トップ > 研修・講座 > 講座授業事例集
 
佐賀県教育センターが実施している研修講座のうち、教科・領域に関する講座授業の学習指導案や使用したワークシートを掲載しています。(「PDF」表記のあるものは、PDF形式のファイルを掲載しています。) 
  
・学習指導案およびワークシートの著作権は、佐賀県教育センターに帰属します。
・学校の授業で利用する場合のみダウンロードして利用できます。営利目的の使用はできません。 
・研修会等で御利用の際は、佐賀県教育センターまで御連絡ください。 
 

 小学校講座授業事例 | 中学校講座授業事例 | 高等学校講座授業事例 

 それぞれの指導案ページ等を見る場合は、「教育センター講座授業」付近をクリックしてください。 
小学校講座授業事例
小学校2年生

3けたの数


導入の工夫や子どもの発言に対する問い返しを取り入れて学習内容の理解を図りました。主体的・対話的で深い学びにつながる実践です。
小学校2年生

こころにのこったできごとがつたわるように書こう

心に残った出来事が伝わるようにするための工夫を考える実践です。順序や様子を詳しくする言葉に気を付けて書くことをねらいとしています。



R1 教育センター講座授業
教育センター: 福田 栄吉
R1 教育センター講座授業
教育センター: 北村 里恵
 

小学校4年生

「しかけ」のある物語のおもしろさ
について,感想や考えをつたえよう


「しかけ」のある物語の面白さについて、感想や考えを伝え合う実践です。一人一人の感じ方の違いに気付くことをねらいとします。
小学校4年生

米づくりのさかんな地域


農業に関わる人々が行っている工夫について、児童が主体的に調べ、それぞれの工夫を行う意味について考えた実践です。
小学校5年生

分数のわり算



「数学的活動」の充実を図った実践です。児童が「問い」をもって問題解決に取り組むこと、考えを伝え合うことに重点を置きました。
H30 教育センター講座授業
教育センター: 橋本 亜紀
H30 教育センター講座授業
教育センター: 四島 誠
 
H30 教育センター講座授業
教育センター: 副島 静香
小学校4年生

とじこめた空気や水

児童が根拠ある仮説をもち、問題解決できるよう、体験的な事象提示を設定しました。理科の見方・考え方を働かせて、資質・能力の育成を目指した実践です。
小学校4年生

これにえがいたら

材料や用具などから発想を膨らませ、その特徴を活かし、工夫しながら表現につなげていく児童の育成を目指した実践です。
小学校4年生

曲のよさを考えよう


曲から聴き取り感じ取ったことを楽譜で確かめる活動を通して、「曲想と音楽の構造との関わりを理解する」力の育成を目指した実践です。
H30 教育センター講座授業
教育センター: 瀬戸 勝尚
H30 教育センター講座授業
教育センター: 水田 貴久子
H30 教育センター講座授業
教育センター: 野中 和香
小学校2年生

生きているしるし

「生命の尊さ」についての、低学年での実践です。児童の共感と実感に重点を置き、様々な「生きている証」を感じられるように意図しました。









H30 教育センター講座授業
教育センター: 平川 敏誠

      

小学校4年生

オリジナル通信を作って,わたしたちのことを伝えよう

単元を通して「通信作り」を言語活動に設定し、段落相互の関係を捉える力や内容の中心を明確にして書く力の育成を目指した実践です。
小学校4年生

水はどこから


日頃使っている水が、どこから送られてきて、どのようにしてきれいになっているかについて、川の水と水道水を比較しながら、予想し、学習計画を立てる実践です。
小学校5年生

小数のわり算を考えよう



小数の除法の余りについて、自分の考えを図、式、言葉と関連付けて問題解決していく、「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指した実践です。
H29 教育センター講座授業
教育センター: 小旗 浩徳
H29 教育センター講座授業
教育センター: 四島 誠
 
H29 教育センター講座授業
教育センター: 副島 静香
小学校6年生

When is your birthday?
(友だちの誕生日を調べよう)


「誕生日カレンダー作り」というタスク達成のため、児童に英語表現に慣れ親しむ必要感やコミュニケーション活動への目的意識を持たせていく実践です。 
小学校5年生

みずで あそぼう
 


児童が比べたり試したり見立てたりしながら、水を使った遊びや遊び方を工夫していく実践です。児童の思いや願いを活動の原動力として学習を進めました。
小学校6年生

きまりを守るとは
 

授業展開の中に、書く活動、話合いを位置付けた問題解決的な学習を取り入れ、自己の生き方を主体的に判断する児童の育成を目指した授業実践です。
H29 教育センター講座授業
教育センター: 岩永 亜希 
H29 教育センター講座授業
教育センター: 福山 信代
 
H29 教育センター講座授業
教育センター: 山﨑 秀隆
小学校5年生

あいさつは心をつなぐリボン

特別活動と道徳の学習を関連させた実践です。児童が自分に合った目標を立てるための手立てとして、バウンダリーワークの考え方を取り入れています。

  



H29 教育センター講座授業
教育センター:  平川 美葉
小学校2年生

わたしたちの体と運動


観察・実験を通して、筋肉の「ゆるむ」と「ちぢむ」という動きを考える時間です。児童が目的意識をもって観察・実験を行い、生き生きと学習に取り組む実践です。
小学校6年生

和音の美しさを味わおう


和音に含まれる音を使って、オリジナルの音楽をつくります。ペアやグループ活動を通し、試行錯誤しながら自分の思いや意図を膨らませていく音楽づくりの実践です。
小学校3年生

せいいっぱい生きる



学習指導過程で期待する児童の姿を具体的に表す評価の観点を指導案で示し、指導と評価を一体的に捉えることを意識した授業実践です。
H28 教育センター講座授業
教育センター: 秋次 裕輔
H28 教育センター講座授業
教育センター: 坂本 康子
 
H28 教育センター講座授業
教育センター: 山﨑 秀隆
小学校2年生

『お気に入りの道具のひみつカード』
をつくって、家の人にしょうかいしよう


単元を通して言語活動を位置付ける授業において、「読むこと」と「書くこと」をつなげる時間です。児童が単元のゴールを見据えながら学習を進め、身に付けた力を振り返ることをねらった実践です。 
小学校5年生

わたしたちの国土
 ~寒い土地のくらし~


アクティブ・ラーニングの考え方を取り入れて、児童が主体的・協働的に問題を解決していくことをねらった実践です。資料から気付きや疑問を児童に出させていきながら、それらを関連付けて児童と共に学習問題を設定していきました。
小学校3年生

あまりのあるわり算



「つかむ」段階で、数値と問題文を関連付けさせる提示を行ったり、「学び合う」段階では、意図的に2回のペア活動を仕組んだりします。そして、表現したり説明したりする算数的活動の充実を図った授業の実践です。
H28 教育センター講座授業
教育センター: 古川 雅 
H28 教育センター講座授業
教育センター: 浦 貴仁
 
