本時の目標
作者の主張を読み解くことを通して,自分たちと自然との関係について考えられるようにする。

指導の実際(4/5時)
学習活動 指導と評価




前時を振り返り,作者の自然観を確認する。
 
(班ごとに別れて席に着いておく。)
前回作成した各班のワークシートを配り,比較させる。生徒自身が見過ごすような点に対しては補足説明をする。




「柔軟な感性」「人間を含む自然」「人間の意識とじかに連動する自然」のもつ意味についてまとめ,発表する。









筆者の自然観に反論する。


      ワークシート(反論)


「自然と人工」について通読する。
前回作成したワークシート()を参考に,筆者の自然観を論理の流れに従って考えさせる。

言葉の背後にある現実を確認させながら,筆者が独自の自然観を主張する理由を明らかにさせていく。

これまでの内容を振り返らせ,現在我々が置かれている現状について考えさせる。

*イ 筆者の自然観に沿って,具体的に説明している。
【ノート,観察】

ワークシートの枠を班ごとに埋めさせる。これまでに書いたメモを班内で紹介させ,出てきた意見を反論の切り口にし,班内で理由等を補足し合いながらまとめさせる。
筆者の論を全否定できなくても,部分的な指摘や,論証として書かれていない点を指摘する形での反論でもよいことを伝える。

各班のワークシートをスキャナーで取り込み,プロジェクターで投影し,それぞれの考えを比較させた後,班の一つに説明させる。

教材での自然の扱い方に抵抗を感じても,自然の新しい見方が述べられている点は否定できないことを確認させる。自然についての評論がほかにもあることを紹介し,多くの自然の見方があることを伝える。

主教材での学習を振り返らせ,筆者の主張や考えがどのように展開されていたのかを確認させる。
筆者の自然観が分かる箇所に傍線を引かせながら通読させる。

終末
次回の学習活動を確認する。
人工との関係を踏まえて,筆者の自然観をとらえるとともに,自分の自然観と比べていくことをを伝える。
 

上へ  前へ 次へ  単元説明に