ミネルバ第256号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★

メールマガジン「ミネルバ」

第256号(令和7年2月)2025.2.17

SAGA Prefectural Education Center

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★

こんにちは、ミネルバ2月号です。春の柔らかな気配をかすかに感じるこの頃。いかがお過ごしでしょうか。さて、お陰様でミネルバも今年度最後の発信となりました!これからも、先生方のお役に立てるよう、教育センターの情報を元気に発信していきますので、引き続きよろしくお願いします。それではミネルバ、今年度最終号スタートです!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【目 次】

1.【御礼】令和6年度佐賀県教育センター希望等研修について

2.授業に役立つコンテンツ好評配信中!

3.図書資料室の利用について

4.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1.【御礼】令和6年度佐賀県教育センター希望等研修について

 今年度の教育センター希望等研修が1月で全て終了いたしました。

たくさんの先生方に研修を受講いただくことができました。ありがとうございました。

 また、令和7年度も、様々な教科・領域等の研修を準備しています。研修案内やポスター等を御覧いただき、受講申込のほど、よろしくお願いします。

2.授業に役立つコンテンツ好評配信中!

 授業に役立つコンテンツを各教科・領域等で発信しています!令和6年度発信分は、【小学校】国語科、社会科、算数科、図画工作科、外国語科、道徳科、学校保健、

【中学校】国語科、数学科、英語科、理科、音楽科、美術科、技術・家庭科(家庭分野)道徳科

です。今後も続々発信予定です。

☆★☆NEW‼(2月14日発信)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

(1) 令和6年度 プロジェクト研究

 「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」授業改善事例Ⅰ・学習指導計画編・授業改善の実際編

 【小学校】

  国語科 第4学年「文章の構成を考えて物語をつくろう」

  算数科 第3学年「表と棒グラフ」

 【中学校】

  数学科 第3学年「二次方程式」

  英語科 第3学年「社会的な話題に関して聞いたことについて、自分の考えとその理由を話す」

(2) 令和6年度 個別実践研究

 「日々の授業づくりや授業改善に役立つコンテンツ」授業モデル

 【中学校】

  技術・家庭科(家庭分野) 第1学年「健康・快適で持続可能な衣生活」

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

→「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

3.図書資料室の利用について

 教育センターの図書資料室では、様々な教育図書や教科書を見ることができます。事前に管理職を通じて電話での御予約をお願いします!
 ☆図書資料室利用可能時間 9:00~17:00

 ☆予約及びお問合せ 0952-62-5214(教育支援課研究調査担当)
→「図書資料室の利用」についてはこちら


4.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
 今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育センターの取組や研究に関する情報などを発信しています!「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!
→「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら
 LINEアカウントID:@035eqoof

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
「メールマガジン配信登録・解除」についてはこちら

ミネルバ第255号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★
メールマガジン「ミネルバ」
第255号(令和7年1月)2025.1.10
SAGA Prefectural Education Center
★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★

 こんにちは、ミネルバ1月号です。冷たく澄んだ空気が清々しい新年ですね。私たちも新たな気持ちでスタートしたいと思います。それではミネルバ、スタートです!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【目 次】
 1.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
 2.教育講演会の申込み、受付中です!
 3.図書資料室の利用について
 4.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


1.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
 授業に役立つコンテンツを各教科・領域等で発信しています!令和6年度発信分は、【小学校】国語科、社会科、算数科、図画工作科、外国語科、道徳科、学校保健、
【中学校】国語科、数学科、英語科、理科、音楽科、美術科、道徳科です。
 今後も続々発信予定です。
☆★☆NEW‼(12月24日発信)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 (1) 令和6年度 プロジェクト研究
  「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
  【中学校】
   国語科 授業改善事例Ⅰ 
   第2学年「根拠の適切さを考えて書こう 意見文を書く」
   ・学習指導計画編 ・授業改善の実際編 ・単元の計画表 ・ワークシート
 (2) 令和6年度 個別実践研究
  「日々の授業づくりや授業改善に役立つコンテンツ」
  【小学校】
   算数科 
   第4学年「簡単な場合についての割合」
   ・学習指導プラン ・ワークシート
   道徳科
   第1学年「みんなのことをかんがえて」
   ・学習指導プラン
   学校保健
   第4学年「自分や他の人の体と心を大切にする」
   ・学習指導プラン ・ワークシート ・事前アンケート ・振り返りシート
  【中学校】
   美術科 第3学年「日本と西洋の美術文化~それぞれのよさや美しさを味わおう~」
   ・学習指導プラン ・ワークシート 
    道徳科 第2学年「誠実に向き合う」
   ・学習指導プラン ・ワークシート ・授業づくりシート
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

2.教育講演会の申込み、受付中です!
 令和7年1月31日(金)に、教育講演会を開催予定です。今年度の教育講演会は、武藤 久慶 氏(文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長)を講師に迎えます。
 次期学習指導要領の議論が迫るなか、現行学習指導要領を今一度振り返りつつ、GIGAスクール構想も踏まえながら、御講演いただきます。既に多数のお申込みをいただいております。申込期間は、令和7年1月17日(金)までです。皆様ぜひ、お申込みください。
 詳細は、教育センターから発信している新教育情報システム(SEI-Net)案内文書を御確認ください。