H28 教育センター講座授業
教育センター: 新 真一
小学校4年生

ふしぎな世界をつくろう
~世界に一つのもよう紙を使って~

オリジナル模様紙でつくったコラージュ作品を集合させ、グループで一つの世界をつくる構想・製作の時間です。子供たちの交流を促し、協同してつくりだす喜びを味わわせる実践です。




H28 教育センター講座授業
教育センター: 槙原 さゆり 
小学校4年生

せんりつのとくちょうを感じ取ろう


鑑賞の授業を4年生で行いました。ゆったりと流れるような旋律の「白鳥」と、弾むような旋律の「美しきロスマリン」の2曲を聴き比べたり、図形楽譜を提示して音楽を視覚と聴覚の両方で捉えたりする活動を通して、旋律の特徴や音楽のよさに気付いて聴くことをねらいとした実践です。
小学校5年生

みんな気持ちよく


話合いの前後に書く活動を取り入れた問題解決的な学習を行いました。マナーを守ることの意義や大切さに気付き、実生活の中でマナーを守って気持ちよく過ごしていこうとする態度の育成をねらいとした実践です。
小学校3年生

1年生といっしょに「みんな笑顔フェスタ」をしよう


学級活動(1)における、企画・立案、話合い活動、実践を振り返らせ、自他の活動のよさを認め合わせることで、子供たちに自己有用感を感じさせるとともに、学級の高まりに気付かせることをねらいとした実践です。
H27 教育センター講座授業
教育センター: 徳永 星子 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 山﨑 秀隆
 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 中武 友子
小学校3年生

聞いてくれてありがとう


「聞いてくれてありがとう」をキーワードに、「聞くこと」を重点的に指導しました。よい聞き手になることを目指し、感想や質問をしたりしながら、スモールステップでよい聞き手になることをねらった実践です。
小学校6年生

3人の武将と天下統一
~信長・秀吉・家康~


学習問題「3人の武将はどのように戦国の世を統一したのか」についてまとめる時間です。信長,秀吉,家康の3人が,戦国の世の統一に果たした役割について適切に表現することをねらった実践です。
小学校4年生

倍の計算



数量の関係が示された図を用いて,未知数を求めるための式を考え,説明する時間です。児童の図から数量の関係を読み取ったり,図を根拠に自分の考えを説明したりする力を育む実践です。
H27 教育センター講座授業
教育センター: 山内 ともこ 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 浦 貴仁
 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 澤野 昌治
小学校2年 

つくって,あそんで


ゴムを使ってつくったおもちゃをパワーアップ(改良)させる時間です。つくって、試して、改良するという具体的な活動を行う場面において、子供たちの交流を促すことで、気付きを質的に高め合うことをねらった実践です。
小学校6年生 

発見!神奈川沖浪裏


「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」を題材に,描かれている色や形などから自分のイメージをもち,自分なりの見方や感じ方を深めることを目指した鑑賞の授業実践です。
小学校5年生 

Lesson5 友だちにインタビューしよう

「Hi,friends!1Lesson5 友だちにインタビューしよう」の単元を基に、インタビュー活動やゲームを楽しみながら他者と関わり合い、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育むことをねらった実践です。
H27 教育センター講座授業
教育センター: 福山 信代 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 江頭 尚子
 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 川原 浩子
 
小学校3年生

調べたことをほうこくする文章を書こう

調べて分かった情報を分類・整理し、段落を意識しながら報告する文章を書くという内容の実践です。書くことにおける学習過程を児童に意識させる工夫を取り入れました。
小学校4年生

くらしを守る「事故や事件からくらしを守る」

地域社会における交通事故の防止について、公助や共助だけでは安全を完全には守れないという事実から、法やきまりに着目させ、自助について考えさせることで社会科における思考力・判断力・表現力の育成をねらった実践です。
小学校5年生

小数のわり算を考えよう



日常生活にある課題について、身に付けた知識及び技能を活用し、図、式、言葉などを用いて自分の考えを筋道立てて表現する力の育成をねらった実践です。
H26 教育センター講座授業
教育センター: 吉田 奈美 
H26 教育センター講座授業
教育センター: 合瀬 一幸
 
H26 教育センター講座授業
教育センター: 吉岡 功太郎 
小学校6年 

土地のつくりと変化


土砂がくり返し堆積した場合の地層のでき方についてモデル実験を行って調べ、自分の考えを表現させます。言語活動を充実させることで、科学的な思考力・表現力の育成を図った実践です。
小学校2年生 

生きものにやさしく


生き物の命の力やその大切さに気付かせ、優しく接していこうとする思いを高めるだけでなく、具体的な行動を考えさせることで道徳的実践につながる態度の育成をねらった実践です。
 




 
H26 教育センター講座授業
教育センター: 山下 仁士 
H26 教育センター講座授業
教育センター: 山﨑 秀隆
 
 
小学校6年

書き手のくふうを考えながら
新聞の投書を読もう


意見文を書くために、新聞の投書を比べて読み、読み手を説得するための工夫を考えていく実践です。
小学校5年生

これからの食料生産とわたしたち


食料自給率の低下など今日の食料生産を取り巻く現状と問題点について明らかにし、これからの食料生産の在り方を考えていく実践です。
小学校3年生

かけ算の筆算(1) かけ算のしかたを考えよう

TTによる授業を通して、図と式と言葉の関連付けを促し、2位数×1位数の計算の仕方についての理解を深める実践です。
H25 教育センター講座授業
教育センター: 森 寿子
H25 教育センター講座授業
教育センター: 田本 正一
H25 教育センター講座授業
教育センター: 田中 美由紀
教育センター: 吉岡 功太郎


きれいな あさがおいっぱい 
だいさくせん


アサガオを育ててきた様子を振り返らせるために、掲示物を活用したり、「アサガオの声を聞く」という低学年特有の活動を設定したりして、自分自身の成長に気付かせる実践です。
小学校4年生

友達


感動的な資料を用いて、友達同士の関わりのよさを理解させ、相手を思うことのすばらしさに気付かせる授業実践です。
小学校6年

北っ子フェスタを盛り上げ、
成功させよう!


学校行事(文化的行事)につながる学級活動(1)で、代表委員会で出す学級の意見に留まらず、学級の目標や問題解決を含めた取組について話し合う学級会の授業実践です。
H25 教育センター講座授業
教育センター: 古賀 泰伸
H25 教育センター講座授業
教育センター: 野中 皇児
H25 教育センター講座授業
教育センター: 佐伯 美和
小学校5年生 

Happy&Smile!
 (Hi,friends!Lesson4
「好きなものを伝えよう」との関連)

自分の好きなものを伝え合いながら、児童が自ら、友達のことを知る楽しさを見いだしたり、相手意識をもった心地よいコミュニケーションについて考えたりすることができる授業実践です。
小学校2年生

