技術・家庭科(家庭分野) 〜課題選択学習を取り入れた食生活指導の工夫〜
トップへ 研究の概要 課題選択学習 食生活の調査 指導計画 授業の実践 研究の成果

 他の内容における展開例 3      

 題材 「住まいの問題や住まい方の工夫について調べて発表しよう」 内容A(4) 
 ねらい
1 「住まい方と健康との関わり」や「健康で安全な住まい方」について調べて,発表する。
2 発表を基に,快適で安全な室内環境の整え方(住まい方)について知る。
3 自分の住まい方を見直し,どのような改善ができるか考える。 
 課題選択学習の課題例 (課題分担型)
○ 室内環境(照度・二酸化炭素濃度)の調査(実験)をしよう。
○ 住まいの衛生「住まいとダニ」「住まいとカビ」について知ろう。
○ 住まいの衛生「エコ掃除(環境に優しい掃除法)」「室内の汚れ・臭いについて」知ろう。
○ 住まいの安全対策(家庭内の事故や地震・火災対策)について知ろう。
○ 「住まいのバリアフリー」について知ろう。
○ 「シックハウス症候群」について知ろう。
 授業の流れ・留意事項
・ 住まいの働きや役割について学習した後に実施する。
・ 学習課題を提示して,グループ(又は個人)で調べてみたい課題を選ばせる。その際,各課題の調査目的やまとめ方について,教師から簡単に提示する。(学習シート参照)
・ 分担した課題ごとにグループを作り,詳しい調査項目や調査方法,項目の分担などについて話し合わせ,確認できたグループから調査活動(インターネットによる情報収集や実験調査)に入る。
・ 実験については養護教諭の協力を得て実施し,教室環境の整え方(採光や換気)については,保健指導と連携すれば,より実践化が図れると考える。(測定は冬季,教室を締め切る状態の方が効果的。学級担任と連携した指導を行うようにする。)
・ 調査の結果は,図や表を工夫して原稿にまとめさせプリントして配布する。発表会では,「分かったこと」と「自分の住まい方に生かせること」に分けて記録をとらせるようにする。
 指導計画 (6時間計画)
 ・ 「課題と調査内容・方法を決めよう」 (1時間) 
 ・ 「課題についての情報を集めよう」 (1時間)
 ・ 「調べた課題を原稿にまとめよう」 (2時間)
 ・ 「調べた課題を発表しよう」 (2時間)  
 授業資料 
  学習シート(2ページ・PDF) 
  住まいに関する調べ学習のための情報収集先(例)
サイト名 主な内容 URL
「住まいの情報発信局」 住まいに関するあらゆる情報コンテンツ集  http://www.sumai-info.jp/
「親子の住まい方教室」 テーマごとに分かりやすい解説  http://www.sumai-info.jp/oyako/index.html
「暮らしの勉強室」 手入れ,掃除に関するアドバイス  http://www.ksknet.co.jp/diy/index.html
「住まいと暮らしの便利帖」(特集) 住まいの安全や衛生に対する情報と分かりやすい対策  http://home.tokyo-gas.co.jp/benri/
 backnumber/index.html
「セーフティ・レポート 住まいの安全を考える」 家庭内で起きやすい事故とその対策  http://www.misawa.co.jp/kodate/
 tokutyou/sumuhito/pop-up/safety
「掃除大辞典」 住まいの掃除の工夫や道具の工夫  http://www.duskin.jp/jiten/index.html


   研究の概要へ戻る