3.図書資料室の利用について
 教育センターの図書資料室では、様々な教育図書や教科書を見ることができます。事前に管理職を通じて電話での御予約をお願いします!
☆図書資料室利用可能時間 9:00~17:00
☆予約及びお問合せ 0952-62-5214(教育支援課研究調査担当) 
「図書資料室の利用」についてはこちら


4.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
 今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育センターの取組や研究に関する情報などを発信しています!「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!
→「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら
 LINEアカウントID:@035eqoof

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
「メールマガジン配信登録・解除」についてはこちら

ミネルバ第254号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★
メールマガジン「ミネルバ」
第254号(令和6年12月)2024.12.9
SAGA Prefectural Education Center
★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
(このメールマガジンを受信するメールアドレスのドメインによってはリンクが無効となる場合があります。その場合は、教育センターWebページに掲載のミネルバからリンク先を御覧ください。)

 こんにちは、ミネルバ12月号です。つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。もう季節はすっかり冬ですね。先生方、いかがお過ごしでしょうか?
 あっという間に時は過ぎ、今年も残りひと月!ひと踏ん張り!それではミネルバ、スタートです!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【目 次】
1.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
2.教育講演会を開催します!
3.図書資料室の年末年始の休館日について
4.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
 授業に役立つコンテンツを各教科・領域等で発信しています!令和6年度発信分は、小学校国語科、社会科、算数科、図画工作科、外国語科、道徳科、中学校国語科、数学科、英語科、理科、音楽科、美術科!
 今後も続々発信予定です。

☆★☆NEW‼(11月27日発信)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(1) 令和6年度 プロジェクト研究
 「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
 【小学校】
  国語科 
  ・「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善につなげるために
  算数科
  ・「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善につなげるために

(2) 令和6年度 個別実践研究
 「日々の授業づくりや授業改善に役立つコンテンツ」
 【小学校】
  社会科 第6学年「今に伝わる室町の文化と人々のくらし」
  ・学習指導プラン・ワークシート
  図画工作科 第3学年「顔を出したら・・・」
  ・学習指導プラン・ワークシート
  外国語科 第5学年「身近な人について伝え合おう」
  ・学習指導プラン
 【中学校】
  美術科 
  ・授業づくりのポイント チェックシート ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

2.教育講演会を開催します!
 令和7年1月31日(金)に、教育講演会を開催予定です。今年度の教育講演会は、武藤 久慶氏(文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長)を講師に迎えます。
 社会が急速に変化し、予測が困難な時代にある現在の状況を踏まえ、これからの学校教育に求められるものについて御講演いただきます。貴重な機会ですので、皆様ぜひ、お申込みください。
 
3.図書資料室の年末年始の休館日について
 教育センターの図書資料室では、様々な教育図書や教科書を見ることができます。事前に管理職を通じて電話での御予約をお願いします!なお、年末年始は、令和6年12月26日(木)から令和7年1月6日(月)まで休館します。
☆図書資料室利用可能時間 9:00~17:00
☆予約及びお問合せ 0952-62-5214(教育支援課研究調査担当) 
「図書資料室の利用」についてはこちら

4.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
 今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育センターの取組や研究に関する情報などを発信しています!   
 「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!
→「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら
 LINEアカウントID:@035eqoof

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
「メールマガジン配信登録・解除」についてはこちら

ミネルバ第253号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★
メールマガジン「ミネルバ」
第253号(令和6年11月)2024.11.8
SAGA Prefectural Education Center
★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
 こんにちは、ミネルバ11月号です。肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。先生方、いかがお過ごしでしょうか?
 秋の自然は、色とりどりの落ち葉やさまざまな形のドングリなど、子どもたちにとって宝の山。先生方も教育センターのWebページで宝探しをしませんか?それではミネルバ、スタートです!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【目 次】
1.
令和6年度学習状況調査分析資料について
2.「さがんば」(佐賀県学習問題)について
3.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
4.児童生徒への対応やサポートに役立つコンテンツ好評発信中!
5.図書資料室に来てみませんか?
6.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.令和6年度学習状況調査分析資料について
 令和6年度佐賀県小・中学校学習状況調査及び全国学力・学習状況調査の分析結果をお知らせしています。調査結果を把握し、今後の学力向上に御活用ください。
→「令和6年度学習状況調査分析資料」についてはこちら

2.「さがんば」(佐賀県学習問題)について
 「さがんば」(佐賀県学習問題)は、これまでの佐賀県小・中学校学習状況調査を基に作成されたCBT問題です。児童生徒が、学習eポータルにサインインして、MEXCBT(メクビット)を使い、オンライン上で学習することができます。マニュアル及び問題一覧を載せています。ぜひ、御活用ください。
→「『さがんば』(佐賀県学習問題)」についてはこちら

3.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
 授業に役立つコンテンツを各教科・領域等で発信しています!令和6年度発信分は、小学校国語科、算数科、道徳科、中学校国語科、数学科、英語科、理科、音楽科!
 今後も続々発信予定です。
☆★☆NEW‼☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(1) 令和6年度 プロジェクト研究
「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
【小学校】国語科・算数科
【中学校】国語科・数学科・英語科
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(2) 令和6年度 個別実践研究
「日々の授業づくりや授業改善に役立つコンテンツ」
【小学校】道徳科
・授業づくりのポイント チェックシート
【中学校】理科
 第3学年「力学的エネルギー、エネルギーとエネルギー資源」
・学習指導プラン
・ワークシート
【中学校】音楽科
・授業づくりのポイント チェックシート

