将来を見据える子どもが育つ!キャリア教育のすゝめ |
|
||||||||||||||
学習指導案 高等学校第1学年 ホームルーム活動 |
---|
![]() |
1 題材名 | |
---|---|
「キャリアプランを立てる」 |
2 本時で重点を置いたキャリア諸能力 |
---|
|
3 本時の目標 |
---|
・ 生きがい・やりがいがあり、自己を生かせる生き方や進路を現実的に考えることができる。 ・ 多様な選択肢の中から、自己の意志と責任で当面の進路や学習を主体的に選択することができる。 ・ 将来設計、進路希望の実現を目指して、課題を設定し、その解決に向かって取り組むことができる。 |
4 展開 |
---|
事 前 |
活動内容(活動場面等) | 指導上の留意点 | ||
・最終的な進路希望について、保護者と相談をして考えておく。 | ・進路希望を取るとともに、それが2年次以降のコースや科目の選択につながることを伝えておく。 | |||
本 時 |
過 程 |
学習活動 | 指導上の留意点 | 評価(方法) 【キャリア諸能力】 |
導 入 |
1 本時のねらいと、流れを知る。 | ・1年間の高校生活を振り返ることを伝える。 ・ワークシートを配布する。 |
||
展 開 |
2 高校入学してから現在までの就きたい職業を確認する。 3 その職業に就きたい理由を確認する。 4 進路希望に基づいて、高校卒業後の当面の進路を確認する。 5 卒業までに取り組まなければならないことを考える。 |
・現在に至るまでの進路希望を確認させることで、1年間の考え方の変化を確認させる。 ・その職業が、適性などを含めて可能かどうかまで考えさせる。 ・なぜその職業に就きたいか、正直に答えるように伝える。 ・当面の高校卒業後の進路について、現実を踏まえて記入するように伝える。 ・高校卒業後の進路達成に向けての課題を明らかにさせる。 (学力や適性、基本的生活習慣等) |
多様な選択肢の中から、自己の意志と責任で当面の進路や学習を主体的に選択できる。 (ワークシート) 【選択能力】 将来設計、進路希望の実現を目指して、課題を設定し、その解決に向かって取り組もうとしている。 (ワークシート) 【課題解決能力】 |
|
ま と め |
6 本時の内容を振り返る。 | ・しっかりと意欲をもって今後の高校生活を過ごしていこうと呼び掛け、抱負を書かせる。 | ||
事 後 |
活動内容(活動場面) | 指導上の留意点 | ||
・本時の内容を基に、2年次のコース選択や科目選択に臨む。 | ・進路を決めることができない生徒には、保護者とも連絡を取りながら、面談を行っていく。 |
![]() ![]() |
Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. 最終更新日: 2009-03-24 |