「児童生徒一人一人が居心地のよさを感じる学級集団づくり」について提案します! |
小・中・高等学校教育相談研究委員会のもくじ(サイトマップ) | ||||||||||
1 研究の概要 | ||||||||||
(1) 研究テーマ | ||||||||||
(2) 研究テーマ設定の趣旨 | ||||||||||
(3) 研究の方法 | ||||||||||
(4) 研究の内容 | ||||||||||
2 研究の実際 | ||||||||||
(1) 開発的・予防的生徒指導の考え方 | ||||||||||
(2) 居心地のよさを感じる学級集団とは | ||||||||||
(3) 児童生徒理解 | ||||||||||
ア 「がばいシート」について | ||||||||||
イ 「Q−U」について | ||||||||||
@ 「Q−U」とは | ||||||||||
A 児童生徒の学校生活における意欲 | ||||||||||
B 児童生徒の学級生活の満足度 | ||||||||||
C 学級集団について | ||||||||||
ウ 「学級把握シート」について | ||||||||||
(4) 対応策の検討 | ||||||||||
ア チームによる検討会の進め方 | ||||||||||
イ 対応策の立て方 | ||||||||||
(5) 対応策の実施 | ||||||||||
ア 小学校(中学年)における実践 (ア) 児童理解 (イ) 対応策 (ウ) 変容と考察 (エ) 成果と課題 | ||||||||||
イ 小学校(高学年)における実践 (ア) 児童理解 (イ) 対応策 (ウ) 変容と考察 (エ) 成果と課題 | ||||||||||
ウ 中学校(学年)における実践 (ア) 生徒理解 (イ) 対応策 (ウ) 変容と考察 (エ) 成果と課題 | ||||||||||
エ 中学校(学級)における実践 (ア) 生徒理解 (イ) 対応策 (ウ) 変容と考察 (エ) 成果と課題 | ||||||||||
オ 高等学校における実践 (ア) 生徒理解 (イ) 対応策 (ウ) 変容と考察 (エ) 成果と課題 | ||||||||||
4 参考資料 |
||||||||||
(1) 用語集 | ||||||||||
(2) Q&A | ||||||||||
(3) 参考文献 | ||||||||||
![]() |
|
||||
|