|  |  |  | 
        
          |  |  |           《集団の様子を表すグラフから》 | 
        
          |  |  |   
                
                  |  下の(A)〜(F)に注目して見てください。 ※観点とは ・集団(学級や部)の雰囲気 ・友達との関係 ・自己存在感 ・授業への意欲 ・教師との関係 の5つです。
 |  | 
        
          |  |  | 「集計表その1」  学級の様子  →集団の状態が分かります | 
        
        
          |  |  | 
            
              |  | (A) 観点とは ・学級の雰囲気
 ・友達との関係
 ・自己存在感
 ・授業への意欲
 ・教師との関係
 の5つです。
 
 |  
              | (E) 5つの観点別にそれぞれ質問項目
 が5つずつあります。
 よって質問項目は
 全部で25個です。
 1つの項目の得点
 は4点満点ですから
 全合計は100点満点
 になります。
 目標を設定しやすく、
 また、
                変化がすぐに
 分かるようになって
 います。
 |  
              |  |  |  | 
        
        
          |  |  | 
            
              | ★この結果から、以下のような見取り方もできます。 |  |  
              |  |  |  |  
              |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 
        
        
          |  |  | 「集計表その2」  学級の様子 →観点別に分析できます | 
        
        
          |  |  |  | 
        
        
          |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 
        
          |  |  | 《個人の様子を表すグラフから》 | 
        
        
          |  |  |    集団全体の状態を見た後に、個人別の集計表を見ていくと、個々の実態が見えてきます。
 | 
        
          |  |  | 「集計表その3」 個人の様子 →集団との比較ができます | 
        
          |  |  |  | 
        
        
          |  |  | 《中学生・高校生について》 | 
        
        
          |  |  |  学級の状態と部活動の状態を併せて見ることもできます。 ○学級ではうまくいってないが、部活動では自分の存在を感じているようだ。・・・等
 |  | 
        
          |  |  | 「集計表その4」 中高生用・個人の様子 →学級・部活動との比較ができます |  | 
        
        
          |  |  |  | 
        
          |  |  |      | 
        
          |  |  | 《部活動の状態について》 | 
        
          |  |  |  基本的には学級の様子のグラフの見方と同様です。 | 
        
          |  |  | 「集計表その5」  部活動用 →集団の状態が分かります | 
        
        
          |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 
        
          |  |  | 《複数回シートを利用する場合》 | 
        
          |  |  |      3回分の比較ができ、支援の後の変容を簡単に見ることができます。 | 
        
          |  |  | 
            「集計表その6」  比較用 →集団の状態の変容が分かります | 
        
          |  |  |  | 
        
          |  |  |  | 
        
          |  |  | 《支援案作成のヒント》 | 
        
          |  |  |   
                
                  |  支援案作成の際の参考に
 |  |  
                
                
                  |  | ★支援のポイントは こちら
 
 |  |  
                  |  | ★支援案リンク集は こちら
 
 |  
                  |  | ★支援案作成手順は こちら
 |  
                  |  | ★実践事例は こちら
 |  
 | 
        
          |  |  |  |