生きて働く言語能力を育てる「国語科学習指導の具体策」を提案します!

 授業展開案3  単元名「視野を広げて書こう」 1/9時の本時案
本時の指導 
指導目標
  視点を変えて文章を書きかえることで分かることに気付かせる。
本時の展開
過程
学習内容及び学習活動
教材・資料
指導上の留意点
評価規準と評価方法
◆Cの状況にある
生徒へ
の手立て



視点を変えて物事を見ることについて考える。
事前に取った書く力に関するアンケート結果を参考にして、身に付けたい力について考える。
視点を変えて文章を書きかえる
方法について知ろう



アンケート(書くこと)
学年劇の映像とその脚本を見て気付いたことを発表させ、視点について考えさせる。
事前に取ったアンケートの結果をグラフ化して提示し、身に付けるべき知識・技能を生徒が意識しやすいようにする。
 
















視点に気を付けて文章を書くことについて考える。 
文学的な文章の一部を劇の脚本に書きかえる。 
〔手順〕
@主な台詞を書き出す。
Aト書きを付ける。
B行動や状況の説明を付け加える。
脚本を書いてみての気付きをグループで出し合い、まとめたことを学級で報告し合って、文学作品を脚本化する方法と留意点について全体でまとめる。
補助資料
(「脚本を書くには」)




ワークシート
@

補助資料
「視点を変えて書きかえよう」の具体例を参考にして、文学作品には起こった出来事や人物の心情を語る際の視点が存在することに気付かせる。
小学校の時に読んで内容を理解している作品や有名な作品の一部をワークシートの指示に従って脚本の形に書きかえさせてみる。
劇の脚本の書き方の特徴について気付きをワークシート@にメモさせておく。
視点を変えて書きかえる際に読み手に伝えたいことを明確に伝えるために必要なことは何かについて、自分なりの考えをもたせるようにする。






ア−1
劇の脚本を書くために、相手に伝えたいことが分かりやすく伝わるト書きの書き方や説明の仕方について具体的に見付けようとしている。
【ワークシート@の記述】
◆観点に合わせて気付きを書くように指示し、書き方を具体的に提示する。



本時の学習を振り返り、次時への見通しをもつ。
 






次時は、「少年の日の思い出」を劇にする原作として読み、単元の学習計画を立てることを知らせる。
 

単元計画へ戻る

第2時へ進む

学習計画表は、単元を通して同じものを使用しています。また、同一番号のワークシートはすべて同じ内容です。