|  | |
|---|---|
|   | |
| 1.目標 | |
| ビジネスに関する基礎的な知識と技術を習得し,経済社会の一員として望ましい心構えを身に付けるとともに,ビジネスの諸活動に適切に対応する能力と態度を身に付ける。 | |
| 2.内容 | |
| (1)商業の学習ガイダンス | |
| ア.商業を学ぶ目的と学び方 | |
| イ.商業の学習分野 | |
| (2)経済生活とビジネス | |
| ア.ビジネスの役割 | |
| イ.ビジネスの発展 | |
| ウ.ビジネスに対する心構え | |
| (3)ビジネスと流通活動 | |
| ア.経済活動と流通 | |
| イ.流通活動の特徴 | |
| ウ.流通活動と企業 | |
| エ.ビジネスの担当者 | |
| (4)ビジネスと売買取引 | |
| ア.売買取引と代金決済 | |
| イ.売買に関する計算 | |
| (5)外国人とのコミュニケーション | |
| ア.コミュニケーションの方法 | |
| イ.コミュニケーションの心構え | |
| ウ.日常の会話 | |
| 3.科目の概要説明 | |
| 商業教科の中で、最も基礎・基本的な科目であり、商業教科全般についてあるいは、商業教科の学び方や資格取得と将来の進路 との関係などについてガイダンスを行うための科目です。第1章では、これから商業教育を受けるに当たってどのような事に留意して学習を進めていかなければならないのかといった商業の学び方や将来の進路についてガイダンスを行います。 | |
| 4.取得可能な資格 | |
| ・全商商業経済検定3級(ビジネス基礎) | |