国語科授業の「あったらいいな!」を形にします。

 授業展開案4  〜授業づくりの基本構想に基づく実践の提案〜  (「書くこと」の指導)
単元名 
  人物紹介パンフレットを作ろう
  ※一般的に、「パンフレットは数枚の紙を綴じ込んだ小冊子であり、リーフレットは一枚紙を折りたたんだもの」というように、パンフレットとリーフレットには形態の違いがあります。しかしながら、教科書単元では、一枚紙を二つに折りたたんだリーフレットを、4ページの小冊子に見立てて「パンフレット」と呼んであります。本単元に取り組むに当たって、生徒に対しては、その違いを明確に示し、本単元で行う言語活動は、実質的にはリーフレットの作成(八つ切り画用紙1枚で作る)であることを知らせる必要があります。本提案授業では、教科書単元に準じて、単元名を「人物紹介パンフレットを作ろう」と記述しておりますが、ここで作成する「パンフレット」とは、実質的には「リーフレット」を指します。
教材名(出典)
  教材1 「人物紹介パンフレットを作ろう」(光村図書「国語2」)

※教材1は、「パンフレットの作り方」(東京書籍「新しい国語3」)でも同じように授業を組み立てることが
   可能です。
教材2 「走れメロス」(光村図書「国語2」、東京書籍「新しい国語2」)

生徒の実態と指導のねらい
 

佐賀県の中学2年生の実態として、これまでの佐賀県小・中学校学習状況調査においては「読むこと」「書くこと」「言語事項」の2領域1事項に課題が見られました。その中でも特に「書くこと」では、「資料から必要な情報を取り出し、伝えたいことを明確にして書く」ことに、「読むこと」では、「人物の描写に注意して文章を読み味わうこと」に課題が見られました。そこで、本単元では、「パンフレットを作る」という言語活動を位置付けることにより、その解決を目指します。その際、文学的文章である「走れメロス」を教材として取り上げ、人物パンフレットを作るために人物描写を丁寧に読ませた上で表現させる活動を行います。この活動を通して「読むこと」の課題についても解決を図り、文章を描写の効果や登場人物の人物像に迫って理解する力を身に付けさせることをねらいとします。

学習内容の系統性
 
言語活動について
 

本単元では、「書くこと」の力を身に付けさせるために、新学習指導要領「B書くこと」の(2)に位置付けられている言語活動例の「ア 表現の仕方を工夫して、詩歌をつくったり物語などを書いたりすること。」を基に、「表現の仕方を工夫して、人物紹介パンフレットを作る。」という言語活動を設定しました。

単元の指導目標
(1)
主体的にパンフレット作りに取り組み、作ったパンフレットを互いに読み合い、紙面構成や表現の工夫、情報の活用の仕方などについて意見を交流し、自分の考えを広げようとする態度を育てる。
(2)
自分の思い描いた人物像を友達に伝えるために、情報を選び、表現や紙面構成を工夫して分かりやすく書く能力を身に付けさせる。
(3)
人物像を思い描くために、登場人物についての言動や心情の描写を読み、根拠を明確にして、自分の考えをまとめる能力を身に付けさせる。
単元の評価規準
ア 国語への関心・意欲・ 態度
1 主体的にパンフレット作りに取り組み、作ったパンフレットを互いに読み合い、表現や紙面構成の工夫、情報の活用の仕方などについて意見を交流し、自分の考えを広げようとしている。 【B 書くこと(1)オ】
イ 書く能力 1 企画を立てて必要な情報を収集し、整理、編集している。 【B 書くこと(1)ア】
2 伝えたいことが明確に伝わるように表現や紙面構成を工夫している。【B 書くこと(1)イ、ウ】
3 書いたパンフレットを相互評価し、自分の考えを広げている。 【B 書くこと(1)オ】
ウ 読む能力 1 人物像を思い描くために、登場人物の言動や心情の描写を注意して読み、自分の考えをまとめている。 【C 読むこと(1)イ、ウ】
エ 言語についての知識・理解・技能 1 抽象的な概念を表す語句や類義語・対義語などについて理解し、語感を磨き、語彙を豊かにしている。【伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 イ(イ)】
単元の計画(全9時間)
     主な学習活動
指導上の留意点
指導計画
ワークシート
1 モデルとなるポスタ−やパンフレット、リーフレットなどを比べ読みして、パンフレットやリーフレットの形態や特徴を知る。

2 書く力チェックシートに回答し、学習について見通しをもつ。
○モデルとなるポスタ−やパンフレット、リーフレットを数部用意する。太宰治関連のものも複数用意する。

○学習の目標と流れを確認させる。
指導計画1/9
学習計画表
ワークシート@
書く力チェックシート
3 「人物紹介パンフレットを作ろう」を読み、学習計画を立てる。 ○単元「意見文を書こう」での学習を想起させ、計画を立てさせる。 指導計画2/9
学習計画表
ワークシートA記入例
ワークシートB記入例
4 「走れメロス」を読んで登場人物を確認し、紹介する人物を決める。 ○登場人物についての描写や説明にマ−キングをさせながら文章を読ませる。 指導計画3/9
学習計画表
ワークシートA
5 必要な情報を収集し、情報を整理、編集する。 ○ワークシートを用いて登場人物についての情報を整理、編集させる。 指導計画4/9
学習計画表
ワークシートA
ワークシートA記入例
6 レイアウトを考える。 ○図表や本文引用など、情報を整理、再構成し、パンフレットの紙面構成を工夫させる。 指導計画5/9
学習計画表
ワークシートA
ワークシートB
ワークシートB記入例
7 パンフレットの下書きをする。 ○準備した資料を手元に置かせ、活用を促す。 指導計画6/9
学習計画表
ワークシートA
ワークシートB
8 配色や表記を工夫してパンフレットを完成する。 ○色鉛筆やサインペンなどの利用により、読みやすく仕上げさせる。 指導計画7/9
学習計画表
自己評価票
9 相互評価をする。 ○評価用付せんを1人18枚(3色各6枚ずつ)用意し、コメントを書いてはり付けさせる。 指導計画8/9
学習計画表
評価メモ
評価メモ記入例
評価シート
10 書く力チェックシートに回答し、単元の学習を振り返る。 ○学習計画表や書く力チェックシートを参照し、学んだことを文章表記させる。 指導計画9/9
学習計画表
自己評価票
評価シート
書く力チェックシート
学習指導案・単元指導計画一括ダウンロードはこちら PDF
指導の実際はこちら PDF
※学習計画表は、単元を通して同じものを使用しています。また、同一番号のワークシートはすべて同じ内容です。

Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.
最終更新日: 2010-03-23