(3) 令和5年度 プロジェクト研究
「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
【中学校】音楽科、美術科

(4) 令和5年度 個別実践研究(小・中学校各教科・領域等)
「基礎期の教員の指導力向上に役立つコンテンツ」
【小学校】国語科、社会科、算数科、理科、図画工作科、外国語科、学校保健
【中学校】国語科、社会科、理科、技術・家庭科(家庭分野)、道徳科

(5) 令和5年度 個別実践研究(個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るためのコンテンツ」
・「個別最適な学び」と協働的な学び」の一体的な充実を図るための手引き
・学習活動アイディア例
【小学校】理科 
【中学校】数学科、英語科
→「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

4.児童生徒への対応やサポートに役立つコンテンツ好評発信中!
 小・中学校教育相談・生徒指導、特別支援教育に役立つコンテンツを配信しています。ぜひ、御活用下さい。
 (1)  令和5年度 個別実践研究(小・中学校教育相談・生徒指導)
 「小・中学校における発達支持的生徒指導の充実に向けたコンテンツ」
 ・リーフレット「始めよう!支える生徒指導」 
 (2)  令和5年度 個別実践研究(小・中学校特別支援教育)
 「小・中学校における教育的ニーズに応じた支援につなげる校内支援体制の構築と充実を目指したコンテンツ」
 ・リーフレット「特別支援教育コーディネーターのための 『つなぐ』『支える』『つなげる』役割ガイド」
 ・特別支援教育コーディネーター 年間業務カレンダー(例) 
 このほかにも、授業に役立つコンテンツが満載です。どうぞ、御活用ください。
→「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

5.図書資料室に来てみませんか?
 教育センターの図書資料室では、様々な教育図書や教科書を見ることができます。事前に管理職を通じて電話での御予約をお願いします!
☆図書資料室利用可能時間 9:00~17:00
☆予約及びお問合せ 0952-62-5214(教育支援課研究調査担当) 
→「図書資料室の利用」についてはこちら

6.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
 今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育センターの取組や研究に関する情報などを発信しています!「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!
→「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら
LINEアカウントID:@035eqoof

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
「メールマガジン配信登録・解除」についてはこちら

ミネルバ第252号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★
メールマガジン「ミネルバ」
第252号(令和6年10月)2024.10.8
SAGA Prefectural Education Center
★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
こんにちは、ミネルバ10月号です。空が澄み清々しい秋を感じる頃となりました。先生方、いかがお過ごしでしょうか?
「芸術の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」。子どもたちにとっても、先生方にとっても実りの多い秋になりますように!それではミネルバ、スタートです!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【目 次】
1.
令和6年度学習状況調査分析資料について
2.「さがんば」(佐賀県学習問題)について
3.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
4.児童生徒への対応やサポートに役立つコンテンツ好評発信中!
5.図書資料室に来てみませんか?
6.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1.令和6年度学習状況調査分析資料について
 令和6年度佐賀県小・中学校学習状況調査及び全国学力・学習状況調査の分析結果をお知らせしています。調査結果を把握し、今後の学力向上に御活用ください。
「令和6年度学習状況調査分析資料」についてはこちら

2.「さがんば」(佐賀県学習問題)について
 「さがんば」(佐賀県学習問題)は、これまでの佐賀県小・中学校学習状況調査を基に作成されたCBT問題です。児童生徒が、学習eポータルにサインインして、MEXCBT(メクビット)を使い、オンライン上で学習することができます。マニュアル及び問題一覧を載せています。ぜひ、御活用ください。
「『さがんば』(佐賀県学習問題)」についてはこちら

3.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
 授業に役立つコンテンツを各教科・領域等で発信しています!令和6年度発信分は、小学校道徳科、中学校理科、中学校音楽科!今後も続々発信予定です。
☆★☆NEW‼☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 (1) 令和6年度 個別実践研究
 「日々の授業づくりや授業改善に役立つコンテンツ」
 【小学校】道徳科
 ・授業づくりのポイント チェックシート
 【中学校】理科
  第3学年「力学的エネルギー、エネルギーとエネルギー資源」
 ・学習指導プラン
 ・ワークシート
 【中学校】音楽科
 ・授業づくりのポイント チェックシート
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 (2) 令和5年度 プロジェクト研究
 「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
 【中学校】音楽科、美術科
 (3) 令和5年度 個別実践研究(小・中学校各教科・領域等)
 「基礎期の教員の指導力向上に役立つコンテンツ」
 【小学校】国語科、社会科、算数科、理科、図画工作科、外国語科、学校保健
 【中学校】国語科、社会科、理科、技術・家庭科(家庭分野)、道徳科
 (4) 令和5年度 個別実践研究(個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実)
 「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るためのコンテンツ」
 ・「個別最適な学び」と協働的な学び」の一体的な充実を図るための手引き
 ・学習活動アイディア例
 【小学校】理科 
 【中学校】数学科、英語科

4.児童生徒への対応やサポートに役立つコンテンツ好評発信中!
 小・中学校教育相談・生徒指導、特別支援教育に役立つコンテンツを配信しています。ぜひ、御活用下さい。
 (1)  令和5年度 個別実践研究(小・中学校教育相談・生徒指導)
 「小・中学校における発達支持的生徒指導の充実に向けたコンテンツ」
 ・リーフレット「始めよう!支える生徒指導」 
 (2)  令和5年度 個別実践研究(小・中学校特別支援教育)
 「小・中学校における教育的ニーズに応じた支援につなげる校内支援体制の構築と充実を目指したコンテンツ」
 ・リーフレット「特別支援教育コーディネーターのための 『つなぐ』『支える』『つなげる』役割ガイド」
 ・特別支援教育コーディネーター 年間業務カレンダー(例) 
 このほかにも、授業に役立つコンテンツが満載です。どうぞ、御活用ください。
「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

