過程 |
学習活動 |
教師の働きかけ・評価
(◎:Aの判定基準 ○:Bの判定基準 ●:Cへの支援)
|
資料 |
|
1 「きらりタイム」で友達の作品を見合う。
(きらりタイム)
|
・ 形、色、イメージの視点で工夫
したところを発表させ、友達か
ら「ほめほめカード」を書いて
もらうことで、自信をもたせる
ようにする。
・ これまでの製作活動を称賛し、
本時のめあてを知らせる。
|
|
形や色、作者の思いなどを考えてみんなの作品を組み合わせよう。 |
|
|
2 どんな組合せ方があるか考える。
3 各自の作品を持ち寄って組み合わせる。
(ひらめきタイム)
 |
・ 参考作品の組合せ方を発表
させ、組合せの視点を示す。
@形 A色 Bイメージ
C動き D奥行き
・ 全員に組合せについての考えを
発表させて、一人一人の意見が
生かされるようにする。
【鑑賞の能力】
◎ 形や色、動きなどのよさや美
しさをいくつか見付けて、作
者の表現意図を感じ取りなが
ら組合せを考えている。
○ 形や色、動きなどのよさや美
しさを見付けて、組合せを考
えている。
(観察、作品、ワークシート)
. |
● 作品の感想を聞き、見付け
たよさで組合せを考えるよ
うに促す。
・
組合せの効果を確かめられる
ように、少し離れた所から見る
ことを助言する。 |
|
|
4 活動の振り返りをする。
|
・ めあてが達成できたか自己評価
をさせたり、活動でよかったこと
を発表させたりして、自信をもた
せる。
・ これまでの活動を称賛し、次の
製作への意欲付けを図る。
|
|