対象を立体的にとらえる力を養う指導法を提案します |
|
||||||||||||||
実践事例1 図画工作科 小学校 第5学年 |
1 題材名 「HELLO ! スポンジモンスター」 (平成20年9月実施 31名) |
|
![]() |
2 題材とその指導について |
○ |
モンスターは、児童にとってアニメのキャラクターであり、様々な形や色彩をもっているものとして認識されている。本題材は、「スポンジ星で出会ったモンスターを自分なりに想像してつくろう」と提案することで、児童の作品制作に対するモチベーションを高め、創造性を働かせながら、意欲的に造形活動に取り組ませることをねらいとしている。 素材のスポンジは様々な形や色があり、握るとふわふわしていながら、表面をなでるとざらざらしている触感をもっている。また、手で力を加えることにより、容易に変形させることができ、はさみで切ることで角を丸くしたり、分割したりすることができる。そして、適合する接着剤を使用すれば、比較的容易に接合することも可能であり、水性のサインペン等で着色することもできる。このような素材の特徴に触れ、その特徴を生かして造形表現を行うことで、児童は造形する楽しさを実感し、造形力を高めていくと考えられる。 |
○ |
児童は、普段の生活で、スポンジに触れる機会はあまりない。スポンジは、食器洗いのときに使うぐらいで、お手伝いなどの経験が少ない児童は、その柔らかくてざらざらしている触感を感じることはほとんどないと考える。また、スポンジを変形させる活動をした経験は皆無だと思われる。そのため、本題材で児童は身近な素材が造形活動の有用な材料になることを、経験を通して理解すると考える。 |
○ |
指導に当たっては、宇宙旅行の話をキューブきっず(電子紙芝居)で行い、児童の制作意欲を高める。次に、大きめのスポンジを2つ組み合わせてモンスターの胴体をつくり、デジタルカメラで撮影する。そして、画像をパソコンに取り込みスポンジモンスターのアイデアスケッチをするようにする。その際、使用するソフトはキューブきっず(お絵かきソフト)で行う。制作したアイデアスケッチは印刷してワークシートにはる。そのとき、モンスターの性格なども記述させたい。また、ワークシートは、制作する手順や制作時間の配分、学習の振り返り、鑑賞などの内容を随時記述させ、活動のあらゆる場面で使用させたい。制作の時間は、はさみの使い方で行き詰まる児童がいると予想されるので、はさみの入れ方を助言したり、加工するためのいろいろな技法を提示したりして支援する。鑑賞の時間は、アイデアスケッチを表現に生かしているか、スポンジの特徴を生かした表現になっているかなどの視点を与え、自他の作品のよさを見付けさせる。 |
3 題材におけるICTの活用について |
本題材においては、ICTを題材の導入のためのプレゼンテーションと児童が構想段階でのアイデアスケッチをする際に使用した。(使用ソフトは「キューブきっず」 発売元「スズキ教育ソフト」) |
4 本題材で設定した評価規準 |
「HELLO !スポンジモンスター」で設定した評価規準。 詳細はこちらPDF |
5 題材の目標 |
|
・ |
スポンジの特徴を生かし、意欲的にアイデアスケッチやキャラクター設定をしたり、制作したりしようとする。 (造形への関心・意欲・態度) |
・ |
キューブきっずを使用して自分なりにアイデアスケッチをしたり、キャラクター設定をしたりすることができる。(発想や構想の能力) | |
・ |
ワークシートにあるアイデアスケッチやキャラクター設定の記述などを基にして、はさみで切ったり、接着剤で部品を付けたりして自分なりのモンスターを表現することができる。(創造的な技能) | |
・ |
自他の作品を鑑賞し、それらのよさやおもしろさを見付けることができる。 (鑑賞の能力) |
6 題材の指導計画 (全8時間) |
第1次 第2次 第3次 第4次 |
スポンジ星の話を聞き、モンスターの胴体をつくる。(2時間 ) ICT、ワークシートを活用し、アイデアスケッチをする。(2時間 ) アイデアスケッチを基に制作する。(3時間 ) 完成した作品を鑑賞する。(1時間 ) |
7 準備 |
|
(1) 準備 | |
【教師】参考作品、針金(30p×200本) | |
【児童】スポンジ(大きいもの2個、小さいもの10個程度)、はさみ、接着剤(ボンドG17 発売元コニシボンド) | |
(2) 利用環境 | |
○主なハードウエア 【教師】管理用パソコン1台 【児童】パソコン31台 | |
○主なソフトウエア 【教師】キューブきっず(管理用)、スカイメニュー(管理用) 【児童】キューブきっず |
8 学習指導の実際 場所:多目的室、パソコン室 |
学習活動 (Tは教師の発問、Cは児童の反応、水色の□は評価、ピンクの文字は手だてに関係する言葉) |
||||||||||||||||||||||||
第1次 スポンジ星の話を聞き、モンスターの胴体をつくる。(2時間 ) | ||||||||||||||||||||||||
|