令和5年度 個別実践研究(個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実)
(研究主題)
小・中学校各教科・領域等における「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて
 ~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るためのコンテンツの開発~
1 研究の実際
 (1) 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図るための手引き
 (2) 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的に充実していくことに関する理論を基にした
   単元における学習活動アイディア例
 
   ・学習活動アイディア例の見方 
   ・各教科の学習活動アイディア例 
            ○小学校理科 第5学年「電流がつくる磁力」 
  
            ○中学校数学 第2学年「連立二元一次方程式」 
 ※学習活動アイディア例を活用する際には、「『個別最適な学び』と『協働的な学び』の一体的な
  充実を図るための手引き」も併せて御覧ください。
2 参考文献
研究スタッフ
〈研究担当所員〉
 石原紳一郎 (佐賀県教育センター所員)  妹尾香津裕 (佐賀県教育センター所員)
 坂本 沙織 (佐賀県教育センター所員)      野口麻由美 (佐賀県教育センター所員)
 峯    慶太 (佐賀県教育センター所員)      蒲原   裕子 (佐賀県教育センター所員)
   大坪 明宏 (佐賀県教育センター所員)


