話合い活動のよさを生かした学級活動内容(2)の授業を提案します。

小・中学校特別活動研究委員会のもくじ(サイトマップ)
1 研究の概要
  (1) 研究テーマ
  (2) テーマ設定の趣旨
(3) 研究の目標
  (4) 研究の方法と内容
2 研究の実際
  (1) 学級活動内容(2)の考え方
  (2) 年間指導計画における学級活動内容(2)の位置付け方
     年間指導計画に学級活動内容(2)の題材を位置付けるときの留意点   
     小学校と中学校の接続期を意識して、学級活動内容(2)を年間指導計画に位置付けた例
  (3) 話合い活動のよさを生かした学級活動内容(2)の授業づくり
  (4) 学級活動内容(2)における授業モデル(小学校・中学校)
  (5) 授業実践
    【小学校6年生】 「6の○の仲間が、もっと誰とでも話したり活動したりするためにはどうすればよいか、
              みんなで考えよう」…9月題材
  【小学校6年生】 「中学校生活に向けて、今の自分なりの自立について考えよう」…11月題材
  【中学校1年生】 「気持ちを言葉で表そう」…9月題材
   ○実践1 「〜自分にも相手にも気持ちのよい伝え方〜」
   ○実践2 「〜相手のことを考えてコミュニケーションをしよう〜」
  【中学校2年生】 「○○中、輝き大作戦!」…11月題材
  (6) 授業で使用したワークシート
     【小学校用】ワークシート
     【中学校用】ワークシート
3 研究のまとめ
  (1)   研究の成果
  (2)   研究の課題
  (3)  2年次に向けて
4 参考文献・引用文献
 

Copyright(C) 2011 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.
最終更新日:2011-03-30