これからの算数科学習指導について提案します!

3 研究のまとめ

 本研究では、学習指導要領(平成20年3月告示)の趣旨を踏まえ、これまでの全国学力・学習状況調査や佐賀県小・中学校学習状況調査で明らかになった児童の課題の解決につながるよう、小学校算数科における指導の在り方について2か年の研究に取り組んできました。
 研究の成果として、本研究を通じて、授業モデルとそれを基にした授業プランを作成するとともに、学習プリントの作成を行い提案することができました。
 本研究の成果及び課題と今後の展望について、以下に述べたいと思います。

(1) 研究の成果   (※関連する主な授業実践やプリントのページへリンクを設定しています。)

ア 知識・技能の習得を図り、数学的な思考力・判断力・表現力を育む授業の提案
(ア)
算数的活動を意図的・計画的に位置付けた授業モデル
  算数的活動を考える際は、児童が目的意識をもって、主体的に取り組むような活動にしていくことが重要です。
 本研究委員会では、児童が問題解決の場面で、既習事項を活用しながら、自分なりの解決方法を考え、表現する活動を積み重ねていくことで、数学的な思考力・判断力・表現力が育まれていくと考えました。そのことを具体化するためには、教師が算数的活動を取り入れる際に、「既習事項を活用すること」や「自分の考えを表現したり説明したりすること」を意識することが大切です。さらに、問題の提示をする際には、身近な生活の場面を想起させたり、学習したことを生活の中で活用させたりするような算数的活動を工夫していくことが重要であると考えました。
  これらの考えを基に、1単位時間のそれぞれの学習過程に位置付けられる主な算数的活動と指導のポイントを授業モデルとして作成しました。
  授業モデルのページへ
(イ)
ねらいを明確にした算数的活動を効果的に取り入れた授業プラン
 授業モデルの考え方を踏まえて、問題解決的な学習過程の中に算数的活動を位置付けました。特に、「算数の知識を基に発展的・応用的に考える活動」や「自分の考えを表現したり分かりやすく説明したりする活動」を取り入れた授業プランを作成しました。検証授業を行う際には、次のような点に気を付けました。
 ○ 学習し身に付けたものと関連付けて問題を解決させること
 ○ 考えを表現したり説明したりする際に、式や図や言葉を効果的に使わせること
 ○ 考えの根拠を伝え合う活動を通して、それぞれの考えのよさにふれさせるようにすること

 具体的には下の9つの授業プランを作成し、指導案とその単元の全時間分の略案を提案しました。
 6年  5年  4年
 ・ 円の面積
  ・ 拡大図と縮図
  ・ 比とその利用
 ・ 場合を順序よく整理して
 ・ 単位量あたりの大きさ  ・ 小数
 ・ およその数
 ・ 面積
 ・ 垂直と平行と四角形
 
 
授業実践一覧へ
イ 知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を図る学習プリントの作成
  知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力を育む学習プリントを作成することができました。また、解答には児童が自己採点をしたり、間違えた部分を確認したりできるように詳細な説明を加えました。このことにより、教師が授業の確認に使う以外にも、家庭学習にも利用できます。
(ア) 基礎的・基本的な知識・技能の習得のための学習プリント(4年・5年・6年)
 単元の内容を児童に確認させることができます。復習として利用することで、学習した内容が十分に理解できているかどうかを教師や児童が確認することに役立ちます。

  プリントの解答には、解答のポイントを付け加えています。児童が自分で採点して大事なことを確認し、誤りがあれば修正したり教科書やノートで振り返りをしたりすることで、基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得へとつなげることができます。

<基本問題>
(イ) 数学的な思考力・判断力・表現力の育成のための学習プリント(4年・5年・6年)
 単元の学習で身に付けたことを使って問題を解決させることができます。単元や小単元の終わりに発展的・応用的な課題として利用することで、数学的な思考力・判断力・表現力の育成に役立ちます。

 プリントの解答には、問題のとらえ方や解答の記述をする際のポイントを付け加えています。自分の考えを数学的に表現したり、解決の過程を説明したりする方法などについて理解することができます。

<数学的な思考力・判断力・表現力を育む問題>
 
 

(2) 課題と今後の展望

 本研究においては、授業プランや学習プリントの作成を通して、知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力を育む授業と学習指導の工夫について提案することができました。しかしながら、本研究を終えるに当たって、以下のような課題が残りました。
 ・ 平成22年度に作成した授業プランでは、平成23年度から使用されている新教科書への対応が十分でない部分があ
  る。
 ・ 平成22年度及び平成23年度の早い時期に作成した授業プランでは、平成23年に国から示された学習指導要領(平
  成20年3月告示)の趣旨を踏まえた学習評価の進め方が十分に反映されていない。
 このような課題を踏まえ、今後は、新しい教科書に対応した授業プランの追加や既存の授業プランの修正、また、学習指導要領(平成20年3月告示)の趣旨を踏まえた学習評価の進め方を具現化した授業プランの追加や既存の授業プランの修正を進めていく必要があると考えます。そして、算数科における言語活動を充実させ、数量や図形の意味をとらえたり数学的な思考力・判断力・表現力を高めたりしていくことを目指した学習指導の工夫についても考えていく必要があります。
 

4 参考文献・資料

佐賀県教育委員会 『佐賀県教育の基本方針』平成23年4月
文部科学省 『小学校学習指導要領解説 算数編』平成20年8月
文部科学省 『言語活動の充実に関する指導事例集【小学校版】』平成23年1月
文部科学省 『平成19・20・21・22・23年度 全国学力・学習調査の調査問題・正答例・解説資料』
佐賀県教育委員会 『平成23年度佐賀県小・中学校学習状況調査結果』平成23年7月
安彦 忠彦 監修
金本 良通 編著
『小学校学習指導要領の解説と展開 算数編』平成19年8月
田中 博史 『算数的表現力を育てる授業』平成13年8月
長崎 栄三・ 滝井 章編著 『よい算数の授業をつくる』平成19年5月
 

Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.