こんなお店があったらいいな・・・
2の3ショップへいらっしゃい


ティッシュペーパーの箱を素材にした表現活動です。子どもの思いを膨らませ、よさを引き出すための手立てを工夫した工作題材の実践です。
  
H25 教育センター講座授業
教育センター: 松尾 美値余 
H25 教育センター講座授業
教育センター: 熊本 由美子
 
小学校4年生

目的による表し方のちがいを考えよう

実用的な文章を学習する中で、指導と評価の一体化を図る実践を目指しました。
小学校6年

世界に歩み出した日本
~日本における近代化の光と影~

日本の近代化政策をプラス面、マイナス面から評価することで多面的に考察していく児童の育成を目指した授業です。
小学校5年生

面積の求め方を考えよう


既習事項の活用と図・式・言葉を関連付けた説明を促すために、つかむ過程と練り合う過程にICTを取り入れた実践です。
H24 教育センター講座授業
教育センター: 島津 真由子
H24 教育センター講座授業
教育センター: 田本 正一
H24 教育センター講座授業
教育センター: 田中 美由紀
小学校6年

土地のつくりと変化


授業の導入や実験(モデル実験)の結果について、自分の考えを基に友達とともに思考し表現していく実践です。
小学校3年生

せんりつのとくちょうをかんじとろう


〔共通事項〕をよりどころとして表現と鑑賞の関連を図った授業の実践です。
小学校3年生

親切なことができるとき


おばあさんを助けて善行表彰を受けた県内の3人の中学生からメッセージを伝えてもらうことで、思いやりの心の大切さを考えさせた授業です。
H24 教育センター講座授業
教育センター:杉原 浩 
H24 教育センター講座授業
教育センター: 吉田 朋子
H24 教育センター講座授業
教育センター: 野中 皇児
小学校5年生

Lesson 6 アルファベットをさがそう


言葉と楽しく出会いながら、友達について新しい発見をさせ、お互いの理解を深めていく実践です。
  
H24 教育センター講座授業
教育センター: 松尾 美値余
 
小学校6年

書き手のくふうを考えながら
新聞の投書を読もう


新聞の投書を読み比べることを通して書き手の意図を読み取り、読み手を意識した意見文を書く活動につなげる実践です。
小学校4年生

思いを伝えよう
~心元気アートをつくろう~

ダンボールを素材にした表現活動です。子どもの思いと表現をつなぐ手立てを工夫した実践です。
小学校6年

速さの表し方を考えよう


ICTの利活用を通して、「速さ」の表し方を単位量当たりの考えを使って筋道立てて考え表現する実践です。
H23 教育センター講座授業
教育センター: 西山 恵美
H23 教育センター講座授業
教育センター: 櫟村 圭子
H23 教育センター講座授業
教育センター: 中島 浩貴
小学校5年生 

相手の立場で


誰かとうまくいかなくなったときに心の中でどんなふうに考えたらいいのか、資料に絵本を用いて考えさせた実践です。
小学校3年生

みんながもっとなかよくなれる
言葉づかいをしよう


学級活動(2)の言葉遣いについての授業を、学級会の手法を取り入れて行い自己決定に向かわせる実践です。


おいしい おやさい だいさくせん

これまでの野菜の育て方について他者と交流させることで、野菜とのよりよい関わり方について考えさせる授業実践です。
H23 教育センター講座授業
教育センター: 野中 皇児
H23 教育センター講座授業
教育センター: 宮崎 淳子
H23 教育センター講座授業
教育センター: 古賀 泰伸
小学校5年生 

外来語を知ろう
~言葉でつながる世界~


コミュニケーション活動を楽しみながら、「言葉で世界の人とつながっている!」と気付き、異文化理解を深めさせていく実践です。
H23 教育センター講座授業
教育センター: 松尾 美値余
小学校6年 

英語ノートLesson 6
「行ってみたい国を紹介しよう」


指導案ページへ世界にあるおもしろい国旗を紹介し、児童の知的好奇心を刺激しながら、意味のあるコミュニケーション活動を展開します。
小学校5年生

食産業のさかんなところは、どこに広がっているの


指導案ページへ野菜づくりのさかんな地域の特徴を、位置・地形・気候の面から考えさせ、自分なりに表現させることを目指した実践です。
小学校4年生

自分のよさを発揮しよう



指導案ページへ苦手なことから逃げようとするのではなく、自分のよさを生かしながら前向きに取り組もうとする心を育てる実践です。
H22 教育センター講座授業
教育センター: 宗 誠
H22 教育センター講座授業
教育センター: 岩橋 孝也
H22 教育センター講座授業
教育センター: 野中 皇児
小学校6年生

思いや意図をもって合唱しよう
~「この星に生まれて」~


指導案ページへ歌詞の内容、曲想などを生かして表現を工夫し、思いや意図をもって歌唱表現しようとする授業実践です。
小学校3年生

風やゴムのはたらき



指導案ページへ風の力で動く車を作って、風の力と車の動く距離の関係を探り、風の力を「エネルギー」として見ていく実践です。
小学校3年生

つな引きのお祭り



指導案ページへ「お祭りガイドブック」を作って紹介するという目的で、教材文を資料として使う授業です。

H22 教育センター講座授業
教育センター: 山田 礼
 
H22 教育センター講座授(PDF)
教育センター: 平山 忠直
H22 教育センター講座授業
教育センター: 長尾 真司
小学校4年生

段数とタイルの数のきまりを発見しよう
~トピック教材~


指導案ページへ段とタイルの数量の関係を考えることを通して、自分の考えを説明したり、図形を変形させることで式の意味を考えたりする実践です。
H22 教育センター講座授業
教育センター: 中島 浩貴
小学校6年生

1日の生活
(英語ノート2 Lesson7を利用して)


指導案ページへ十二支の漢字と時刻を表す英語表現と絡め、高学年児童の知的好奇心を刺激しながらやりとりを楽しむ実践です。
小学校4年生

分けた大きさの表し方を考えよう


指導案ページへさいころで作った分数を、図や数直線で表現する活動として真分数と仮分数の共通点・相違点について考えた実践です。
小学校3年生

どこで買うの 
   そのわけは何だろう?


指導案ページへ販売者と消費者の工夫を関連づけさせたり、広い視野から考えをもつ大切さに気づかせることを目指した実践です。
H21教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 宗 誠
H21教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 七條 康聡
H21教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 岩橋 孝也
小学校3年生

ジャブジャブ新聞紙(造形遊び)


指導案ページへ新聞紙を使った造形遊びです。新聞紙の素材としての特徴を生かし、感性を刺激する指導の手立てを紹介しています。
小学校6年生

心づかい


指導案ページへ絵を用いて、「おかしい」などと感じたところをチェックさせる作業学習を取り入れ、決まりについて考えさせた授業です。
小学校4年生

学級目標に一歩近づこう大作戦
~みんなで遊ぶ日を仲良く楽しく過ごそう~ 
指導案ページへ互いの気持ちを推し量り、折り合って集団決定する話合い活動を通して、望ましい人間関係を築こうとする態度を育てます。
H21教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 西村 真二
 
H21教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 野中 皇児
H21教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 江頭 幸子
小学校2年生