5.図書資料室の利用について
 教育センターの図書資料室では、様々な教育図書や教科書を見ることができます。事前に管理職を通じて電話での御予約をお願いします!
☆図書資料室利用可能時間 9:00~17:00
☆予約及びお問合せ 0952-62-5214(教育支援課研究調査担当) 
「図書資料室の利用」についてはこちら

6.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
 今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育センターの取組や研究に関する情報などを発信しています!「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!
→「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら
LINEアカウントID:@035eqoof

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
「メールマガジン配信登録・解除」についてはこちら

ミネルバ第251号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★
メールマガジン「ミネルバ」
第251号(令和6年9月)2024.9.6
SAGA Prefectural Education Center
★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★

(このメールマガジンを受信するメールアドレスのドメインによってはリンクが無効となる場合があります。その場合は、教育センターWebページに掲載のミネルバからリンク先を御覧ください。)

こんにちは、ミネルバ9月号です。朝夕は虫の音が聞こえるようになり、暑さのなかにも秋の気配を感じ始めた今日この頃。先生方、いかがお過ごしでしょうか?
夏休みが明け、学校には子どもたちの元気な声が戻ってきましたね。子どもたちにとっても、先生方にとっても実りの多い秋になりますように!それではミネルバ、スタートです!

【目 次】
1.佐賀県教育センター所員による授業を参観してみませんか?
2.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
3.図書資料室に来てみませんか?
4.SNSアプリ「LINE」を使用した情報発信について

1.佐賀県教育センター所員による授業を参観してみませんか?
「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善のポイントは?」
「『指導と評価の一体化』について、もっと詳しく学びたいな!」
児童生徒のよりよい学びにつながる授業をつくりたいと思っている先生方、佐賀県教育センター所員による授業を参観してみませんか?小学校算数科・中学校数学科の授業を公開し、日々頑張る先生方を応援します!

【小学校算数科】個別実践研究(小・中学校各教科・領域等)
令和6年9月27日(金)13:20~
第4学年「簡単な場合についての割合」
授業者 佐賀県教育センター所員 廣瀬 圭吾(小学校算数科担当)
会 場 唐津市立相知小学校
日 程 13:20~ 受付
13:35~     開会
13:55~14:40   授業
15:00~16:10 授業研究会
16:10~16:30 閉会

【中学校数学科】プロジェクト研究(中学校数学科教育研究委員会)
令和6年9月24日(火)13:00~
第3学年「二次方程式の利用」
授業者 佐賀県教育センター所員 原 正和(中学校数学科担当)
会 場 佐賀市立昭栄中学校
日 程 13:00~  受付
13:10~      開会
13:25~14:15 授業
14:30~15:40 授業研究会
15:40~16:00 閉会

「教育センター所員による授業公開」についてはこちら

2.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
お待たせいたしました!これまでのコンテンツに加え、令和6年度個別実践研究のコンテンツを新たに配信しています。「どのようにして授業づくりをしたらよいのだろう」というときは、こちらを御覧ください。2学期以降の授業で実践してみませんか??

NEW‼
(1) 令和6年度 個別実践研究
「日々の授業づくりや授業改善に役立つコンテンツ」
【小学校】道徳科
・授業づくりのポイント チェックシート

【中学校】理科
第3学年「力学的エネルギー、エネルギーとエネルギー資源」
・学習指導プラン
・ワークシート
【中学校】音楽科
・授業づくりのポイント チェックシート
(2) 令和5年度 プロジェクト研究
「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
【中学校】音楽科
・中学校音楽科における「技能」
・表現領域における音楽活動Q&A
・授業改善実践事例
第1学年「アーティキュレーションを生かして伝えよう」
第3学年「混声合唱の魅力」
【中学校】美術科
・中学校美術科における「知識及び技能」
・授業改善実践事例
第1学年「版画で表す私の唐津くんち」
第2学年「お菓子で佐賀の魅力を発信しよう」

(3) 令和5年度 個別実践研究(小・中学校各教科・領域等)
「基礎期の教員の指導力向上に役立つコンテンツ」
【小学校】
国 語 科 第6学年「説明文を読み、考えたことを話し合おう」
社 会 科 第5学年「自動車工業のさかんな地域」
算 数 科 第3学年「あまりのあるわり算」
第6学年「円の面積」
理   科 第4学年「雨水のゆくえと地面の様子」
図画工作科 第4学年「色合いひびき合い」
外 国 語 科 第5学年「自分のまちのお気に入りの場所を伝え合おう」
学 校 保 健 第6学年「よりよい生活」

【中学校】国語科、社会科、理科、技術・家庭科(家庭分野)、道徳科
国  語   科 第2学年「魅力的な提案をしよう 資料を示してプレゼンテーションをする」
社  会   科  歴史分野「近代の日本と世界」
理    科 第1学年「身の回りの物質とその性質」
技術・家庭科 第3学年「家庭生活と地域のかかわり」
(家庭分野)
道  徳   科 第3学年「二人の弟子」

