|
|
|
|
課題の把握 |
1 本時の課題を知る。
○ペアで協力しておいしい
みそ汁のポイントを探ろう |
2 本時の見通しをもつ。 |
・調理室の使い方について、今後の実習
がスムーズにできるようにきちんと説明
をし、安全面や衛生面に気を付けて、作
業ができるように配慮する。
・みそ汁の作り方については、説明はしな
い。 |
|
課題解決
|
3 ペアで調理実習を行う。
・手順や分担を確認する。
・調理をする。

・試食をする。
・後片付けをする。
|
・制限時間30分以内に仕上がるように、
手順を再度確認させる。
・机間指導により、各ペアの進度を調整す
る。
・調理台や流し、作業の様子などを随時、
写真に収めておき、次時の資料と して利 用できるようにする。
・調理の途中に気付きがあっても、指導は
極力控える。
・みそ汁が出来上がったペアからで試食
をさせる。
・試食の様子や後片付けも写真に収め、
次時の資料に利用する。
・食器や器具の片付ける場所や個数の確
認表を使い、きちんと確認をさせる。
|
【関心・意欲・態度@】
みそ汁の調理に意欲的に参加をし、ペアで協力して作業を行おうとしている。(観察)
「野菜の切り方」プリント

 |
評価
・実践化 |
4 調理実習の振り返り、ワーク
シートを記入する。
5 次時の学習内容を知る。 |
・自分たちの立てた調理計画を振り返りな
がら、気付いたことを記入させる。
・ワークシートは、次時で利用するので、気
付きをきちんと書かせておく。
・本時の調理実習の気付きや前時の食生
活の振り返りから、食生活の問題点を改
善するための方法を考えることを伝える。 |
ワークシートNO.2
生徒のワークシートNO.2@
生徒のワークシートNO.2A
【関心・意欲・態度A】
前時に立てた調理計画を基に自分の問題点を見付けようとしている。
(ワークシート)
|