けての支援とは?
プロジェクト
研究
教育相談
生徒指導
言葉より、まず心の対話〜話さない、話せない、話したがらない子へのアプローチ   授業等実践
研究
高等学校
理科 これで安心!実験・観察の安全テクニック『安全な理科実験・観察ハンドブック(高等学校編)』 プロジェクト
研究
普通教科情報 授業で使える教材とワークシート〜評価規準や授業展開例もセットですぐに使えます プロジェクト
研究
数学 明日から使える数学Vの微積分領域の補助教材!「大学入試問題と教科書をつなぐ」指導のポイント 授業等実践
研究
工業 生徒に合わせたオーダーメイドコンピュータ教材〜体験して納得「自律型ロボットの製作と制御」 授業等実践
研究
教育相談
生徒指導
「不登校」を考える〜子どもたちの自立に向けての支援とは?
プロジェクト
研究
教育相談
生徒指導
やってみよう!すぐ使える不登校等生徒へのアプローチ法 授業等実践
研究
共通
教科・領域 研究テーマ
共通 より良い授業のための教育情報サイトの構築に関する研究−「ハイパーテキスト指導案集」の作成を中心として−
小学校
国語 子ども、目標、素材を見つめて書く力を伸ばす指導と評価のポイントを提案!
算数 算数・数学の基礎・基本とは!〜小・中のつながりを踏まえた「図形」「数量関係(関数)」領域における指導法改善
理科 ここがポイント!観察・実験指導〜考える力を育てる観察・実験指導の工夫
生活 子ども自身がよさや成長を実感できる生活科の指導と評価の在り方を提案!
道徳 子どもの変容が見える道徳授業の作り方とよさの見取り方を提案!
特別活動 高めよう 子どもの自主性・社会性!〜話合い活動の指導と評価の手順を提案
社会 社会科授業のニューウェーブ−小中連携の歴史学習ではぐくむ公民的資質−
英語活動 さあ!始めよう 小学校英語活動
生徒指導
教育相談
子どものコミュニケーションをはぐくむ授業の提案
中学校
数学 算数・数学の基礎・基本とは!〜小・中のつながりを踏まえた「図形」「数量関係(関数)」領域における指導法改善
理科 ここがポイント!観察・実験指導〜考える力を育てる観察・実験指導の工夫
美術 指導と評価の一体化で一人一人の造形力を伸ばす授業を提案!
英語 生徒に大うけ!授業で夢中になる!習熟度別学習用ワークシートを提案!
音楽 箏曲のアレンジに挑戦!和楽器のよさ大発見!
家庭 考えてみませんか?!食生活の指導法提案します!〜課題解決のワークシート、家庭で見る通信
道徳 生徒も教師も気軽に取り組め、楽しく学べる道徳の授業を提案します
総合的な学習の時間 アントレプレナー教育を取り入れた〜総合的な学習の時間で生徒の問題解決能力UP!!
生徒指導
教育相談
子どものコミュニケーションをはぐくむ授業の提案
高等学校
総合的な学習の時間 Let's begin !自己の在り方・生き方を引き出す高校総合的な学習の時間
理科 安全な理科実験・観察ハンドブック作成委員会(1年次研究の報告)〜これで安心!実験・観察の安全テクニック
普通教科情報 高等学校普通教科情報研究委員会(1年次研究の報告)
Copyright(C) 2006-2018 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.