国語科授業の「あったらいいな!」を形にします。

 授業展開案4  単元名「人物紹介のパンフレットを作ろう」 1/9時の本時案
本時の指導
指導目標
 
(1) 書く力チェックシートに回答させ、身に付けたい力について考えさせる。
 
(2) パンフレットの形式や特徴などについて理解を深めさせ、作成への意欲を喚起する。
本時の展開
過程
   学習内容及び学習活動
教材・資料
指導上の留意点
評価規準と評価方法
◆Cの状況にある
生徒へ
の手立て



1 本時の目標を知る。
パンフレットについて学び、単元の学習課題を設定しよう

○学習の目標と流れを確認させる。

 














2 ポスタ−とパンフレットやリーフレッ
トのモデルを比較し、作成するパンフ
レットやリーフレットの形式や特徴につ
いて理解を深める。




3 パンフレットやリーフレットの形式や
特徴について調べ、グループで話し合
い、ワークシート@に記入する。



4 グループで 話し合って記入したこ
とを報告し合い、パンフレットやリーフ
レットの形式や特徴について、全体で
まとめる。

※発言の例
・宣伝・広告・紹介等に使う紙
・折りたたみ式の1枚の小型印刷物
・凝った表現技法
・見やすく面白い 
                など
パンフレット等のモデル資料

ワークシート@





















○参考となるポスタ−や太宰治関連の図書の紹介のパンフレットやリーフレットなど数点を用意し、比べ読みさせる。
〔比較の観点〕
・目的や用途  ・形態   ・内容
・構成  など

○ワークシート@については、グループごとにパンフレットやリーフレットのモデル資料を指定し、担当した資料の形式や特徴について調べ、記入させるようにする。

○比べ読みした結果を学級全体で共有させるために、個人で考えたことをグループで出し合い、その結果を学級全体で発表させる。
○他のグループが担当して調べたパンフレットやリーフレットのモデル資料の形式や特徴については、報告を聞きながらワークシート@に記入するよう指示する。
○簡単にまとめさせる。
〔まとめ方の例〕
・よさ等の情報を伝える。
・1枚の紙で作る。
・印象深い表現で読みたくなる。
・ポスタ−よりは情報量が多い。
○パンフレットやリーフレットの形式や特徴について理解を深めさせる。
ア−1 ポスターとパンフレットやリーフレットのモデルを比べ読みし、パンフレットやリーフレットの形式や特徴について考えようとしている。
【学習状況の観察】
【ワークシート@の記述】





イ−1・イ−2 パンフレットやリーフレットの形式や特徴について理解している。
【発言内容】
【ワークシート@の記述】
【学習計画表の記述】
◆パンフレットやリーフレットの目的や形態、内容、構成などの特徴が記述してある部分にマーカーで印を付けさせる。


5 書く力チェックシートに回答し、身
に付けたい力について考える。
6 学習の見通しをもつ。
書く力チェックシート
学習計画表
○単元「意見文を書こう」で身に付けた力を想起させる。
○学習計画表に、学習課題を記入させ、まとめさせる。
ア−1 学習の見通しをもっている。
【学習計画表の記述】
学習計画表は、単元を通して同じものを使用しています。また、同一番号のワークシートはすべて同じ内容です。
 

Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.
最終更新日: 2010-03-10