 |
 |
 |
 |
 |
コーディング |
情報処理室 |
中元・歳暮贈答商戦 |
売り場(婦人服売り場) |
コンピュータに入力する命令をプログラム言語で書き表す作業をコーディングという。 |
店内のコンピュータシステムや情報を総合的に管理する。 |
デパートのギフト用品の売上高は年間売上げの20%以上にもなる。このデパートでは,家庭からインターネットを経由して商品と送り先を指定すれば自動的に発送するシステムもとっている。 |
お客に接する各売り場は,販売と同時にお客の要望など情報の収集場所でもある。 |
※画像はすべて、実教出版「最新プログラミング21」より転載(使用許諾済) |
1.目標 |
プログラミングに関する知識と技術を習得させ,コンピュータの効果的な運用方法について理解させるとともに,ビジネスの諸活動に関する情報を合理的に処理し,活用する能力と態度を身に付ける。
|
2.内容 |
(1)コンピュータとプログラミング
|
ア.ビジネスと情報処理システム
|
イ.コンピュータの発展とプログラム言語
|
(2)プログラミング基礎
|
ア.プログラミングの手順
|
イ.データの入出力と演算
|
ウ.判定と制御構造
|
(3)プログラミング応用
|
ア.手続きの呼び出し
|
イ.テーブルの利用
|
ウ.ファイル処理
|
エ.マルチメディアの処理
|
オ.グラフィックスの処理
|
(4)ソフトウェア
|
ア.システムソフトウェア
|
イ.応用ソフトウェア
|
(5)ハードウェア
|
ア.データの表現
|
イ.周辺装置
|
ウ.中央処理装置
|
3.科目の概要説明 |
ビジネスの現場においては、顧客リストや顧客ニーズ等の顧客情報や売上高や経費等の財務情報等様々な情報が生じてきます。それらの情報を効率良く処理するために、コンピュータが活用されていますが、そのコンピュータを使ってどのような流れで処理をし、どのような命令をコンピュータに与えていけばいいのかについて学習します。ここでは、主に※COBOLというプログラミング言語を使ってプログラミングに関する基本的な知識や技術を実習を通して学習していきます。
※COBOLとは,COmmon Business Oriented Languageを略したもので事務処理用の共通言語という意味をもっています。世界で最も多く使用 されているプログラミング言語です。
|