| 学習のめあて | 
                  時数 | 
                  主な学習活動 
                      (位置付けた主な算数的活動) | 
                  評価規準 | 
                
                
                   | 
                  1 
                    / 
                    8  | 
                  ・三角形が敷き詰められるかを考え、実際に敷き詰める。 
                    ・敷き詰めたものを見て、気付いたことを話し合う。 
                     
                      (作業的な活動) 
                      (説明する活動) | 
                   ・                角に着目して,敷き詰め活動に進んで取り組んでいる。 
                    【関心・意欲・態度】 
                    ・敷き詰められた三角形を見て、気付いたことをまとめることができる。 
                    【数学的な考え方】
  | 
                
                
                  三角形の3つの角の大きさの和が180°になるかを確かめよう 
                       
                    《2/8の展開》 | 
                  2 
                    / 
                    8  | 
                  ・三角形の内角の和を調べ、180°になることを知る。 
                    ・三角形の角の大きさを求める適用問題を解決する。 
                     
                       
                       
                      (作業的な活動) 
                      (説明する活動)  | 
                                      ・  三角形の内角の和は180°であることを理解している。 
                  【知識・理解】 
                  ・計算で三角形の角の大きさを求めることができる。 
【表現・処理】 | 
                
                
                  角度を測らないで、4つの角の大きさの和を求める方法を考えよう 
                       
                      《3/8の展開》
  | 
                  3 
                    / 
                    8  | 
                  ・角の大きさを測らないで、四角形の内角を求める方法を考える。 
                    ・四角形の内角の和の求め方を説明する。 
                     
                       
                       
                      (表現する活動) 
                      (説明する活動) | 
                                      ・計算で四角形の内角の大きさを求めることができる。 
                  【表現・処理】
  | 
                
                
                  表にまとめて、多角形の角の和のきまりを考えよう 
                       
                    《4/8の展開》 | 
                  4 
                    / 
                    8  | 
                  ・「五角形」「六角形」「多角形」の定義を知る。 
                    ・五角形、六角形の内角の和を、三角形に分割して調べ、多角形の内角の和について表にまとめる。 
                    ・多角形の角の和のきまりを考える。 
                     
                      (探究的な活動) 
                      (説明する活動)
  | 
                   ・多角形の内角の和は、三角形に分割することにより求められることを理解している。 
                    【知識・理解】
  | 
                
                
                  形の美しく整った多角形のとくちょうを調べよう 
                       
                    《5/8の展開》 | 
                   | 
                  ・正方形の折り紙を用いて、正八角形を作る。 
                    ・正多角形の辺の長さや角の大きさを調べ、定義を知る。 
                    ・正方形、長方形、ひし形などが正多角形といえるかどうかを考え、判断した理由をペアの相手と説明し合う。 
                                        (作業的な活動)  
                    (探究的な活動) 
(説明する活動) | 
                   ・正多角形の性質を,辺の長さや角の大きさに着目して調べようとする。 
                    【関心・意欲・態度】  
                    ・正多角形かどうかを判断し、その理由を説明することができる。 
                    【数学的な考え方】 | 
                
                
                  正八角形のかき方を考えよう 
                       
                    《6/8の展開》 | 
                   | 
                  ・正八角形の性質を考える。 
                    ・正八角形のかき方を考え、作図の手順をまとめる。 
                    ・円を用いて正多角形をかく。 
                     
                       
                      (表現する活動) 
                      (作業的な活動) 
                     | 
                   ・正多角形の性質を使って作図をしようとする。 
                    【関心・意欲・態度】 
                    ・正多角形を作図することができる。 
                    【表現・処理】 | 
                
                
                  正六角形になるわけを、図を使って説明しよう 
                       
                    《7/8の展開》 | 
                   | 
                  ・円のまわりを半径の長さで区切って正六角形をかく方法を知る。 
                    ・6つの合同な正三角形を手掛かりに、正六角形がかけるわけを考える。 
                    ・円のまわりを半径の長さで区切って正六角形をかく。 
                    (作業的な活動) 
                      (説明する活動)
  | 
                  ・正六角形がかける理由を、辺の長さや角の大きさを用いて説明することができる。 
                    【数学的な考え方】 | 
                
                
                  「たしかめよう」をすべてやりとげよう 
                    《8/8の展開》 | 
                  8 
                    / 
                    8  | 
                  ・「たしかめよう」に取り組む。 
                       
                      
  | 
                  ・基本的な学習内容について理解している。 
                    【知識・理解】 |