|
|
|
|
一
次 |
1 |
○物質が温度変化によって状態変化することを調べる。 |
・固体及び液体のろうを準備し体積や質量の変化に視点をおきながら事象提示をする。 |
|
○物質が状態変化するときの体積について調べる。 |
・エタノールを気化させ、体積変化に視点をおきながら事象提示をする。 |
3 |
○物質が状態変化するときの質量や体積を粒子モデルで説明する。 |
・粒子モデルを使って固体・液体・気体の状態を図に書いて説明させる。 |
二
次 |
4 |
○物質が固体から液体に状態変化する実験を行う。 |
・結果からグラフを用いてまとめさせ、グラフの変化から考察させる。 |
5 |
○そのときの温度変化の規則性について調べる。 |
・物質によって沸点と融点に違いがあることを理解させる。 |
三
次 |
6 |
○ワインからエタノールを取り出す実験を行う。 |
・アルコール飲料なので、取り扱いには十分に注意する。
・水とアルコールの混合液を分離する事象提示をする。 |