ミネルバ第253号

★―*―★  佐賀県教育センター  ★―*―★
メールマガジン「ミネルバ」
第253号(令和6年11月)2024.11.8
SAGA Prefectural Education Center
★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
 こんにちは、ミネルバ11月号です。肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。先生方、いかがお過ごしでしょうか?
 秋の自然は、色とりどりの落ち葉やさまざまな形のドングリなど、子どもたちにとって宝の山。先生方も教育センターのWebページで宝探しをしませんか?それではミネルバ、スタートです!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【目 次】
1.令和6年度学習状況調査分析資料について
2.「さがんば」(佐賀県学習問題)について
3.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
4.児童生徒への対応やサポートに役立つコンテンツ好評発信中!
5.図書資料室に来てみませんか?
6.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.令和6年度学習状況調査分析資料について
 令和6年度佐賀県小・中学校学習状況調査及び全国学力・学習状況調査の分析結果をお知らせしています。調査結果を把握し、今後の学力向上に御活用ください。
→「令和6年度学習状況調査分析資料」についてはこちら

2.「さがんば」(佐賀県学習問題)について
 「さがんば」(佐賀県学習問題)は、これまでの佐賀県小・中学校学習状況調査を基に作成されたCBT問題です。児童生徒が、学習eポータルにサインインして、MEXCBT(メクビット)を使い、オンライン上で学習することができます。マニュアル及び問題一覧を載せています。ぜひ、御活用ください。
→「『さがんば』(佐賀県学習問題)」についてはこちら

3.授業に役立つコンテンツ好評配信中!
 授業に役立つコンテンツを各教科・領域等で発信しています!令和6年度発信分は、小学校国語科、算数科、道徳科、中学校国語科、数学科、英語科、理科、音楽科!
 今後も続々発信予定です。
☆★☆NEW‼☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(1) 令和6年度 プロジェクト研究
「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
【小学校】国語科・算数科
【中学校】国語科・数学科・英語科
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(2) 令和6年度 個別実践研究
「日々の授業づくりや授業改善に役立つコンテンツ」
【小学校】道徳科
・授業づくりのポイント チェックシート
【中学校】理科
 第3学年「力学的エネルギー、エネルギーとエネルギー資源」
・学習指導プラン
・ワークシート
【中学校】音楽科
・授業づくりのポイント チェックシート

(3) 令和5年度 プロジェクト研究
「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善の推進を図るためのコンテンツ」
【中学校】音楽科、美術科

(4) 令和5年度 個別実践研究(小・中学校各教科・領域等)
「基礎期の教員の指導力向上に役立つコンテンツ」
【小学校】国語科、社会科、算数科、理科、図画工作科、外国語科、学校保健
【中学校】国語科、社会科、理科、技術・家庭科(家庭分野)、道徳科

(5) 令和5年度 個別実践研究(個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るためのコンテンツ」
・「個別最適な学び」と協働的な学び」の一体的な充実を図るための手引き
・学習活動アイディア例
【小学校】理科 
【中学校】数学科、英語科
→「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

4.児童生徒への対応やサポートに役立つコンテンツ好評発信中!
 小・中学校教育相談・生徒指導、特別支援教育に役立つコンテンツを配信しています。ぜひ、御活用下さい。
 (1)  令和5年度 個別実践研究(小・中学校教育相談・生徒指導)
 「小・中学校における発達支持的生徒指導の充実に向けたコンテンツ」
 ・リーフレット「始めよう!支える生徒指導」 
 (2)  令和5年度 個別実践研究(小・中学校特別支援教育)
 「小・中学校における教育的ニーズに応じた支援につなげる校内支援体制の構築と充実を目指したコンテンツ」
 ・リーフレット「特別支援教育コーディネーターのための 『つなぐ』『支える』『つなげる』役割ガイド」
 ・特別支援教育コーディネーター 年間業務カレンダー(例) 
 このほかにも、授業に役立つコンテンツが満載です。どうぞ、御活用ください。
→「授業に役立つ実践研究」についてはこちら

5.図書資料室に来てみませんか?
 教育センターの図書資料室では、様々な教育図書や教科書を見ることができます。事前に管理職を通じて電話での御予約をお願いします!
☆図書資料室利用可能時間 9:00~17:00
☆予約及びお問合せ 0952-62-5214(教育支援課研究調査担当) 
→「図書資料室の利用」についてはこちら

6.SNSアプリ「LINE」を活用した情報発信について
 今年度よりSNSアプリ「LINE」を活用して、教育センターの取組や研究に関する情報などを発信しています!「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」を御登録いただくと、教育センターの情報をタイムリーにお届けいたします。ぜひ、お友達登録を!
→「佐賀県教育センターLINE公式アカウント」についてはこちら
LINEアカウントID:@035eqoof

★―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―★
「メールマガジン配信登録・解除」についてはこちら

ミネルバ

前の記事

ミネルバ第252号
ミネルバ

次の記事

ミネルバ第254号