作って あそんで わっはっは 



指導案ページへ身近な素材から遊ぶ物をつくり、友達と一緒に遊び、伝え合う活動を通して気付きの質を高めることを意図した実践です。
小学校5年生

好きな本を読んでポップで紹介しよう
~「大造じいさんとがん」~ 

指導案ページへポップ作りを通して、物語の場面の構成や中心人物の心情にせまる実践です。

小学校5年生

電磁石の性質


指導案ページへ電磁石に流す電流の強さを変えたときの引きつける力の変化について、条件を制御しながら調べる能力を育てる実践です。
H21 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 豆田 幸彦
H21 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 長尾 真司
H21 教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 樋口 俊久
小学校3年生

みんな生きている



指導案ページへ自分の好き嫌いに関係なく、命ある生き物を大切に考えようとする気持ちを育てることをねらった授業です。
小学校4年生

温度を変えてかさの変化を調べよう


指導案ページへ問題解決の能力を高めながら、理科学習の有用さを感じさせるために学んだことを活用させようとした実践です。
小学校4年生

あまの川の歌をつくろう
~3音によるわらべうた風の旋律創作~

指導案ページへ小学校4年における音楽づくりの活動です。ミ・ソ・ラの3音を用いて、「あまの川」の詩に旋律創作をする授業実践です。
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 野中 皇児
 
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 樋口 俊久
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 副島 和久 
小学校5年生

日本の工業の特色


指導案ページへメリットを量と質に分けて評価させ、その評価を基に総合的に考え判断させます。公正な判断力の育成を目指した実践です。
小学校5年生 

大きな数


指導案ページへ社会科で学習したことと関連させ、大きな数の英語表現を使って意味のあるやり取りを楽しませた英語活動の実践です。
小学校6年生 

春日北小方言辞典を作ろう


指導案ページへ説明的文章を読む上で必要な技能を身に付け、その力を生かしながら筆者の思いを自分なりの言葉でまとめていく授業です。
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 冨永 和重 
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 宗 誠
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 吉永 淳一
小学校6年生

いろいろな考え方


指導案ページへ既習事項や生活経験を活用して自分なりの解決方法を見出す、オープンエンドアプローチで学習を展開した実践です。
小学校2年生

つくるの大すきあそぶの大すき


指導案ページへ児童が夢中になって活動する「遊び」の活動の中で、気付きを広げ深める学習指導のあり方を具体化したいというねらいで実践した授業実践です。
小学校3年生

カラフル○○ぼうし


指導案ページへ両面色違い造形紙を利用し、折ったり切ったりしながらつなぎ合わせ、自分のイメージに合った帽子づくりをした実践です。
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 益田 宏
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 善 理右彦 
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 西岡 速人
 
小学校4年生

広さを調べよう



指導案ページへ算数的活動を行う中で、課題把握やまとめにおいて、コンピュータを活用した実践です。

小学校5年生 

森林早見図を作ろう
~「森林のおくりもの」パワーアップ大作戦~

指導案ページへ樹形図をつくりながら、書かれてある内容の読み、そして筆者の表現・論理の展開の読みへと踏み込んでいった実践です。
小学校6年生

思いやりの心



指導案ページへ習熟度に左右されず、「だれでもできる」コンピュータを使った道徳授業を構想し、提案しました。

H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 渡邊 英博 
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 坂元 俊文
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 野中 皇児
小学校6年生

What's this?


指導案ページへ絵本やスライドショーを使って、子どもたちが英語を聞きたくなるような場面をつくりました。

小学校3年生

あまりのあるわり算


指導案ページへ算数的活動を行う中で、課題把握やまとめにおいて、コンピュータを活用した実践です。

小学校5年生

オリジナルコースターを作ろう


指導案ページへALTの英語を聞いて指示通りに作業をするということをねらいとしたタスクベースの活動です。高学年の知的好奇心を刺激しながら進めていきます。
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 宗 誠 
H18 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 渡邊 英博
H18 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 宗 誠 
小学校6年生

明治維新から新しい国づくりへ

指導案ページへ個の思考活動を促進させるために、場の設定の仕方とワークシートに工夫を施した、社会的な思考力を育成する討論型授業の実践です。
小学校4年生

変わり方


指導案ページへ板書や教具に加えて、コンピュータで表示するアニメーションを課題の把握や考え方のヒントに活用した実践です。
 
H18 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 竹本 浩樹
H16 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 古川 敏博
 

               
中学校3年生

Presentation 1 日本文化紹介

日本文化を紹介するパフォーマンス課題を設定し、自己評価や相互評価の場面でルーブリックを効果的に用いました。説明する力の向上を目指した実践です。
中学校2年生

情報通信ネットワークと情報セキュリティ
チャットの工夫・改善を考える活動を通して、情報セキュリティの理解を深めることをねらいとした実践です。双方向性コンテンツのプログラミングにつながる授業内容です。
中学校3年生

他者と協働しながら、音楽のよさや美しさを味わおう
組曲「展覧会の絵」を教材とした、鑑賞の授業です。生徒が他者と協働しながら、音楽のよさや美しさを味わうことを目指した実践です。

R1 教育センター講座授業
教育センター: 野田 麻里子
R1 教育センター講座授業
教育センター: 髙田 敦
R1 教育センター講座授業
教育センター: 立川  理
中学校1年生

私はこう考えますが,どうですか  ~筆者に自分の考えを届けよう~
図表と文章を対応させ、その妥当性や客観性を評価しながら文章を読むことを通して、筆者のものの見方や考えを捉え、自分の考えをもつことを目標とする単元です。
中学校2年生

資料の活用

新学習指導要領で指導内容に加わった「箱ひげ図」を扱った実践です。データの分布の傾向を読み取り、批判的に考察し判断する力の育成を目指しました。
中学校3年生

家族・家庭や地域との関わりを考えよう
高齢者疑似体験やペアでの介助体験を通して、高齢者とのよりよい関わり方について考える、内容A「家族・家庭生活」の授業実践です。

H30 教育センター講座授業
教育センター: 目野 登美恵
H30 教育センター講座授業
教育センター: 長野 宏顕
H30 教育センター講座授業
教育センター: 岡本 明美
中学校2年生

役割と責任、そして成長

役割と責任、成長をテーマにした「考え、議論する道徳」の授業実践です。協力して物事に取り組もうとする心情の育成を目指しました。

H30 教育センター講座授業
教育センター: 立石 哲朗


中学校3年生

エネルギー変換の実際


羽根のない扇風機の模型製作を行い、生徒にとって目に見えにくい電気の流れを理解させる授業です。人感センサ付き電球の仕組みを題材に、課題を解決する力を養うことをねらった実践です。
中学校2年生

Unit 4 Homestay in the United States

英語を用いて自然な対話ができるようになることを目指し、生徒が、相づちの表現をその場で選択しながら即興で話す活動を取り入れた授業実践です。
中学校1年生

郷土を愛する心


佐賀出身の画家池田学さんの作品「誕生」-その制作過程から池田さんの郷土への思いを感じることで、郷土愛について考えを深める道徳授業です。

H29 教育センター講座授業
教育センター: 相原 泰光
H29 教育センター講座授業
教育センター: 金丸 大樹
H29 教育センター講座授業
教育センター: 福本 朝子
中学校2年生

