|
本時の目標
(1)情報通信ネットワーク等で収集した情報を著作権に配慮して使用している。
(2)プレゼンテーションソフトの基本的な操作ができている。
(3)調べた情報をPRするためにプレゼンテーションを作成し,情報機器などを用いて効果的に発信する。
段階 | 学習活動 | 指導上の留意点 | 評価 |
---|---|---|---|
導入 5分 |
計画書を受け取る。 | ||
展開 40分 |
書籍で調べる。 プレゼンテーションで表示する順番を考える。 |
図書室に使える書籍があるかどうかを予め調べておく。使えない場合は,インターネットで様々なホームページから情報を得るように指示する。 | (思考・判断)情報通信ネットワーク等で収集した情報を著作権に配慮して使用している。〔評価方法,行動観察・計画書〕 |
プレゼンテーションを作成する。 | プレゼンテーションソフトのスライドの挿入、文字や画像の挿入の方法等について説明する。 自分で調べた地元に関する情報を利用してプレゼンテーションを作成させる。 |
(技能・表現)プレゼンテーションソフトの基本的な操作ができている。〔評価方法,行動観察〕 (関心・意欲・態度)調べた情報をPRするためにプレゼンテーションを作成し,情報機器などを用いて効果的に発信しようとしている。〔評価方法,行動観察〕 |
|
まとめ 5分 |
計画書を提出する。 |