情報モラル

本時の目標

(1) サイバー犯罪の現状についてインターネット検索で調べ、その危険性について理解する。
(2) 出会い系サイト規制法について調べ、調べた結果をまとめ自分の意見を持つ。
(3) サイバー犯罪を取り締まる為にはどのような法律が整備されているか調べる。
(4) サイバー犯罪に巻き込まれないための判断力や、行動する態度を身に付ける。

授業展開例 1限目 2限目 3限目 4限目
段階 学習内容 指導上の留意点 評価
導入
5分
1.前回提出したプリントを受け取る。    
展開
40分
2.サイバー犯罪について考える。 2.警察庁平成16年2月16日発表資料より,ハイテク犯罪の種類等を生徒に理解させる。 (思考・判断)
サイバー犯罪について,さまざまな角度から主体的,かつ客観的に考察し,その過程及び結果を適切・効果的に表現できる。
  
3.警視庁のホームページで「出会い系サイト規制法」を理解する。
時間があれば「ストーカー規制法」について考える。
3.平成15年9月13日施行になった出会い系サイト規制法つまり,「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」について,考えさせる。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/deai/deai.htm

まとめ
5分
4.本時の授業の感想を書いて提出する。