分野 | マーケティング能力 (流通ビジネス分野) |
国際交流能力 (国際経済分野) |
会計活用能力 (簿記会計分野) |
情報活用能力 (経営情報分野) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
普段,生活の中でよく利用するいろいろな店のこと。銀行や保険のこと,ヒット商品のことや,ビジネスの世界で必要な計算能力や文書作成の基本などを学びます。さらに,市場調査や広告など,様々なマーケティング活動について学習します。 | 外国人と会議をしたり,海外出張をしたりするときの基本的な英会話や,私たちがこの経済社会の中で生きていくために必要な法律について学びます。また,企業の経営の仕組みや日本経済の特徴,さらには,円やドルのことなどについても学習します。 | 帳簿を付けるときの基礎となる仕訳と呼ばれる作業や,決算の結果を報告するための書類の作成などについて学びます。また,人間の健康診断と同じように企業の経営診断の方法や,製品を造るためにかかった費用の計算のしかた,コンピュータを利用した会計なども学習します。 | パソコンの表計算ソフトを使って,売上高のグラフを作ったり,音声や動く画像を取り込んで,商品広告を作ったりします。もちろん,文書作成の基本として,ワープロソフトの使い方も学びます。また,ビジネスに関するデータの整理や検索の方法なども学習します。 | ||
該当科目 | 「ビジネス基礎」(1年次必履修) 「課題研究」(3年次必履修) 「総合実践」(3年次必履修) | ||||
「商品と流通」 「商業技術」 「マーケティング」 |
「英語実務」 「経済活動と法」 「国際ビジネス」 |
「簿記」 「会計」 「原価計算」 「会計実務」 |
「情報処理」 「ビジネス情報」 「文書デザイン」 「プログラミング」 「ネットワーク演習T」(学校設定科目) 「ネットワーク演習U」(学校設定科目) |
||
在学中の資格取得 | ・全商商業経済検定1級〜3級 (全国商業高等学校協会) ・日商販売士検定3級 ・全商珠算,電卓検定1級〜3級 (全国商業高等学校協会) ・全経電卓検定段位〜3級 (社団法人全国経理教育協会) ★生徒合格実績 |
・全商英語検定1級〜3級 (全国商業高等学校協会) ・実用英語技能検定1級〜3級 (財団法人日本英語検定協会) |
・全商簿記検定1級〜3級 (全国商業高等学校協会) ・日商簿記検定1級〜3級 (日本商工会議所) ・全経簿記検定1級〜3級 (社団法人全国経理教育協会) ★生徒合格実績 |
・全商情報処理検定1級〜3級 (ビジネス情報部門) (プログラミング部門) (全国商業高等学校協会) ・初級システムアドミニストレーター (経済産業省) ・基本情報技術者試験 (経済産業省) ・全商ワープロ検定1級〜3級 (全国商業高等学校協会) ★生徒合格実績 |
|
卒業後の資格取得 | ・中小企業診断士
(全国社会保険労務士連合会) ・証券アナリスト (社団法人日本証券アナリスト協会) ・ファイナンシャルプランニング 技能士 ((社)金融財政事情研究会) |
・旅行業英語検定 (株式会社 ジェイティービー能力開発) ・観光英語検定 (全国語学ビジネス観光教育協会) ・TOEFL (国際教育交換協議会) ・TOEIC ((財)国際ビジネスコミュニケーション協会) |
・税理士 ・公認会計士 ・建設業経理事務士 (財団法人建設業振興基金) |
・MOUS (Microsoft Office User Specialist) (マイクロソフト オフィス スペシャリスト公式サイト) ・Accessビジネスデータベース 技能検定試験 (サーティファイ・ソフトウェア活用能力認定委員会) ・PowerPointプレゼンテーション 技能検定試験 (サーティファイ・ソフトウェア活用能力認定委員会) ・Excel表計算処理技能検定試験 (サーティファイ・ソフトウェア活用能力認定委員会) |
|
卒業後の進路![]() |
・販売 ・営業(店舗経営指導員) ・接客係(ルーム課) ・商品管理,販売 |
・販売 ・営業(店舗経営指導員) ・接客係(ルーム課) ・商品管理,販売 |
・一般事務 ・商品事務 ・営業事務 ・経理事務 ・受付事務 ・販売事務 ・税理士業務補助 |
・プログラマー ・コンピュータオペレータ ・DTPオペレーター ・システムエンジニア ・パソコンオペレーター ・キーパンチャー |