ポスター作成

本時の目標

(1) 自分や他の生徒の作品を客観的に評価できるようになる。
(2) 作品に対する感想やコメントが,他人に分かりやすく記述できている。

授業展開例 1限目 2限目 3・4限目 5限目 教材
段階 学習活動 指導上の留意点 評価
導入
5分
本時間学習する内容を説明する    
展開
40分
自己評価を行う。 自分の作品を四段階で評価させる。

(技能・表現)第三者が見て分かりやすく述べられているか。[評価方法,評価シート]

自分の作品を客観的に評価させる。

(思考・判断)客観的に評価できているか。[評価方法,評価シート]

相互評価を行う。 生徒の作品を掲示して,四段階評価させる。

(技能・表現)第三者が見て分かりやすく述べられているか。[評価方法,評価シート]

(思考・判断)客観的に評価できているか。[評価方法,評価シート]

表計算ソフトウェアで作成させて提出させてもよい。

 
まとめ
5分
本時のまとめをする。
授業プリントを回収する。
   

ワークシート

■ 自己評価表
 
 自分の作品について客観的に評価しましょう。四段階評価は次の規準で記入して下さい。
 
良くできた       …4
わりと良くできた    …3
今ひとつ満足できていない…2
全く満足できていない  …1
評価観点 工夫した点 改善すべき点 四段階評価
情報(日付・場所など)のわかりやすさ

 



 



 



 
文字の読みやすさ


 



 



 



 
デザインの工夫


 



 



 



 
フォントと文字色


 



 



 



 
アイデア


 



 



 



 
授業と作品作成に対する興味・関心

 



 



 



 
























 
 
 
 
 
■ 相互評価表
 
 他の人の作品について評価しましょう。







 
出席
番号
            四段階評価   合計
情報のわかりやすさ 文字の読みやすさ デザインの工夫 フォント文字色 アイデア
 1            
 2            
 3            
 :
 :
           
 40            

ワークシート(一太郎形式)  ワークシート(ワード形式)