屏風絵の世界
~二つの作品を比較してみよう~


日本美術作品の鑑賞の授業です。同時期の2種類の屏風を比較鑑賞することで、生徒が美術的な見方や感じ方を深めることをねらいました。
中学校2年生

電流と回路


並列回路での電流の規則性を見いだす授業において、実験の計画を立てる活動に重点を置き、実験結果を分析・解釈する力を養うことを目指した実践です。
中学校2年生

日本の伝統音楽のよさを味わおう


歌舞伎「勧進帳」を、歌舞伎の鑑賞と長唄の歌唱とを関連させながら学習し、我が国の伝統音楽のよさを味わうことのできる授業の実践です。
H29 教育センター講座授業
教育センター: 塚原 康之
H29 教育センター講座授業
教育センター: 山口 広樹
H29 教育センター講座授業
教育センター: 香月 博子
中学校2年生

哲学的思考のルーティンを使って、「考えること」を楽しもう

筆者の推奨する「哲学的思考」を論証のモデルとして追体験し、帰納的な思考法を身に付けます。最終的には、筆者の論に対して自分の考えを持つことを目標とする単元です。
中学校1年生

アフリカ州


単元を学習する際に見通しをもたせて、主体的な学習を促すために、生徒の気付きや疑問から単元を貫く問いを設定する手立てを紹介しています。
中学校2年生

一次関数


「一次関数の利用」の授業において、「知識構成型ジグソー法」を用いて数学的に説明し伝え合う活動に重点を置いた授業実践です。
H28 教育センター講座授業
教育センター: 岩瀬 弘憲
H28 教育センター講座授業
教育センター: 元山 祐介
 
H28 教育センター講座授業
教育センター: 三浦 和輝
中学校1年生

循環型社会をつくるために私たちにできることは何だろう

ESD(持続可能な開発のための教育)とアクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)の2つの視点を取り入れた実践を紹介します。習得した知識を活用して考える実践的な応用問題に取り組ませ、本時のねらいに迫りました。
中学校2年生

クラスの痛み
~よりよいクラスをつくる~


クラスで起きたいじめの解決をテーマにした考え、議論する道徳の授業実践です。一人一人がクラスの問題にどう向き合っていくのか、問題解決的な学習を通して考えを深めました。
中学校3年生

私が進む道
~進路実現計画を発表し,見直しをしよう~
各自の毎月の目標に対する成果と課題をグループ内で聞き合う活動を通して、翌月の目標を見直し、修正し、進路実現へ向けて共に取り組んでいこうとする態度の育成を図る実践です。
H28 教育センター講座授業
教育センター: 納塚 真紀子
H28 教育センター講座授業
教育センター: 福本 朝子
H28 教育センター講座授業
教育センター: 高取 照秋
中学校3年生

水溶液とイオン


水溶液の電気伝導性の有無について、実験を行って調べ、自分の言葉で説明できるようにします。事象から生徒自身が問題を見いだし、学習課題を設定する過程を重視し、実験とその後の考察の充実を図る実践です。
中学校1年生

「春」をバロックの他の芸術と関連付けてとらえる

「春」の特徴を、背景となる歴史やバロックの他の芸術と関連付けて聴き、よさや美しさを味わわせることをねらいとした鑑賞の授業実践です。〔共通事項〕の「テクスチュア」「形式」は、楽譜やICT機器等を活用し、視覚と聴覚を関わらせて知覚させました。また、言語活動の充実を図るための手立てを工夫しました。
中学校2年生

自分の街をデザインしよう!


郷土のよさを多くの人に伝えるためのデザインをすることがねらいです。マークをピクトグラムで表現しています。形や色彩を意識した言語活動と、発想や構想をする段階で、批評し合う活動を取り入れて、アイデアの改善を行っています。
H27 教育センター講座授業
教育センター: 中川 君隆 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 釋 美貴子
 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 本島 民子
中学校1年生

日本の電気エネルギーについて考えよう


協働的な学びを引き出す「知識構成型ジグソー法」を取り入れた授業です。 将来のエネルギーミックスを考えるというテーマでグループで話合い活動を行います。その中で、自分の考えと他の人の考えを比較検討する場を設定することで、協働的な学びを引き出すことをねらいとしています。
中学校2年生

Unit4 Homestay in the United State

①事実を読み取らせる事実発問、②事実と事実から推測させる推論発問、③本文内容に対する読み手の考えや態度を答えさせる評価発問という構成で初見の英文に関する発問を行います。生徒は、これらの発問に答えることで、登場人物の表情や立ち位置及び性格などのイメージを膨らませることができます。
中学校1年生

集合時間は午前八時



普段の自分の行動選択について振り返り、常に誠実に責任ある行動を取ろうとする心情を育てることをねらいとして、問題解決的な学習に取り組みました。ウェビングを取り入れたワークシートを用いることによって、全体の傾向を可視化し、多面的・多角的な話合いになることを目指した実践です。
H27 教育センター講座授業
教育センター: 松田 武幸 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 日吉 敬子
 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 副島 洋子
中学校1年生

〔文学的な文章〕日本の名作を読み味わう

視点に沿って文学作品を読んだり、主人公に思いを寄せて読んだりすることで、読書の楽しさを味わわせ、今後の読書生活につなげることをねらいました。小中の系統性を意識した実践です。
中学校1年生

展開する天皇・貴族の政治


遣唐使の派遣を停止したことについて、外国の制度や文物を学ぶ価値、様々な人々の立場から歴史的な事実を見つめさせ遣唐使の果たした役割を基に考えさせることで、思考力・判断力・表現力の育成をねらった実践です。
中学校1年生

文字の式


学習活動の各段階に数学的活動を適切に位置付けるとともに、数学的に説明し伝え合う活動に重点を置いた授業展開を行うことで、数学的活動の充実を目指した授業実践です。
H26 教育センター講座授業
教育センター: T1原田 聡子   
          T2藤瀬 裕子   
H26 教育センター講座授業
教育センター: 深川 泰弘
H26 教育センター講座授業
教育センター: 西岡 いずみ
中学校1年生

日常着の手入れをしてみよう


観察・実験を通して学んだ知識・技能を日常生活で生かす工夫を考えさせ、実践的な態度を育てることを目指した授業実践です。
中学校2年生 

規則の意義


葛藤場面を取り入れた資料を用いて、法やきまりの意義について理解させ、人間としての生き方を見つめさせることを目指した授業実践です。
中学校2年生 

不安や悩みの解決に向けて


不安や悩みという個に関わる問題に対し、ペアや小グループでの話合い活動を通して、仲間とともに乗り越えていこうとする態度の育成を図る実践です。
H26 教育センター講座授業
教育センター: 武富 美樹
H26 教育センター講座授業
教育センター: 副島 洋子
H26 教育センター講座授業
教育センター: 中川 君隆
中学校1年生

