番号をクリックすると実施要項を見ることができます。

番号 研修名 期日等 定員 備考
23623100 中学校国語科Ⅰ講座(国語科授業づくりの基礎・基本) 6/22(木)午後
集合研修
40  
23623101 中学校国語科Ⅱ講座(個別最適な学びと協働的な学びの実現に向けて) 8/3(木)午後
リモート研修
60  
23623102 中学校国語科Ⅲ講座(スーパーティーチャーに学ぶ国語科の授業づくり) 9/28(木)午後
集合研修
30  
23623110 中学校社会科Ⅰ講座(「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業づくりの基礎・基本) 6/29(木)午後
集合研修
40  
23623111 中学校社会科Ⅱ講座(生徒の「考えてみたい」を引き出す!「深い学び」を目指す授業づくり) 8/22(火)午後
集合研修
40  
23623112 中学校社会科Ⅲ講座(生徒一人一人の確かな成長につなげる!学習評価の在り方) 10/3(火)午後
リモート研修
60  
23623120 中学校数学科Ⅰ講座(「指導と評価の一体化」の実現を目指した授業づくり) 6/22(木)午後
リモート研修
60  
23623121 中学校数学科Ⅱ講座(数学的活動の充実と学習状況調査の活用を目指した授業づくり) 8/24(木)午後
集合研修
32  
23623122 中学校数学科Ⅲ講座(スーパーティーチャーに学ぶ数学科の授業づくり) 11/30(木)午後
集合研修
30  
23623130 中学校理科Ⅰ講座(資質・能力を育成する!観察、実験を中心とした授業づくり) 8/1(火)午後
集合研修
40  
23623131 中学校理科Ⅱ講座(科学的に探究する力を育成する授業づくり) 9/26(火)午後
リモート研修
60  
23623132 中学校理科Ⅲ講座(スーパーティーチャーに学ぶICTを活用した理科の授業づくり) 10/13(金)午後
集合研修
30  
23623150 中学校音楽科Ⅰ講座(ここがポイント!これから求められる授業づくりの基礎・基本) 8/21(月)午後
集合研修
40  
23623151 中学校音楽科Ⅱ講座(ここがポイント!我が国の伝統音楽における授業づくり) 11/9(木)午後
集合研修
48  
23623160 中学校美術科Ⅰ講座(「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善のポイント) 6/30(金)午後
リモート研修
40  
23623161 中学校美術科Ⅱ講座(「造形的な見方・考え方」を働かせながら学びを深める授業づくりの工夫) 7/27(木)
集合研修
40  
23623170 中学校技術・家庭科(家庭分野)講座(資質・能力を育む家庭分野の授業づくり) 6/19(月)午後
リモート研修
60  
23623176 中学校技術・家庭科(技術分野)講座(技術分野で目指す資質・能力を育む授業づくりの工夫) 9/14(木)午後
集合研修
30  
23623180 中学校英語科Ⅰ講座(授業改善の視点を踏まえた英語科の授業づくり) 6/29(木)午後
リモート研修
60  
23623181 中学校英語科Ⅱ講座(授業力アップ!「話すこと[やり取り]」における言語活動の基礎・基本) 7/28(金)午後
集合研修
40  
23623182 中学校英語科Ⅲ講座(授業力アップ!「読むこと」における言語活動の基礎・基本) 10/5(木)午後
集合研修
40  
23623190 中学校道徳科Ⅰ講座(道徳科における指導と評価) 6/16(金)午後
リモート研修
60  
23623191 中学校道徳科Ⅱ講座(道徳科における学習活動の工夫) 8/21(月)午後
集合研修
40  
23623192 中学校道徳科Ⅲ講座(道徳科の授業づくりの基礎・基本) 10/6(金)午後
集合研修
60  
23623210 中学校特別活動講座(特別活動における指導と評価の基礎・基本) 8/4(金)午後
集合研修
90  
23623400 特別支援教育【中学校】講座(スーパーティーチャーに学ぶ特別支援学級における授業づくり) 未定
集合研修
30 中止 
23623700 校内研究の推進・充実【中学校】講座(校内研究を推進・充実させるための大切なポイント) 11/17(金)午後
集合研修
40