平成29年度の研究成果
プロジェクト研究 | |||||
校種 | 研究内容 | 研究主題 | |||
![]() |
小・中学校 | 授業改善 |
新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業の質的改善(1年次/2) |
||
【小学校国語】 | 小学校国語科の授業の質的改善 | ||||
【小学校社会】 | 小学校社会科の授業の質的改善 | ||||
【小学校算数】 | 小学校算数科の授業の質的改善 | ||||
【小学校理科】 | 小学校理科の授業の質的改善 | ||||
【中学校国語】 | 中学校国語科の授業の質的改善 | ||||
【中学校社会】 | 中学校社会科の授業の質的改善 | ||||
【中学校数学】 | 中学校数学科の授業の質的改善 | ||||
【中学校理科】 | 中学校理科の授業の質的改善 | ||||
【中学校英語】 | 中学校英語科の授業の質的改善 | ||||
![]() |
小・中・高等学校 | 食育 | 持続可能な社会の構築を目指して、健康と環境に良い食を選ぶ力の育成 -食育における家庭科教育を基軸とした校種間・教科間等の連携を通して-(1年次/2) |
||
![]() |
小・中学校 | 特別支援教育 | 小・中学校におけるインクルーシブ教育システム構築のための取組 -個別の教育支援計画及び個別の指導計画を活用した合理的配慮の実践-(2年次/2) |
||
![]() |
高等学校 | 理数教育 | 高等学校理数教育における思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業に関する研究 -主体的・対話的で深い学びの視点を踏まえた授業づくり-(2年次/2) |
||
個別実践研究(教育センター所員がチームを組んで取り組んだ研究) | |||||
![]() |
小・中・高等学校 | 教育相談 | 児童生徒が互いに自他のよさを認め合う学級集団づくりを目指して -児童生徒が持つ「強み」に着目した交流活動の実践- |
||
![]() |
小・中学校 | 道徳科 | 児童生徒の道徳科における学びを道徳的実践につなげるための評価の工夫 -「心の学び記録」と「道徳ノート」の活用を通して- |
||
![]() |
小・中学校 | 学校保健の充実 | 実践期養護教諭の育成支援システムの構築に向けて -メンター方式の考え方を取り入れた研修の実際- |
||
こちらも参考にしてください。→個別実践研究(教育センター所員が個人で取り組んだ研究) |