Unit6 ベッキーのおばあちゃん


説明する力と質問する力を身に付けさせるために逆向き設計による単元づくりを行い、帯活動と読解の部分でICT機器を活用した授業実践です。
中学校1年生

身の回りの物質とその性質


物質の性質に関する小学校での学習内容を関連付けながら行った「密度」における授業実践です。
中学校1年生

生活や産業の中で利用されている技術について考えよう
~ガイダンス~

ガイダンスの内容に、言語活動を取り入れた授業実践です。言語活動を活発に且つ、スムーズに行うためにスライドを用いて、考え方を示しながら授業を展開しました。
H25 教育センター講座授業
教育センター: 日吉 敬子
H25 教育センター講座授業
教育センター: 筒井 浩司
H25 教育センター講座授業
教育センター: 松田 武幸
中学校1年生 

広い心


相手を認めることが友人間の意見の対立や摩擦が少なくなることに気付かせ、友達付き合いで生かせることは何かを考えさせる授業実践です。
中学校2年生

歌詞の情景や心情を思い浮かべ、曲想を味わいながら歌おう

歌唱共通教材を題材とした歌唱の学習において、歌詞の内容や旋律の特徴を感じ取らせるための手立てを取り、我が国の音楽文化についての理解を深めることを目指した授業実践です。
中学校2年生

金に魅せられた人々


鑑賞領域において対話型鑑賞を取り入れ、作品を見て感じ取ったことや考えたことを発表し合うことで、生徒の日本美術への興味・関心を高めることを目指した授業実践です。
H25 教育センター講座授業
教育センター: 原 渉 
H25 教育センター講座授業
教育センター: 末次 知子
H25 教育センター講座授業
教育センター: 小田 千尋
中学校1年生

図表を使って伝えよう
~「私」の説明文~


文章に図表を組み合わせて、「『私の説明文』を読みやすくて印象的なものに仕上げるという実践です。
中学校2年生

日本の諸地域~九州地方~


九州の地域的特色を、自然環境に視点をおいて考察する授業実践です。
中学校2年生

一次関数

説明する活動を取り入れた「一次関数の利用」の授業において、学習評価を生かした指導とICTの利活用を目指した実践です。
H24 教育センター講座授業
教育センター: 澁谷 由美子
H24 教育センター講座授業
教育センター: 小林 秀憲
H24 教育センター講座授業
教育センター: 西岡 いずみ
中学校1年生

我が家を安全で快適な住まいにしようプロジェクト

生活をよりよくしようとする生徒を育てるために、住生活の学習において問題解決的な学習を取り入れた授業実践です。
中学校1年生

目標に向かう強い意志


生きる指針となる人物の生き方から学ぶ自作資料を用いて、自分自身を重ね合わせて考えさせるための手立てを取った授業実践です。
中学校2年生

進路選択に向けて、今、何をすべきか考えよう

グループでの話合い活動を通して、自分の考えを広げ、職場体験学習から進路学習へとつなぐ学級活動(3)の授業です。
H24 教育センター講座授業
教育センター: 岩永 順子
H24 教育センター講座授業
教育センター: 久保 寛美
H24 教育センター講座授業
教育センター: 藤瀬 裕子
中学校1年生

稲の成長の過程をレポートにまとめよう
~表計算ソフトの利用~


ICT機器を用いて、言語活動を盛り込みながら「グラフでの表現」を学習する授業実践です。
中学校1年生 

物質の状態変化



水の質量と体積の変化を通して問題意識を高め、「ロウの質量と体積変化」へとつなげていく授業実践です。
中学校1年生 

言葉の特徴を感じ取って旋律を
つくろう


絵本「おやおや、おやさい」の言葉の特徴を感じ取って、旋律(メロディー)をつくった創作の授業実践です。
H23 教育センター講座授業
教育センター: 松田 武幸
H23 教育センター講座授業
教育センター: 久芳 信之
H23 教育センター講座授業
教育センター: 山田 礼
中学校1年生

木版摺更紗着物を鑑賞しよう


木版摺更紗着物を教材に比較鑑賞法などを用い、日本の美術文化に触れる鑑賞の授業実践です。
中学校1年生 

時間を守る


資料を基にした話合いを通して、時間を守ることの大切さに気付かせることをねらいとした授業実践です。
中学校1年生 

「気持ちを言葉で表そう」
~自分にも相手にも気持ちのよい伝え方~

生徒による話合い活動を効果的に取り入れた学級活動内容(2)「望ましい人間関係」の授業実践です。
H23 教育センター講座授業
教育センター: 田中丸 照喜
H23 教育センター講座授業
教育センター: 久保 寛美
H23 教育センター講座授業
教育センター: 森 宜幹
中学校1年生

Unit7 カナダの学校


電子黒板を活用して、疑問詞whoを導入する授業実践です。


H23 教育センター講座授業
教育センター: 吉原 正
中学校1年生

モノカルチャー経済下の人々の生活
~アフリカ~

指導案ページへ資料から読み取ったことを解釈したり、説明したりして根拠を基に説明する力を高めることを目指した実践です。
中学校1年生 

意見交換で考えを深めよう


指導案ページへ『2丁目の自動販売機』を用いた道徳の授業です。グループで行った意見交換を通して、自分の考えを深めさせた実践です。
中学校2年生 

食生活についての課題と実践


指導案ページへこれまでの学習を踏まえ、自分や家族の食生活の問題点を見付け、改善方法を考え、家庭実践へつなげるための授業です。
H22 教育センター講座授業
教育センター: 中島 博之
H22 教育センター講座授業
教育センター: 中村 純一
H22 教育センター講座授業
教育センター: 松尾 由美
中学校1年生

方程式(比と比例式)


指導案ページへ身近な題材を取り上げ、比例式を用いて解くという方程式を活用する学習において、数学的活動を取り入れた授業実践です。
中学校1年生

相手や目的に応じて書こう


指導案ページへ相手と目的に応じた書くことを学ぶために、リーフレット作成を言語活動として位置付けた単元を構成しました。
  
H22 教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 塚原 邦彦
H22 教育センター講座授業
教育センター: 牟田 和恵
 
中学校2年生

Unit4 Homestay in the United States

指導案ページへ日本の有名人について、助動詞を使って紹介する活動です。「書くこと」から「話すこと・聞くこと」へ展開する授業内容です。
中学校2年生

職業について学ぶ


指導案ページへ大切にしたい価値を意見交換したり、働いている人の価値を聞いたりすることで、職業に対する価値について考えました。
中学校3年生

B鑑賞


指導案ページへ新学習指導要領のポイントである言語活動を中心として、感じたり考えたことを自由に発表したり、伝え合うことに主眼をおいた授業実践です。
H21 教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 吉原 正
 
H21 教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 野田 昌史
H21 教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 江島 裕章
中学校1年生

プラスチックの性質


指導案ページへ科学的な知識や技能を活用する力を育成するため、授業の導入とまとめの段階に、2つの手立てを取り入れた実践です。
中学校1年生

長唄に挑戦!


