▲上へ

将来を見据える子どもが育つ!キャリア教育のすゝめ

ホーム 手引き 資料 大単元構想例 まとめ 研究事業トップ

学習指導案    小学校第6学年 学級活動
1 題材名
 「ハローワーク講座」作戦会議をしよう
2 本時で重点を置いたキャリア諸能力
領 域 能 力 本時
人間関係形成能力 自他の理解能力
コミュニケーション能力  
情報活用能力 情報収集・探索能力  
職業理解能力  
将来設計能力 役割把握・認識能力  
計画実行能力
意思決定能力 選択能力  
課題解決能力  
3 本時の目標
よりよい「ハローワーク講座」になるように、提案理由やめあてを考え、友達の考えのよさを取り入れながら話し合わせるようにする。
「ハローワーク講座」に向けて、自分の役割や努力すべきことを考えさせ、意欲を高める。
4 展開


活動内容 指導上の留意点
・ 「ハローワーク講座」を成功させるためのポイントをワークシートに書き、グループでまとめる。
・ 計画委員会で講座のプログラムについて原案を立てる。
・ 何のために講座を開くのか、聞く人にどんな気持ちになってほしいかなどを具体的に考えさせておく。
・ プログラムや役割について自分の考えをまとめさせておく。




学習活動 指導上の留意点 評価(方法)
【キャリア諸能力】



1 はじめの言葉
2 司会団の紹介
3 議題と提案理由の確かめ
4 話合いのめあての確かめ
・ 講座に対する一人一人の思いを出し合わせることで、講座を成功させようという意欲をもたせる。  
        充実した「ハローワーク講座」にするための作戦会議をしよう。
5 話合いの柱の確かめ
6 決まっていることの確かめ
7 先生の話
・ グループでまとめておいた「ハローワーク講座」を成功させるためのポイントを出し合わせ、講座の目的を共通理解させた上で話し合わせるようにする。  



8 話合い
 柱1 
 講座のプログラムと役割を決めよう

 柱2
 講座を盛り上げる工夫について考えよう


9 決まったことの確かめ
10 先生の話
11 おわりの言葉
・ 提案されたプログラム順や役割について、質問や意見を出し合わせ、よりよい内容を決定させる。

・ 自分たち発表者と聞いてくれる人たちとの交流が深まるためにどんな工夫をしたらよいか話し合わせる。



・ 決まった内容について承認し、みんなで協力しながら講座を作り上げることの大切さに気付かせる。
・ 提案理由やめあてを考え、友達の考えを生かして、よりよい講座になるよう話し合うことができる。
(発表・ワークシート)
【自他の理解能力】


12 振り返り ・ これからどんなことをがんばりたいか、自分の行動目標を発表させ、計画的に講座の準備や練習をしていこうという気持ちを高める。 ・ 充実した講座にするための準備や練習に意欲をもつ。(ワークシート)
【計画実行能力】

・ 講座を開く準備や発表の練習をする。
・ 自分のめあてが達成されているか確認する。
・ グループや学級全体で協力し合いながら準備・練習をさせる中で見付けた自分や友達のがんばりを帰りの会などで発表させ、認め合わせる。
指導案【PDF】

Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.

最終更新日: 2009-03-24