(4) 令和5年度 個別実践研究(個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るためのコンテンツ」
・「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図るための手引き
・学習活動アイディア例
【小学校】
理 科 第5学年「電流がつくる磁力」
【中学校】
数学科 第2学年「連立二元一次方程式」
英語科 第3学年「日本文化を紹介しよう」

3.児童生徒への対応やサポートに役立つコンテンツ好評発信中!
  小・中学校教育相談・生徒指導、特別支援教育に役立つコンテンツを配信しています。ぜひ、御活用下さい。
(1)  令和5年度 個別実践研究(小・中学校教育相談・生徒指導)
「小・中学校における発達支持的生徒指導の充実に向けたコンテンツ」
・リーフレット「始めよう!支える生徒指導」

(2)  令和5年度 個別実践研究(小・中学校特別支援教育)
「小・中学校における教育的ニーズに応じた支援につなげる校内支援体制の構築と充実を目指したコンテンツ」
・リーフレット「特別支援教育コーディネーターのための 『つなぐ』『支える』『つなげる』役割ガイド」
・特別支援教育コーディネーター 年間業務カレンダー(例)

このほかにも、授業に役立つコンテンツが満載です。どうぞ、御活用ください。
「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

4.図書資料室の利用について
教育センターの図書資料室では、様々な教育図書や教科書を見ることができます。事前に管理職を通じて電話での御予約をお願いします!
☆図書資料室利用可能時間 9:00~17:00
☆予約及びお問合せ 0952-62-5214(教育支援課研究調査担当)

「図書資料室の利用」についてはこちら

5.SNSアプリ「LINE」を使用した情報発信について
今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育センターの取組や研究に関する情報などを発信しています!「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!
→「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら
LINEアカウントID:@035eqoof

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
「メールマガジン配信登録・解除」についてはこちら

ミネルバ第250号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★
メールマガジン「ミネルバ」
第250号(令和6年8月)2024.8.8
SAGA Prefectural Education Center
★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★


 こんにちは、ミネルバ8月号です。蝉しぐれが降り注ぐ、夏の盛りとなりました。先生方におかれましても、研修に研究にと・・・熱い夏を過ごされているのではないでしょうか。夏バテなどにならないよう、どうぞ、御自愛ください。それでは、先生方の心の栄養、ミネルバ、スタートです!

【目 次】
 1.佐賀県教育センター所員による授業を参観してみませんか?
 2.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
 3.図書資料室に来てみませんか?
 4.SNSアプリ「LINE」を使用した情報発信について

1.佐賀県教育センター所員による授業を参観してみませんか?
 「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善のポイントは?」
 「『指導と評価の一体化』について、もっと詳しく学びたいな!」
 児童生徒のよりよい学びにつながる授業をつくりたいと思っている先生方、佐賀県教育センター所員による授業を参観してみませんか?小学校算数科・ 中学校数学科の授業を公開し、日々頑張る先生方を応援します!

【小学校算数科】個別実践研究(小・中学校各教科・領域等)
 令和6年9月27日(金)13:20~
 第4学年「簡単な場合についての割合」
 授業者 佐賀県教育センター所員 廣瀬 圭吾(小学校算数科担当)
 会 場 唐津市立相知小学校
 日 程 13:20~     受付
     13:35~     開会
     13:55~14:40 授業
     15:00~16:10 授業研究会
     16:10~16:30 閉会

【中学校数学科】プロジェクト研究(中学校数学科教育研究委員会)
 令和6年9月24日(火)13:00~
 第3学年「二次方程式の利用」
 授業者     佐賀県教育センター所員 原 正和(中学校数学科担当)
 会 場 佐賀市立昭栄中学校
 日 程 13:00~     受付
     13:10~     開会
     13:25~14:15 授業
     14:30~15:40 授業研究会
     15:40~16:00 閉会
 
「教育センター所員による授業公開」についてはこちら

2.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
 授業に役立つコンテンツを配信しています。「どのようにして授業づくりをしたらよいのだろう」というときは、こちらを御覧ください。2学期以降の授業で実践してみませんか??
(1) プロジェクト研究
「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
【中学校】音楽科
 ・中学校音楽科における「技能」
 ・表現領域における音楽活動Q&A
 ・授業改善実践事例
  第1学年「アーティキュレーションを生かして伝えよう」
  第3学年「混声合唱の魅力」

【中学校】美術科
 ・中学校美術科における「知識及び技能」
 ・授業改善実践事例
  第1学年「版画で表す私の唐津くんち」
  第2学年「お菓子で佐賀の魅力を発信しよう」

(2) 個別実践研究(小・中学校各教科・領域等)
「基礎期の教員の指導力向上に役立つコンテンツ
【小学校】
 国 語 科 第6学年「説明文を読み、考えたことを話し合おう」
 社 会 科 第5学年「自動車工業のさかんな地域」
 算 数 科 第3学年「あまりのあるわり算」
       第6学年「円の面積」
 理   科 第4学年「雨水のゆくえと地面の様子」
 図画工作科 第4学年「色合いひびき合い」
 外 国 語 科 第5学年「自分のまちのお気に入りの場所を伝え合おう」
 学 校 保 健 第6学年「よりよい生活」

