| 日々の授業を質的に改善する手立てが分かります。 | 
|         小学校社会科教育研究委員会のもくじ(サイトマップ)         | ||||||||||||
| (1) 研究主題 | ||||||||||||
| (2) 研究の目標 | ||||||||||||
| (3) 研究方法 | ||||||||||||
| (4) 研究内容 | ||||||||||||
| (5) 1年次の成果と課題 | ||||||||||||
| 2 研究の実際 | ||||||||||||
| ア 育成を目指す資質・能力の明確化 | ||||||||||||
| イ 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善の推進 | ||||||||||||
| ウ 社会的事象の見方・考え方 | ||||||||||||
| エ 資質・能力を育成する単元構成 | ||||||||||||
| オ 各学習過程における「主体的・対話的で深い学び」 | ||||||||||||
| 
 | ||||||||||||
| (3) 授業の質的改善のプロセス | ||||||||||||
| ア A校(第4学年)の実践 | ||||||||||||
| (ア) 手引きを活用した授業の質的改善の推移 | ||||||||||||
| (イ) 「学習問題を設定する場面」における授業の質的改善 | ||||||||||||
| イ B校(第5学年)の実践 | ||||||||||||
| (ア) 手引きを活用した授業の質的改善の推移 | ||||||||||||
| (イ) 「話し合う学習活動」における授業の質的改善 | ||||||||||||
| ウ C校(第6学年)の実践 | ||||||||||||
| (ア) 手引きを活用した授業の質的改善の推移 | ||||||||||||
| (イ) 「調べる学習活動」における授業の質的改善 | ||||||||||||
| (4) 実践事例 
 | ||||||||||||
| (5) 実践の考察 | ||||||||||||
| (1) 研究の成果と課題 | ||||||||||||
| (2) 終わりに | ||||||||||||
| Copyright(C) 2019 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.  |