指導案ページへ指導要領改訂の要点の1つである「我が国の伝統的な歌唱の充実」を受けて、長唄を歌唱教材として取り上げた授業です。
中学校1年生 

情報とコンピュータ


指導案ページへ情報ネットワークの利用での個人情報の取り扱いについて、言語活動を取り入れ思考を深めることを目指した実践です。
H21 教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 久芳 信之
H21 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 副島 和久
H21 教育センター講座授業(PDF)
教育センター: 下川 登志雄
中学校2年生 

思いやりの心


指導案ページへ思いやりの大切さに気付かせ、思いやりの心で人と接したいという気持ちを育む授業実践です。
中学校3年生 

裁判員制度について学ぼう


指導案ページへ科学的な思考力を育成するために、学習した知識を使って、説明する活動を取り入れた授業実践です。
中学校3年生 

課題学習
~ジュースを平等に分けよう~

指導案ページへ身近な物を考察の対象とし、量を測定するという活動を通して、日常生活で数学を利用することが実感できる内容です。
H21 教育センター講座授業
教育センター: 中村 純一
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 森戸 恭介
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 渕上 純
中学校2年生

意見を書こう


指導案ページへ論理的思考力の育成を目指し、意見文を図式化して「論理構成」を考えさせる実践です。
中学校2年生 

わたしの自慢の朝食をつくろう

指導案ページへこれまでに習得した知識・技術を活用して朝食の献立作成・実習を行った後の、共有化の場面の形態を工夫した実践です。
中学校2年生 

いのちのつながり


指導案ページへ生き物の「いのち」が、私たちの「いのち」を支えていることに気付かせ、そのつながりについて考えさせた授業です。
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 中村 なるみ
H20  教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 大島 和子
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 多久島 一仁
中学校2年生 

合唱の楽しみ


指導案ページへ生徒が考えた表現の工夫を教師がモニターして、生徒とともに音楽づくりをしていく合唱の授業実践です。
中学校2年生 

組み立てと仕上げ


指導案ページへくぎ接合について繊維の方向と接合の強さなどを実験器具を用い、カメラを複数台用いて提示し理解を深める実践です。
中学校2年生 

回路と電流


指導案ページへ科学的な思考力を育成するために、学習した知識を使って、説明する活動を取り入れた授業実践です。
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 副島 和久
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 下川 登志雄
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 塩田 洋己
中学校2年生 

メールの友情



指導案ページへブラックジャック(DVD)を教材に、真の友情の尊さについて考えることを通して、情報モラルの育成を目指した授業です。
中学校3年生 

絵巻物「鳥獣人物戯画」を味わおう


指導案ページへ絵巻物を題材として、生徒のイマジネーションを喚起し、日本美術に対する興味をもたせることを目指した実践です。
中学校2年生 

Unit6 Story of Silent Night


指導案ページへ新出文法事項を用いて、「私の町」を題材に「話す」から「書く」へと、即興的な自己表現活動を実践しました。
H19  教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 足立 成美
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 衞藤 拡典
H19  教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 山本 千加
中学校3年生 

自己の人生を切り拓く~アスリート~


指導案ページへ実在の人物の生き方に焦点を当てた主題を設定し、テレビ番組を素材とする自主資料を活用した実践です。
中学校2年生 

私たちの地域の食文化
~灰汁作りからのこんにゃく作り~

指導案ページへ地域に伝わる伝統的な加工の技術をWebビデオ教材にまとめ実習に取り入れることにより、食文化への理解を深める実践です。
 
H16 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 大曲 美奈子
H16 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 吉冨 和子
 
 
高校2年生

いろいろな数列

数列の和の結果を予想し、証明する授業実践です。数学的な見方や考え方を働かせることで、思考力の育成を目指しました。
高校2年生

「日本の政治機構」

地方自治体で実際に行われている政策について、他者と協働しながら考え、判断することで、政治参加の意義を理解することを目指した授業実践です。





H30 教育センター講座授業
教育センター: 嘉村 淳一
H30 教育センター講座授業
教育センター: 西村 尚人
高校1年生

主体的な消費行動をめざして


身近なチョコレートを教材に、持続可能な社会づくりに関わる課題について主体的に捉えさせ、対話的な学びを通して思考を深めさせる授業の実践です。
高校2年生

本文中の語句や表現にこだわって読む(評論)

①思考過程や解法についての対話、②対話前後の変容や深まりをメタ認知させる振り返り、③葛藤を生じさせる問いを特長とする現代文の実践です。
高校2年生

酸化還元反応



電気分解の各電極での反応と電池との関係について、対話をしながら自らの考えを深めることをねらいとした授業実践です。
H29 教育センター講座授業
教育センター: 中島 教子
H29 教育センター講座授業
教育センター: 山口 信介
H29 教育センター講座授業
教育センター: 細國 真紀
高校1年生

Lesson 8 「比較を使って表現する」


言語の使用場面の設定と学習状況に応じたスモール・ステップに留意し、生徒が習得した知識・技能を実際に活用する言語活動の工夫を図りました。




H29 教育センター講座授業
教育センター: 相島 倫子
高校3年生

戦国時代


守護大名の戦国大名化についての学習で、発問構成と資料活用を工夫して「思考力、判断力、表現力」の育成を目指す実践例です。
高校1年生

場合の数


「場合の数」の授業において、課題解決に向けて主体的・対話的に学習に取り組ませるアクティブ・ラーニングの視点を取り入れた授業の実践例です。
高校1年生

運動とエネルギー



着目する物理現象に関する原理・法則について思考させるために、公式の導出を生徒自身に行わせて物理の原理・法則の理解を促し、公式の物理学的な意味について考えを深める実践です。
H28 教育センター講座授業
教育センター: 池田 尚史
H28 教育センター講座授業
教育センター: 嘉村 淳一
H28 教育センター講座授業
教育センター: 田中 佳司
高校2年生

神経とホルモンによる調節


「ホルモンによる調節」の内容で、対話的な学びを重視した、生徒が主体的・協働的に活動する授業の実践例です。

H28 教育センター講座授業
教育センター: 山村 元子
高校2年生

物語『源氏物語』「光源氏誕生」


源氏物語の冒頭を取り扱いました。本文や関連した資料などを電子黒板で投影し、より分かりやすい説明になるように心掛けました。また、学習用PCを活用して、生徒に課題に取り組ませました。それを基に、話合いをさせたり発表させたりするなどして、生徒の言語活動を重視した授業を提案しています。
高校2年生

化学反応とエネルギー


実験を通して尿素の溶解熱を求め、実験値と文献値の違いについて化学的な視点をもって考察することで、主体的に問題解決を図る能力と態度を育成することをねらった実践です。尿素が溶解するときの温度変化Δtをグラフから読み取るために、学習用PCのエクセルファイルの効果的な使い方を提案しています。
高校1年生

社会と関わる



協働的な学びである「知識構成型ジグソー法」を取り入れ、 言語活動の充実を図るとともに、地域の課題を主体的に捉え、課題解決に向けて、意欲的に地域の活動に参画しようとする態度を培うことをねらいとした実践です。また、学び合いや思考の過程が可視化できるようなICT機器の活用についても提案しています。
H27 教育センター講座授業
学校教育課: 松本 晶子
H27 教育センター講座授業
教育センター: 神代 周子
 