【中学校】国語科、社会科、理科、技術・家庭科(家庭分野)、道徳科
 国  語   科 第2学年「魅力的な提案をしよう 資料を示してプレゼンテーションをする」
 社  会  科 歴史分野「近代の日本と世界」
 理    科 第1学年「身の回りの物質とその性質」
 技術・家庭科 第3学年「家庭生活と地域のかかわり」
(家庭分野) 
 道  徳  科 第3学年「二人の弟子」

(3) 個別実践研究(個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実)
 「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るためのコンテンツ」
 ・「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図るための手引き
 ・学習活動アイディア例
  【小学校】
   理 科 第5学年「電流がつくる磁力」
  【中学校】
   数学科 第2学年「連立二元一次方程式」
   英語科 第3学年「日本文化を紹介しよう」 

3.児童生徒への対応やサポートに役立つコンテンツ好評発信中!
  小・中学校教育相談・生徒指導、特別支援教育に役立つコンテンツを配信しています。ぜひ、御活用下さい。
 (1) 個別実践研究(小・中学校教育相談・生徒指導)
 「小・中学校における発達支持的生徒指導の充実に向けたコンテンツ」
  ・リーフレット「始めよう!支える生徒指導」 
 (2) 個別実践研究(小・中学校特別支援教育)
 「小・中学校における教育的ニーズに応じた支援につなげる校内支援体制の構築と充実を目指したコンテンツ」
  ・リーフレット「特別支援教育コーディネーターのための 『つなぐ』『支える』『つなげる』役割ガイド」
  ・特別支援教育コーディネーター 年間業務カレンダー(例) 
  このほかにも、授業に役立つコンテンツが満載です。どうぞ、御活用ください。

 →「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

4.図書資料室の利用について
 教育センターの図書資料室では、様々な教育図書や教科書を見ることができます。夏休みを利用して、閲覧されてみませんか。事前に管理職を通じて電話での御予約をお願いします!
 ☆図書資料室利用可能時間 9:00~17:00(お盆の期間を除く)
 ☆予約及びお問合せ  0952-62-5214(教育支援課研究調査担当)
 →「図書資料室の利用」についてはこちら

5.SNSアプリ「LINE」を使用した情報発信について
 今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育センターの取組や研究に関する情報などを発信しています!「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!
 →「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら

LINEアカウントID:@035eqoof

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
→「メールマガジン配信登録・解除」についてはこちら

ミネルバ第249号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★
メールマガジン「ミネルバ」
第249号(令和6年7月)2024.7.3
SAGA Prefectural Education Center
★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★

 こんにちは、ミネルバ7月号です。木立の緑がますます色濃く感じられるこの頃です。さて、もうすぐ夏休み。先生方にとって有意義な夏になるよう、ミネルバも教育センターの旬な情報をお届けしたいと思います!

【目 次】
1.希望等研修受講について
2.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
3.SNSアプリ「LINE」を使用した情報発信について

1.希望等研修受講について
 6月から希望等研修が始まりました。今年度も多数の申込みをいただいています。
希望等研修は、講座の2週間前まで申込み可能です。多様な研修を用意していますので、今一度ポスター等で御確認ください。
 今年度の希望等研修の中には、定員を超えた場合、抽選で受講者を確定する研修が25講座あります。ポスター等で確認の上、該当の研修であれば受講の可否を管理職の先生にお尋ねください。御不明な点等ございましたら、教育センター研修課教職研修担当(℡0952-62-5213)まで御連絡ください。

→「各種研修」についてはこちら


2.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
 授業に役立つコンテンツを配信しています。「どのようにして授業づくりをしたらよいのだろう」というときは、こちらを御覧ください。授業に役立つコンテンツ、好評配信中です!

 (1) プロジェクト研究
  「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
  【中学校】音楽科
  ・中学校音楽科における「技能」
  ・表現領域における音楽活動Q&A
  ・授業改善実践事例
   第1学年「アーティキュレーションを生かして伝えよう」
   第3学年「混声合唱の魅力」 

  【中学校】美術科
  ・中学校美術科における「知識及び技能」
  ・授業改善実践事例
   第1学年「版画で表す私の唐津くんち」
   第2学年「お菓子で佐賀の魅力を発信しよう」

 (2) 個別実践研究(小・中学校各教科・領域等)
  「基礎期の教員の指導力向上に役立つコンテンツ」
  【小学校】
   国語科   第6学年「説明文を読み、考えたことを話し合おう」
   社会科   第5学年「自動車工業のさかんな地域」
   算数科   第3学年「あまりのあるわり算」
         第6学年「円の面積」
   理 科   第4学年「雨水のゆくえと地面の様子」
   図画工作科 第4学年「色合いひびき合い」
   外国語科  第5学年「自分のまちのお気に入りの場所を伝え合おう」
   学校保健 第6学年「よりよい生活」
  【中学校】国語科、社会科、理科、技術・家庭科(家庭分野)、道徳科
   国語科    第2学年「魅力的な提案をしよう 資料を示してプレゼンテーションをする」
   社会科    歴史分野「近代の日本と世界」
   理 科    第1学年「身の回りの物質とその性質」
   技術・家庭科 第3学年「家庭生活と地域のかかわり」
  (家庭分野) 
   道徳科    第3学年「二人の弟子」

