中学校国語科

中学校国語科では、「文章の構成や展開について自分の考えをもつ」、「自分の考えが伝わる文章になるように工夫して書く力を身に付ける」、「自分の思いや考えが伝わるように、話の内容を工夫する力・自分の考えが分かりやすく伝わるように、表現を工夫する力を身に付ける」ための単元の指導計画と評価、学習計画表、学習のてびき、学習シートを発信します。

○「少年の日の思い出」(東京書籍1年)
  
単元の指導計画と評価 Word
  学習計画表 Power Point
  学習のてびき(物語の構成や展開をとらえる) Power Point
  学習シート①(物語の構成や展開の工夫について語ろう) Power Point
  学習シート②(物語の構成や展開の工夫について語ろう) Power Point


○「根拠を明確にして意見を書こう」(光村図書2年)
  単元の指導計画と評価 Word
  学習計画表 Word
  学習のてびき(意見文(主張文)を書く) Power Point
  学習シート①(自分の考えをもち、説得力のある意見文を書こう) Word
  学習シート②(自分の考えをもち、説得力のある意見文を書こう) Word


○「場面に応じて話そう」(東京書籍3年)
  単元の指導計画と評価 Word
  学習計画表 Word
  学習のてびき(目的や相手に応じて話す) Word
  学習のてびき(材料の集め方・整理の仕方) Word
  学習シート①(目的や相手に応じて、紹介スピーチをしよう) Word
  学習シート②(目的や相手に応じて、紹介スピーチをしよう) Word



〈研究担当所員〉
 高取  須賀子 (佐賀県教育センター所員)
 岩瀬  弘憲 (佐賀県教育センター所員)

 目野 登美恵 (佐賀県教育センター所員)


〈研究アドバイザー〉
 達富 洋二  (佐賀大学教育学部教授)

〈研究委員〉
 朝重  麻衣 (鳥栖市立田代中学校教諭)
 戸高  宏樹 (みやき町立北茂安中学校教諭)
 切通  修成 (武雄市立武雄中学校教諭)
 小川  真奈 (唐津市立鏡中学校教諭)

【中1】【理科】「物質のすがた」

【中2】【美術】「願いをエンブレムに 」

中学校国語科 第1回発信

 第1回発信では、令和元年度に発信したコンテンツについて、新学習指導要領実施後も活用していただけるよう、新しい評価の観点に基づき加筆修正を行いました。

○「幻の魚は生きていた」(光村図書1年) 
  単元の指導計画と評価
  学習計画表 Word
  学習のてびき(要旨をまとめる) Word
  学習シート①(情報を整理する) Word
  学習シート②(コラムを書く) Word

○「トロッコ」芥川 龍之介(三省堂1年)
  単元の指導計画と評価   
  学習計画表 Word
  学習のてびき(情景描写から心情を捉える) Word
  学習シート(情景描写から心情を捉える) Word

○「情報社会を生きる-メディア・リテラシー-」(三省堂3年)
  単元の指導計画と評価
  学習計画表 Word
  学習のてびき(文章を評価する) Word
  学習シート(新聞記事を評価しよう) Word

 
 第2回では、2学期からの授業で活用していただけるように、1年生「読むこと」、2年生「書くこと」、3年生「話すこと・聞くこと」についての実践事例をそれぞれ発信する予定です。

〈研究担当所員〉
 高取  須賀子 (佐賀県教育センター所員)
 岩瀬  弘憲 (佐賀県教育センター所員)
 目野 登美恵 (佐賀県教育センター所員)


〈研究アドバイザー〉
 達富 洋二  (佐賀大学教育学部教授)

〈研究委員〉
 朝重  麻衣 (鳥栖市立田代中学校教諭)
 戸高  宏樹 (みやき町立北茂安中学校教諭)
 切通  修成 (武雄市立武雄中学校教諭)
 小川  真奈 (唐津市立鏡中学校教諭)

【小4】【道徳】「未来に残したいもの」

【小3】【特別活動】「本物のそうじ名人になろう」

【小5】【外国語活動】「I want to go to Italy. おすすめの国を紹介しよう!」

【高1】【生物】「生物の体内環境とその維持」

【高1】【物理】「気柱の振動」

思考力、判断力、表現力等


A 話すこと・聞くこと B 書くこと
01 声の大きさ 
02 声の大きさ(資料) 低
03 上手な話し方    低
04 上手な話し方(資料)低
05 スピーチをしよう   中・高
06 決まったことを放送しよう 高
07 道案内をしよう      高
【プリント一括】

【解答・解説・資料一括】
01 原稿用紙の使い方     全
02 えんぴつでおしゃべり   全
03 友達への手紙       全
04 手紙用紙           全
05 なりきり作文         全
06 案内状(手引き)      中・高
07 案内状①          中・高
08 案内状②              高
09 手紙(手引き)       中・高
10 手紙①           中・高
11 手紙②               高
12 意見文(手引き)          高
13 意見文①              高
14 意見文②              高
15 意見文③              高
16 様式に合わせて書く     高
17 おたよりを読んで      高
18 キャッチフレーズを考えよう 高
【プリント一括】
【解答・解説一括】
                                         C 読むこと
  説明的な文章   文学的な文章

○要約する
01 要約するために① 中
02 要約するために② 中・高
03 要約するために③   高
【プリント一括】
【解答・解説一括】

○要旨をとらえる
01 段落の要点    中
02 文章の組み立て    中・高
03 要旨をとらえる    高
【プリント一括】
【解答・解説一括】

○目的に応じて情報を取り出す
01 新聞記事を読もう 1    高
02 新聞記事を読もう 2    高
03 新聞記事を読もう 3    高
04 新聞記事を読もう 4    高
05 新聞記事を読もう 5    高
06 新聞記事を読もう 6    高
07 資料を活用した文章を読もう 高
08 新聞記事に見出しをつける① 高
09 新聞記事に見出しをつける② 高
【プリント一括】
【解答・解説一括】

○人物像を読み取る
01 物語の人物像①  中
02 物語の人物像②  中・高
03 物語の人物像③    高
【プリント一括】
【解答・解説一括】

○描写をとらえる
01 描写①  中
02 描写②  中・高
03 描写③    高
【プリント一括】
【解答・解説一括】


○物語やエッセイを読む
01 「ガチョウのたん生日」中
02 「手ぶくろを買いに①」中・高
03 「手ぶくろを買いに②」中・高
04 エッセイ「野良猫・ノラ」   高
【プリント一括】
【解答・解説一括】

覚えておきたい言葉

 

「 SAGA でるプリント」過去のページへのリンクはこちら