すぐに使える情報を提供します!!

3 研究のまとめ

研究を振り返って

  小学校国語科では、「生きて働く言語能力の育成を目指した国語科学習指導の在り方−言語活動の充実を通して−」をテーマに日常生活の様々な場面を想定した言語活動を通して、基礎的・基本的な知識・技能を習得させ、それを活用する中で思考力・判断力・表現力の育成を図る国語科学習指導の在り方について研究を進めてきました。
研究1年次である本研究では、知識・技能の習得や思考力・判断力・表現力の育成を図るために、言語活動の機能や様式を踏まえ、領域を関連付けた指導の在り方を示した授業モデルを考案しました。そして、児童が身に付けておくべき知識・技能を明らかにし、それらの習得を促す教材やワークシートの開発をしました。授業モデルと教材やワークシートの有効性については、授業実践を通して検証し、その結果を踏まえ、授業プランを作成し提案しました。また、習得した知識・技能を確認したり、補ったりすることができる学習プリントや言語活動の機能や様式などを示した参考資料を作成しました。

《研究の成果》

学習指導の工夫
  児童の言語生活において、「話す」「聞く」「書く」「読む」能力は互いに作用し合って機能している場合が多く見られます。したがって、国語科の授業でも、3領域1事項の指導は、それぞれ単独で行うよりも児童の言語生活を想定して、必要に応じて領域を関連付けた指導を行うことが、効果的であると考え、「教師用手引き」、「授業モデル」、「授業プラン」について提案することができました。
言語活動の取り入れ方や授業づくりの視点などが分かる教師用手引き
〈内容〉
  新学習指導要領の「読むこと」領域に例示されている言語活動について、目的に応じた位置付け方(選択の仕方、取り入れ方)や指導目標を明らかにしました。また、具体的な指導目標例についても提案しています。
領域を関連付けた指導の在り方を示した授業モデル
〈内容〉
  国語科の授業で、領域を関連付けた指導を行うことを意識した授業のモデルとして、次の3点に考慮し、提案しています。
・学習に必然性をもたせる。
・ゴールを意識した見通しをもたせる。
・身に付けた力をどんな場面で使うことができるかを意識させる。
授業実践の検証と授業プラン
〈内容〉
  新学習指導要領の指導事項を基に、児童が身に付けておくべき知識・技能を明らかにし、それらの習得を促す教材やワークシートの開発を行いました。
具体的には、指導計画、指導略案、板書計画、ワークシート等を授業プランとして提案しています。
※中学年を中心とした5本の授業実践とその分析と検証を行いました。
 
授業を支える教材等の開発
  習得した知識・技能を確認したり、補ったりすることができる学習プリントや言語活動の機能や様式などを示した参考資料を作成しました。
習得した知識・技能を確認したり、補ったりすることができる学習プリント
書き慣れることを目的としたプリント
〈内容〉
・えんぴつでおしゃべり ・なりきり作文
言葉の力を付けるプリント
〈内容〉
・漢字で日記 ・つなぎ言葉 ・同じ読み方の漢字 ・こそあど言葉 ・いろいろな数え方
・なかまのことば
言語活動の機能や様式などを示した参考資料
新聞の作り方
〈内容〉
・児童用の手引き ・新聞の枠

《研究2年次の方向性》

授業プランの充実
 
  今年度は5本の授業プランを提案しました。しかし、新学習指導要領全面実施にあたり、教科書が変わることを考えると新しい教科書に対応した授業プランの充実が必要です。
  そこで、新しい教科書教材を中心に、言語活動を効果的に位置付けた授業プランを更に充実させていきます。内容については、これまで公開している授業プランと同様に、指導案、指導計画、指導略案、板書計画、ワークシートをタイムリーに提案していきます。
教科書教材に見る指導事項の系統性と配列
 
  新学習指導要領国語編解説では、指導事項の系統性が示されました。この内容を受けて教科書も一新されます。系統性を意識して授業を進めるために、教科書教材の配列と指導事項の系統を合わせて見ていくことが大切です。
指導事項の系統性が具体的にイメージできるよう、教科書教材と指導事項を関連させ、同一学年間や異学年間における系統について示す必要があります。
  そこで、2年次は、3領域1事項の教科書教材の配列と学習指導要領の指導事項の系統が一覧できるような表を作成します。
学習プリントの整理と充実
 
  学習プリントについては、「書く」「言語」の学習プリントを中心に提案してきました。知識・技能の習得に関する学習プリントは充実してきましたが、知識・技能を活用して思考力・判断力・表現力をはぐくむプリントについても、今後さらに充実させる必要があると考えています。
  そこで、2年次は、知識・技能を活用して思考力・判断力・表現力をはぐくむプリントを中心に提案していきます。
 

4 参考文献・資料

佐賀県教育委員会 『佐賀県教育の基本方針』 平成22年4月
文部科学省 『小学校学習指導要領解説 国語編』 平成20年8月
田近 洵一・井上 尚美 『国語教育指導用語辞典』 2006年 教育出版
大槻 和夫編著 『国語科重要用語300の基礎知識』 2005年 明治図書
寺井 正憲・吉田 裕久編著 『小学校学習指導要領の解説と展開 国語編』 2008年 教育出版
白石 範孝編著 『「思考の場」で育つ言語力』 2010年 東洋館出版社
白石 範孝編著 『1、2、3で活用力が育つ「考える国語」の授業』2009年 東洋館出版社
二瓶 弘行編著 『「生きて働く言葉の力」を育む国語授業』 2009年 東洋館出版社
二瓶 弘行編著 『「論理的思考力」を育む説明文の授業』 2008年 東洋館出版社

Copyright(C) 2011 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.
最終更新日:2011-03-30