 (3) 個別実践研究(個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実)
  「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るためのコンテンツ」
 ・「個別最適な学び」と協働的な学び」の一体的な充実を図るための手引き
 ・学習活動アイディア例
  【小学校】
   理 科 第5学年「電流がつくる磁力」
  【中学校】
   数学科 第2学年「連立二元一次方程式」
   英語科 第3学年「日本文化を紹介しよう」
 (4) 個別実践研究(小・中学校教育相談・生徒指導)
 「小・中学校における発達支持的生徒指導の充実に向けたコンテンツ」
 ・リーフレット「始めよう!支える生徒指導」 
 (5) 個別実践研究(小・中学校特別支援教育)
 「小・中学校における教育的ニーズに応じた支援につなげる校内支援体制の構築と充実を目指したコンテンツ」
 ・リーフレット「特別支援教育コーディネーターのための 『つなぐ』『支える』『つなげる』役割ガイド」
 ・特別支援教育コーディネーター 年間業務カレンダー(例) 

このほかにも、授業に役立つコンテンツが満載です。どうぞ、御活用ください。

→「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

3.SNSアプリ「LINE」を使用した情報発信について
 今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育センターの取組や研究に関する情報などを発信しています!「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!

→「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら

LINEアカウントID:@035eqoof

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★

→「メールマガジン配信登録・解除」についてはこちら

ミネルバ第248号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★
メールマガジン「ミネルバ」
第248号(令和6年6月)2024.6.5
SAGA Prefectural Education Center
★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★

   木々の葉が青々と茂り、夏の予感を感じる6月となりました。さて、ミネルバ6月号も、先生方のお役に立てるよう、教育センターの情報を元気に発信していきます!

【目 次】
1.佐賀県教育センター所員による授業を参観してみませんか?
2.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
3.【教科書展示会】教科書を身近に感じてみませんか?
4.学校支援の申請について
5.SNSアプリ「LINE」を使用した情報発信について

1.佐賀県教育センター所員による授業を参観してみませんか?
 「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善のポイントは?」
「『指導と評価の一体化』について、もっと詳しく学びたいな!」
児童生徒のよりよい学びにつながる授業をつくりたいと思っている先生方、佐賀県教育センター所員による授業を参観してみませんか?小学校2教科・中学校3教科の授業を公開し、日々頑張る先生方を応援します!

【小学校】
・7月1日(月)14:00~ 神埼市立西郷小学校
 算数科 第3学年「表と棒グラフ」
・7月4日(木)13:45~ 佐賀市立南川副小学校
 国語科 第4学年「文章の構成を考えて物語をつくろう」
【中学校】
・7月2日(火)14:05~ 小城市立小中一貫校芦刈観瀾校
 美術科 第9学年「日本と西洋の美術文化~それぞれのよさや美しさを味わおう~」
・7月4日(木)14:10~ 鳥栖市立鳥栖中学校
 理 科 第3学年 「力学的エネルギー、エネルギーとエネルギー資源」
・7月5日(金)13:40~ 白石町立白石中学校
 国語科 第2学年 「根拠の適切さを考えて書こう 意見文を書く」
「授業公開のチラシ」についてはこちら

2.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
 「どのようにして授業づくりをしたらよいのだろう」というときは、こちらを御覧ください。授業に役立つコンテンツ、好評配信中です!
(1) プロジェクト研究
「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
【中学校】音楽科
・中学校音楽科における「技能」
・表現領域における音楽活動Q&A
・授業改善実践事例
 第1学年「アーティキュレーションを生かして伝えよう」
 第3学年「混声合唱の魅力」

【中学校】美術科
・中学校美術科における「知識及び技能」
・授業改善実践事例
 第1学年「版画で表す私の唐津くんち」
 第2学年「お菓子で佐賀の魅力を発信しよう」

(2) 個別実践研究(小・中学校各教科・領域等)
「基礎期の教員の指導力向上に役立つコンテンツ」
【小学校】
 国語科 第6学年「説明文を読み、考えたことを話し合おう」
 社会科 第5学年「自動車工業のさかんな地域」
 算数科 第3学年「あまりのあるわり算」
     第6学年「円の面積」
 理 科 第4学年「雨水のゆくえと地面の様子」
 図画工作科 第4学年「色合いひびき合い」
 外国語科 第5学年「自分のまちのお気に入りの場所を伝え合おう」
 学校保健 第6学年「よりよい生活」

【中学校】国語科、社会科、理科、技術・家庭科(家庭分野)、道徳科
 国語科 第2学年「魅力的な提案をしよう 資料を示してプレゼンテーションをする」
 社会科  歴史分野「近代の日本と世界」
 理 科 第1学年「身の回りの物質とその性質」
 技術・家庭科 第3学年「家庭生活と地域のかかわり」
 (家庭分野)
 道徳科 第3学年「二人の弟子」

(3) 個別実践研究(個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るためのコンテンツ」
・「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図るための手引き
・学習活動アイディア例
【小学校】
 理 科 第5学年「電流がつくる磁力」

【中学校】
 数学科 第2学年「連立二元一次方程式」
 英語科 第3学年「日本文化を紹介しよう」

(4) 個別実践研究(小・中学校教育相談・生徒指導)
「小・中学校における発達支持的生徒指導の充実に向けたコンテンツ」
・リーフレット「始めよう!支える生徒指導」

(5) 個別実践研究(小・中学校特別支援教育)
「小・中学校における教育的ニーズに応じた支援につなげる校内支援体制の構築と充実を目指したコンテンツ」
・リーフレット「特別支援教育コーディネーターのための 『つなぐ』『支える』『つなげる』役割ガイド」
・特別支援教育コーディネーター 年間業務カレンダー(例)

