生きて働く言語能力を育てる「国語科学習指導の具体策」を提案します!

 授業展開案  〜授業づくりの基本構想に基づく実践の提案〜  (「読むこと」の指導)
単元名 
「筆者になりきって文章を書き、読み合おう」 〜表現の工夫を読み取ろう〜
教材名(出典)
「神奈川沖浪裏」(東京書籍「新しい国語2」)
生徒の実態と指導のねらい
  佐賀県の中学2年生の実態として、平成22年度佐賀県小・中学校学習状況調査の結果から、「読むこと」において課題が多いことが分かりました。とりわけ「目的に応じて必要な情報を読み取り自分のものの見方や考え方に生かす」ことを問う設問で大きな課題がみられました。書かれている内容と書き方(表現の仕方)について意見をもたせるような指導の工夫を行う必要があります。
  そこで、本単元では絵を説明する文章の表現の工夫を読み取り、その読み取りを生かして「富嶽三十六景」の他の作品を説明する「なりきり作文」を書くという言語活動を通して課題の解決に取り組みます。その際、スモールステップで学習活動を明確に示したワークシート等の学習教材を用いることで、一人一人の言語能力に応じて言語活動を充実させることを目指します。
学習内容の系統性
 
言語活動について
 本単元では、「読むこと」の力を身に付けさせるために、新学習指導要領「C読むこと」の(2)に位置付けられている言語活動例の「イ 説明や評論などの文章を読み、内容や表現の仕方について自分の考えを述べること」を単元に位置付けます。「なりきり作文」を言語活動として取り入れることで、筆者の表現の工夫と、その意図を読み取る力をつけます。
単元の指導目標
(1)
表現の工夫を読み取り、その効果について自分の考えをもとうとしている。
(2)
文章の展開に着目し、表現の工夫とその効果について読み取り、根拠を明確にして自分の考えをまとめることができる。
(3)
書き手の意図に応じて、表現の工夫や展開に違いがあることを理解できる。
単元の評価規準
ア 国語への関心・意欲・態度
イ 読む能力
ウ 言語についての知識・理解・技能
 文章を読み、内容や表現の仕方について自分の考えを述べる言語活動を通した指導 〔C読むこと(2)イ〕
表現の工夫を読み取り、その効果について自分の考えをもとうとしている。

文章の展開に着目し、表現の工夫とその効果について読み取り、根拠を明確にして自分の考えをまとめることができる。
  〔C  読むこと(1)ウ〕

書き手の意図に応じて、表現の工夫や展開に違いがあることを理解できる。
〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項イ(オ)〕
単元の計画(全4時間)
主な学習活動
指導上の留意点
指導計画
ワークシート
単元の目標を知る。
学習計画を知り、見通しをもつ。
チェックシートに回答して,身に付けたい力について考える。

「なりきり作文」を書くための読みの観点を考える。
教材文の表現の工夫とその効果について考える。
 


身に付けたい力を数人に発表させ,単元の学習でどんな力を力を付けるかという目的意識を明確にさせる。
既習の学習内容を手がかりにして考えさせる。
指導計画1/4
学習計画表
ワークシート@
ワークシートA
チェックシート
短冊

教材文の表現の工夫がもたらす効果について考え、全体で共有する。
読み取った表現の工夫を絵に書き込んで、その効果を確認する。
「なりきり作文」を書くための絵を選び、表現の工夫を書き込む。
表現の工夫がもたらす効果について補足説明を行う。

擬音語・擬態語や視点の動きに着目させる。



選んだ絵に擬音語、擬態語や視点の動きなどを考え、書き込むよう指示する。
指導計画2/4
短冊
学習計画表
ワークシートB
ワークシートC
※6種類あります。

学習の手引き
ワークシートCを用いて赤瀬川氏になりきって「なりきり作文」を書く。
10 自己評価をし,ワークシートDに表現の工夫をした部分とその効果について記述する。
教材文の表現を生かしながら,想像力を働かせて書くよう心掛けさせる。

自分が書いた文章を再読させることで,身に付けた力を認識させる。
指導計画3/4
学習計画表
ワークシートD
学習の手引き
   
11 同じ絵を選んで書いた作品を読み合う。
12 付せんを使って交流する。

13 振り返りシートを読み,考えを深める。
14 チェックシートに2回目の回答を行い、身に付けた力を振り返ると共に、今後に生かす場面を考える。
どのような工夫がされているかを評価しながら読ませることを繰り返すことで書き手の意図への迫り方を体得させる。
表現の効果が読み手に伝わっているかを振り返らせる。
学んだことを振り返らせ,今後の学習や生活に生かす場面を想起させる。
学習計画4/4
学習計画表
チェックシート
ワークシート@〜D
交流シート
振り返りシート
付せん
                                学習指導案・単元指導計画一括ダウンロードはこちら PDF

         ※学習計画表は、単元を通して同じものを使用しています。また、同一番号のワークシートはすべて同じ内容です。