将来を見据える子どもが育つ!キャリア教育のすゝめ |
|
||||||||||||||
学習指導案 小学校第6学年 総合的な学習の時間 |
---|
![]() |
1 単元名 | |
---|---|
「興亜山ワクワク大作戦パートU」(全7時間) |
2 本単元で重点を置いたキャリア諸能力 |
---|
|
3 本単元の目標 |
---|
・ 興亜山ワクワク集会の準備・運営における話し合いに積極的に参加させ、友達の意見も大切にしながら協力して準備や集会に取り組ませる。【自他の理解能力】 ・ 下級生に楽しんでもらえる集会になるように、「もっともっとなかよし活動」で話し合ったことを生かして、興亜山ワクワク集会の準備や実践に取り組ませ、下級生に思いやりの気持ちをもって接しようとする態度を養う。【コミュニケーション能力】 |
4 単元指導計画 |
---|
学習活動 | 時 間 |
指導上の留意点 | はぐくまれることが期待されるキャリア諸能力 |
1 興亜山ワクワク集会の準備をする。 【イベントグループ】 ・集会のプログラム作成 ・招待状、お知らせポスター作成 ・ウォークラリーの計画と準備 など 【キャラクターグループ】 ・興亜山をイメージしたキャラクター の決定 ・キャラクターのキーホルダー作成 ・キャラクターの説明 など 【樹木プレートグループ】 ・樹木プレートの作成 ・興亜山の樹木へのプレートの取り 付け など 【散歩コースグループ】 ・興亜山の見取り図作成 ・坂道への命名 ・坂道看板の作成と設置 など |
3 | ・みんなの考えが生かされる集会になるように、各係に分かれて役割について話し合わせ、準備に取り組ませる。 ・友達の意見を聞いて、そのよさを認め合いながら準備を進めさせる。 ![]() ![]() |
【自他の理解能力】 【コミュニケーション能力】 ![]() |
2 興亜山ワクワク集会のリハーサルをする。 ・6年生でウォークラリーを行う ・集会での発表の練習をする ・リハーサルでの気付きを出し合う ![]() |
1 | ・下級生に楽しんで参加してもらうために、本番を意識させながら集会のリハーサルをさせる。 ・本番に向けて修正が必要な部分を話し合わせ、よりよい集会を作り上げさせる。 |
【自他の理解能力】 【コミュニケーション能力】 |
3 興亜山ワクワク集会を開く。 ・なかよし班ごとに集合する ・司会の進行に沿って集会を始める ・各係より、活動内容の紹介をする ・ウォークラリーを行う ・下級生から感想を聞く ![]() ![]() |
2 | ・リハーサルでの反省点を本番に生かすよう助言する。 ・集会を成功させるために、友達と協力しながら自分の役割を果たすよう助言する。 ・なかよし班のリーダーとして下級生に積極的に声を掛けることで、集会を楽しい雰囲気にするよう助言する。 ![]() |
【自他の理解能力】 【コミュニケーション能力】 |
4 興亜山ワクワク大作戦パートUの振り返りをする。 ・集会についての自分のめあてを振り返る(活動のめあてと下級生とのかかわり方のめあて) |
1 | ・準備から集会までを振り返って、話合いや準備などに積極的に参加できたかを考えさせる。 ・友達の意見を大切にしながら活動を進めることができたかを考えさせる。 ・下級生に思いやりの気持ちをもって接することができたか考えさせる。 ・みんなで協力して準備を進めてきた集会が、下級生に喜んでもらえた点を取り上げ、成功したことへの達成感を味わわせるとともに、卒業までリーダーとしての役割を果たすことへの意欲化を図る。 |
【自他の理解能力】 【コミュニケーション能力】 |
![]() |
Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. 最終更新日: 2009-03-27 |