基礎的・基本的な知識・技能の習得と数学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指します!

数学的活動を取り入れた授業モデル 

   

単元「確率」の小単元「確率の求め方」(4時間)における数学的活動を取り入れた授業モデルです。

下の授業展開案を授業にご活用ください。

 

単元 確率 (啓林館)   

 2 場合の数と確率

  【・2・ 確率の求め方】   全4時間

 

1/4

ねらい

・ 簡単な場合について、確率を求めようとする。

・ 実験を行わなくても、同様に確からしいことがいえれば、場合の数の割合として確率が
      求められるよさに気付くことができる。

・ 同様に確からしい、確率の求め方、確率の範囲について理解する。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント
つかむ
・本時の課題「確率を求めよう」を知る。
 
 
 
見通す
■数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
・1つのさいころを投げたとき、1の目が出る確率を考える。
練り合う
■数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕
・確率が1/6となる理由を考え、そこから、確率の求め方を理解する。
■数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
・赤玉4個、白玉2個、青玉3個が入っている箱から玉を1個取り出すときの確率
  を考える。
深める
■数学的活動 〔発展的に考える活動〕
・緑玉が出る確率を考える。
・赤玉か白玉か青玉が出る確率を考える。
まとめる
■数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
・1つのさいころを投げたとき、8が出る確率を考える。
・1つのさいころを投げたとき、6以下の目が出る確率を考える。

2/4

ねらい

・ 簡単な場合について確率を求めようとする。

・ 同じに見える硬貨を区別して考え、樹形図や表を用いて確率を求めることができる。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント
つかむ
・本時の課題「確率を求めよう」を知る。
 

見通す
■数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
・1枚の硬貨を投げて、表が出る確率を考える。
練り合う
■数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
・2枚の硬貨を投げて、1枚は表で1枚は裏となる確率を考える。
■数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
・3枚の硬貨を投げて、2枚は表で1枚は裏となる確率を考える。
深める
■数学的活動 〔発展的に考える活動〕
・4枚の硬貨を投げて、3枚は表で1枚は裏となる確率を考える。
まとめる
■数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
・3枚の硬貨を100円、50円、10円として同時に投げたとき、裏が出た硬貨の金
  額の合計が60円以上になる確率を求める。

3/4

ねらい

・ 2つのさいころを区別して考えることができる。

・ 2つのさいころを区別して確率を求めることができる。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント
つかむ
・本時の課題「確率を求めよう」を知る。
 
見通す
■数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
・1つのさいころを投げたときに、1の目が出る確率を確認する。
練り合う
■数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
・2つのさいころを同時に投げるとき、同じ目が出る確率を求める。
■数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
・2つのさいころを同時に投げるとき、出る目の数の和が6になる確率を求め
  る。
深める
■数学的活動 〔発展的に考える活動〕
・2つのさいころを同時に投げる各種問題を解く。
まとめる
■数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
・さいころの問題に似たカードを利用する問題を解く。

ねらい

・ 言葉の意味を理解し、起こり得るすべての組み合わせを書き出すことができる。

・ 起こり得るすべての組み合わせを書き出し、それを利用して確率を求めることができる。

段階
学習活動【数学的活動を通した指導のポイント
つかむ
・本時の課題「確率を求めよう」を知る。
 
見通す
■数学的活動 〔成り立つ事柄を予想する活動〕
・10人の人にくじを引いてもらい、5本中何本当たりがあるのかを予想する。
練り合う
■数学的活動 〔観察、操作などの具体的な活動〕
・5本のうち、当たりが2本入っているくじから、同時に2本引くとき、少なくと
  も1本が当たる確率を求める。
■数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕
・表を使って考えた人もいれば、樹形図を使って考えた人もいることを知る。
深める
■数学的活動 〔発展的に考える活動〕
・1、2、3、4が書かれた4枚のカードから同時に2枚取り出すときに確率を
  求める。
まとめる
■数学的活動 〔自分が行った活動を振り返る活動〕
・順列と組合せの数え方の違いを比較する。

単元一覧に戻る    


Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.

最終更新日: 2010-02-24