|
本時の目標
(1) 会場案内図の作成に適した画像ソフトウェアの機能を考え,適切な機能を選ぶことができる。
(2) 自分の学習活動を客観的にふり返る態度を身に付ける。
段階 | 学習活動 | 指導上の留意点 | 評価 |
---|---|---|---|
導入 5分 |
本時の学習内容を理解する。 | ||
展開 40分 |
原案に基づき地図を描く。 |
1限目にペンで書いた原案を元に,ペイントを使って作成する。 机間巡視をして,つまずきのある生徒にアドバイスをする。 分からないことがあるときはメニューバーの「ヘルプ(H)」を使って調べる方法もあることを指導する。 早く終わった生徒は他の生徒のアドバイスにまわってもらう。 |
(思考・判断)自分のイメージした案内地図を,ペイントの機能を生かして作成できたか。[評価方法,制作作品] |
できあがったら教師用パソコンに登録する。 | 校内LAN(ネットワークドライブ)を使って教師用パソコンに作品を保存する。このとき必ず自分用の控え(コピー)を取っておくことを指導する。 | ||
〔作品シート(PDF)〕ファイルにも貼り付け印刷する。 | ワードのメニューから「挿入(I)」「図(P)」「ファイルから(F)」を選択して,作成した画像を貼り付ける。 | ||
活動を振り返り自己評価をする。 | (意欲・関心・態度)客観的な自己評価ができたか。[評価方法,自己評価シート] | ||
まとめ 5分 |
本時の学習内容をまとめる。 |