将来を見据える子どもが育つ!キャリア教育のすゝめ |
|
||||||||||||||
学習指導案 小学校第6学年 道徳の時間 |
---|
![]() |
1 主題名 | |
---|---|
リーダーとして 4−(3) 役割・責任 | |
2 資料名 | |
「幸せをおくるリーダーに」(『道徳6 明日をめざして』東京書籍 平成18年度版) |
3 本時で重点を置いたキャリア諸能力 |
---|
|
4 大単元における位置付け |
---|
興亜山ワクワク集会の準備に取り組んでいる時期に本主題(役割・責任)を設定し、実施した異年齢集団活動に関する調査結果を基に、リーダーとしての自分について振り返らせた上で本資料を取り扱うことで、自分のこれまでの体験と重ねて身近な問題としてとらえさせることができ、役割を果たすことややり遂げることの大切さをより深く自覚させることができると考え位置付けた。その後の集会の準備の中においても、自覚が更に深まることが期待できる。 |
5 本時のねらい |
・ | 集団の中で、責任をもって主体的に自分の役割を果たし、協力して集団の向上に努めようとする態度を養う。 |
6 展開 |
---|
過 程 |
学習活動 | 主な発問等 | 指導上の留意点 | 評価(方法) 【キャリア諸能力】 |
導 入 |
1 リーダーや班長など の経験したことについて発表する。 | ○ リーダーになって、困ったり悩んだりしたとき、どんな気持ちになりましたか? | ・ リーダーとして下級生をうまくまとめられなかったときの気持ちを中心に出させるようにする。 ・ 自ら解決していこうとする姿勢があったかどうか思い起こさせる。 |
|
展 開 |
2 資料を読んで、話し 合う。 (1) 演劇部に入ったときの私の気持ちについて |
○ 演劇部に入ったとき、私はどんな気持ちだったでしょうか? | ・ 演劇部に入ったときの、私の気持ちに共感させる。 | |
(2) クラブ長になったときの私の気持ちについて | ○ クラブ長になった私は、どんなことを考えていましたか? | ・ クラブ長になった私の心の変化を読み取らせる。 ・ 投げ出したくなる弱さはだれにでもあることに共感させる。 |
||
(3) 積極的な考えになったときの私の気持ちについて | ○ 私がクラブ長として、生き生きと行動するようになったのは、どんな気持ちからでしょう? | ・ なぜ積極的になることができたのか考えさせ、ワークシートに書かせる。 ・ 何としても自分の力でやり遂げようとしている態度に気付かせ、自らを改めていこうとしている姿勢に共感させる。 ・ あきらめないで、よりよい考えを導き出そうとする気持ちをもつことの大切さを感じ取らせる。 |
・ 生き生きと行動するようになった訳を考えることができる。 (観察・ワークシート) 【コミュニケーション能力】 |
|
終 末 |
3 自分の経験を基に、リーダーとしての役割と責任について話し合う。 | ○ リーダーとしての責任を果たしたときや役割をやり遂げたとき、大変なこともあったと思うが、どうして投げ出さずにがんばれたのですか? | ・ 責任を果たすことの難しさや、投げ出さずにやり抜くことの大切さ、その意義などに気付かせ、今後の異年齢集団活動に生かせるようにする。 | |
4 下級生からのビデオレターを見る。 | ・ 下級生が6年生を頼りにしている様子や異年齢集団活動を楽しみにしている様子が伝わる内容に編集したビデオレターを見せ、リーダーとして責任をもって自分の役割をやり遂げようとする気持ちを高める。 |
![]() ![]() |
Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. 最終更新日:2009-03-02 |