このほかにも、授業に役立つコンテンツが満載です。

どうぞ、御活用ください。
「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

2.【教科書展示会】教科書を身近に感じてみませんか?
 6月14日(金)から7月3日(水)まで、佐賀県教育センター 教科書センター(図書資料室内)において「教科書展示会」を開催します。
教科書の閲覧を希望される場合は、教育センターWebページ「教科書展示会 予約状況」を御確認ください。
その上で、教育センター研究調査担当(℡0952-62-5214)まで御予約をお願いします。
「図書資料室 教科書センター」についてはこちらから

3.学校支援の申請について
 「研修」「研究」「学校支援」これらは、教育センターで取り組んでいる3つの主な業務です。その中の「学校支援」では、学校の様々なニーズに応えられるよう、専門性を生かした支援に取り組んでいます。申請方法もとても簡単なので、まずは、各教科・領域等を担当する所員に電話で御連絡ください。
「支援の申込み」についてはこちら

「レファレンス」についてはこちら

4.SNSアプリ「LINE」を使用した情報発信について
 今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育    センターの取組や研究に関する情報などを発信しています!「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!

→「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら

LINEアカウントID:@035eqoof

ミネルバ第247号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★
メールマガジン「ミネルバ」
第247号(令和6年5月)2024.5.8
SAGA Prefectural Education Center
★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★

【目 次】
1.令和6年度希望等研修の申込みについて
2.授業に役立つコンテンツについて
3.「さがんば」(佐賀県学習問題)について
4.図書資料室の本の閲覧について
5.令和6年度教科書展示会について
6.学校支援の申請について
7.SNSアプリ「LINE」を使用した情報発信について

1.令和6年度希望等研修の申込みについて
 令和6年5月15日(水)9:00から新教育情報システム(SEI-Net)にて申込みを受け付けます。各学校の申込担当者を通じて申込みをしてください。
詳しくは、各学校へ配付した職員回覧用研修ポスター、教育センターWeb等で御確認ください。

「令和6年度希望等研修」についてはこちら

2.授業に役立つコンテンツについて
 ○プロジェクト研究
(中学校音楽科)「中学校音楽科における『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進」
(中学校美術科)「中学校美術科における『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進」

○個別実践研究(教育相談・生徒指導)
「小・中学校における発達支持的生徒指導の充実に向けて~児童生徒の自発的・主体的な成長や発達の過程を支えるための教職員向けリーフレットの作成~」

○個別実践研究(特別支援教育)
「小・中学校における教育的ニーズに応じた支援につなげる校内支援体制の構築と充実を目指して~特別支援教育コーディネーターが役割を円滑に遂行するためのリーフレットの作成~」

○個別実践研究(小・中学校各教科・領域等)
「小・中学校 日々の授業づくりや授業改善に役立つコンテンツ」
【小学校】国語科、社会科、算数科、理科、図画工作科、外国語科、学校保健
【中学校】国語科、社会科、理科、技術・家庭科(家庭分野)、道徳科
・単元(題材)デザイン FIRST STEPを活用した学習指導案
・授業デザイン FIRST STEP
・授業づくりQ&A
・学習評価 FIRST STEP
・授業づくりのポイントチェックシート
・授業実践のまとめ
・授業実践のまとめ(動画)         など

○個別実践研究(個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実)
「小・中学校各教科・領域等における『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けて~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るためのコンテンツの開発~」
・「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図るための手引き
・単元における学習活動アイディア例
【小学校】理科 【中学校】数学科、英語科

このほかにも、授業に役立つコンテンツが満載です。
どうぞ、御活用ください。

「授業に役立つコンテンツ」についてはこちら

3.「さがんば」(佐賀県学習問題)について
   「さがんば」(佐賀県学習問題)は、これまでの佐賀県小・中学校学習状況調査を基に作成されたCBT問題です。児童生徒が、学習eポータルにサインインして、MEXCBT(メクビット)を使い、オンライン上で学習することができます。
教育センターWebでは、マニュアル(教師用、児童生徒用)及び問題一覧を発信しています。ぜひ、御活用ください。

「さがんば」(佐賀県学習問題)についてはこちら

4.図書資料室の本の閲覧について
 令和2年度から、図書の貸出しは行っていませんが、研修で教育センターにおいでの際には、ぜひお立寄りください(要予約)。最新の教育関係の図書をはじめ、全国から集まった研究紀要など、数多く取りそろえています。

「図書資料室の利用」についてはこちら

5.令和6年度教科書展示会について
 期日:令和6年6月14日(金)~ 7月3日(水)9:00~17:00
場所:教育センター 図書資料室(1階)
御利用の際には、事前予約をお願いしています。

「令和6年度教科書展示会」についてはこちら

6.学校支援の申請について
 教育センターは、「研究」「研修」「学校支援」という3つの教育サービスを提供しています。その中の「学校支援」では、授業づくりや校内研修の在り方等、学校の様々なニーズに応えられるよう、専門性を生かした支援に取り組んでいます。申請方法についても、手軽に申し込めるようにしています。まずは、各教科・領域等を担当する所員が所属する課に電話で御連絡ください。

「支援の申込み方法」についてはこちら

7.SNSアプリ「LINE」を使用した情報発信について
 今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育センターの取組や研究に関する情報などを発信いたします!「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!

→「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら
LINEアカウントID:@035eqoof

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★

「メールマガジン配信登録・解除」についてはこちら