著作権

単元名

著作権(4時間) 【(2)情報の収集・発信と情報機器の活用 ウ.情報の収集・発信における問題点】

単元について

情報を通信ネットワーク等を活用して効率的に検索・収集する方法,情報の収集・発信における問題点や著作権法等について学習する。

単元の目標

(1) 情報の収集・発信における問題点,とくに著作権に関心をもち,調べ考えようとする。
(2) 情報の収集・発信における著作権の罰則の必要性について考えることができる。
(3) 必要となる情報を効率的に検索・収集し,まとめ,適切に発表することができる。
(4) 著作権における問題点と対処法を理解している。

単元の評価規準
  ア 関心・意欲・態度 イ 思考・判断 ウ 技能・表現 エ 知識・理解
内容のまとまりごとの評価規準 情報通信ネットワークやデータベースなどの活用に関心をもち,実習課題の解決を通して情報を効果的に収集・発信しようとするとともに,情報の収集・発信における問題に対処しようとする。 情報通信ネットワークやデータベースなどを活用して情報を収集・発信する方法を工夫するとともに,情報の信憑性やプライバシーへの配慮などを考える。 情報通信ネットワークやデータベースなどを活用して情報を効率的に検索・収集し,効果的に発信・共有する。 情報を効率的に検索・収集する方法,情報を発信・共有するための工夫や取決め,情報の収集・発信における問題点と対処法を理解している。
単元の評価規準 情報の収集・発信における具体的な問題点,とくに著作権について関心をもち,調べ考えようとする。 情報の収集・発信において著作権やプライバシーなどについて配慮し,規則の必要性について考える。 情報通信ネットワークを介して情報の検索・収集を行い,まとめ,発表することができる。 情報の収集・発信の際に起こりうる具体的な問題点,とくに著作権における問題点と対処法を理解している。

本時の目標

(1) 著作権について関心をもち,罰則について知る。
(2) 著作権の種類,罰則について理解する。

授業展開例 1限目 2限目 3限目 4限目
段階 学習活動 指導上の留意点 評価
導入
3分
著作権について,少し触れる。 情報を扱う場合には,それぞれの情報が著作物として,著作権などによって保護されていることを忘れてはならないことを伝える。   
展開
40分
著作権について考える。

ワークシート1(PDF)

ワークシート2(PDF)
Webページを検索し、プリントの空欄に記入させる。
著作物の内容や、著作者の権利について調べさせ、著作権について理解させる。

(社)著作権情報センター
著作権データベース
著作権法
(関心・意欲・態度)著作権について関心をもち,罰則について知ろうとする。〔評価方法,行動観察〕
(知識・理解)著作権の種類,罰則について理解する。〔評価方法,ワークシート〕 
まとめ
2分
まとめた用紙を提出する。    

ワークシート1  ワークシート2