H27 教育センター講座授業
教育センター: 中島 教子
高校1年生

Lesson5 Teammates


リーディング指導の各段階に応じて発問構成を工夫するとともに、ICTによる視覚的情報の提示のタイミングを図ることで、本文の内容を正確に理解させ、読み取った内容を自分に反映した深い思考を促し、豊かな表現を引き出すことをねらいとした実践です。
H27 教育センター講座授業
教育センター: 相島 倫子 
高校1年生

なぜ明治政府は中央集権体制を築いたのか

単元「なぜ明治政府は中央集権体制を築いたか?」について士族の反乱を通して考察させる学習を通じて、単元の学習内容を振り返る実践です。日常使用している資料を活用した発問と学習用PCを活用した言語活動により、生徒の考察を深めるように工夫しました。
高校1年生

課題学習
「身近なデータを分析する」

「データの分析」における課題学習について、学習用PCを活用した授業を提案しました。学習用PCを用いてクラスのデータの相関係数を計算し、事前に考えた予想と計算した結果を考察するという数学的活動を通して、数学のよさを実感させることをねらった実践です。
高校1年生

力学的エネルギーの保存


「力学的エネルギーの保存」の授業において、実験・観察とICTの融合を図り、これを論理の展開に取り入れました。実験から得た事象を論理的に思考、表現するような活動を通して、生徒の物理学的な思考力と学びに対する価値観の涵養を図った実践です。
H26 教育センター講座授業
教育センター: 池田 尚史
H26 教育センター講座授業(PDF、Excel)
教育センター: 梶原 俊夫
H26 教育センター講座授業(PDFその他)
教育センター: 土谷 邦人
 
高校2年生

植生の多様性と分布


実験の中でICT機器を測定器として使用したり、データ処理に活用したりすることで効率的に実験を行い、事前にたてた予想と結果をもとに考察することに重点を置くことで学ぶ価値を実感させることをねらった実践です。
   
H26 教育センター講座授業(PDFその他)
教育センター: 飯田 智子
   
高校1年生

Lesson7 Thank you for coming to my birthday party.

電子黒板を活用し、見たり聞いたりしたものについて、自分がどのような気持ちになるかを即興で伝える活動を中心とした授業実践です。
高校1年生

物質の変化~中和滴定~


学習用PCと電子黒板の機能を活用し、中和滴定についての理解を深めることを目指した授業実践です。
高校1年生

衣生活をつくる


学習用PCと電子黒板を活用し、被服の機能の授業で投票や被服のコーディネイトを行いました。興味・関心を高めることを目指した授業実践です。
H25 教育センター講座授業
教育センター: 宮西 紀生
H25 教育センター講座授業
教育センター: 古賀 隆浩
H25 教育センター講座授業
教育センター: 古川 郁子
高校2年生

漢文の論理構造を理解する


電子黒板を活用し、漢文の授業を行いました。自分の意図を相手に正しく伝える際の、「伝え方」や「語り方」といった技法の重要性を理解することを目指した授業実践です。
   
H25 教育センター講座授業
教育センター: 森永 央子
   
高校1年生

課題学習「黄金比」


ICTを利活用し、黄金比の授業を行いました。生徒の興味・関心を高めることを目標にした授業実践です。
高校2年生

内部環境の恒常性


腎臓の解剖実験は、腎臓の内容のまとめとして行う方が実験時間を多く取れます。今回は腎臓の内容を最初に設定した授業実践です。
高校3年生

大戦景気と経済の仕組み


資料提示や生徒の考察にICTを利活用し、大戦景気の学習を通じて経済一般について読み取らせる授業実践です。
H24 教育センター講座授業
教育センター: 大島 恒平
H24 教育センター講座授業
教育センター: 若芝 亮
H24 教育センター講座授業
教育センター: 池田 尚史 
高校2年生

Lesson7 “World Englishes”

生徒の言語活動を中心として、英語で自己表現できることを目標とした授業実践です。
高校1年生

論拠を明確にして、
自分の主張を書いてみよう


図表から読み取ったことを論拠にして自分の主張を書くことを目的とした実践です。
高校1年生

物質の構成と構成粒子


炭酸バリウムの沈殿生成反応を利用して、化学反応の量的な関係を調べることを目的とした実践です。
H23 教育センター講座授業
教育センター: 宮西 紀生
H23 教育センター講座授業
教育センター: 立花 良子
H23 教育センター講座授業
教育センター: 古賀 隆浩 
高校1年生

「『本当にそうなの?』~批判的思考と適切な意志決定のできる消費者になろう」

批判的思考と冷静な判断力を身に付けさせ、生活者としての在り方を考えさせる実践です。
H23 教育センター講座授業
教育センター: 平野 佐矢子
高校1年生

課題学習「確率の魅力に触れる」
~数学的活動を通して~

指導案ページへ電子黒板の活用や数学的活動を通して、生徒の驚きや感動を引き出し、数学のよさを実感させる授業の工夫についての提案です。
高校2年生

恒常性(ホメオスタシス)ってすごい!


指導案ページへいきみ動作(バルサルバ動作)中の血圧と心拍数を測定することにより、体内環境の恒常性について理解を深める実践です。
  
H22 教育センター講座授業
教育センター所員: 靏本 隆則
H22 教育センター講座授業
教育センター所員: 橋本 孝
 
高校1年生

Lesson7"Not So Long Ago"


指導案ページへ生徒の言語活動中心の授業展開で4技能をバランスよく扱い、英語運用能力を伸ばすことを試みた授業実践です。
高校3年生

金解禁と昭和恐慌


指導案ページへプレゼンテーションソフトを用いて学習事項について視覚的・聴覚的に訴え、理解や考えを深めることを目指した実践です。
高校1年生

漢文の魅力に触れる
~漢詩の「比べ読み」を通して~

指導案ページへ漢詩の「比べ読み」を通して、生徒の解釈力を育成するとともに、漢文の魅力に触れさせることを目標とした実践です。
H21 教育センター講座授業
教育センター: 江口 修
H21 教育センター講座授業
教育センター: 酒井 成海
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 森  啓一 
高校2年生 

光の進み方
~観点とLED光源装置を用いた実験・観察~

指導案ページへ光の進み方とその法則性を理解するために、身近で安価・安全を考慮した教材で実験・実習を行う実践です。
高校1年生 

これからの衣生活と環境


指導案ページへ環境に配慮した工夫を考える授業の中で、課題の把握や資料の提示、生徒の発表において、情報機器を活用した実践です。
高校1年生 

酸化還元反応


指導案ページへ電気分解の両電極で起こる反応を実験結果から推測させ、それを基に酸化・還元の定義付けをする。
H20 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 丸尾 樹範
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター: 谷岡 千恵子
H19 教育センター講座授業(HTML)
教育センター:松尾 浩二
■このページに関するお問合せは、教育課程支援担当までお願いします。(電話:0952-62-5238)
Copyright(C)2004 SAGA Prefectural Education Center All Rights Reserved.