所員による学校支援
教育センターでは、各教科・領域等に関する先生方の研修のお手伝いをしています。
センター所員が各学校や各種部会等に出向き資料提供等を行う「学校等へ出向いての支援」と、来所された先生方に資料提供等を行う「来所者への支援」があり、先生方の研修のニーズに応じて支援を行います。
【学校支援の例】
○ 各教科・領域等の指導法改善に係る支援
○ 学習指導案の検討
○ 授業研究会への参加と資料提供、助言
○ 佐賀県小・中学校学習状況調査の分析・活用に係る支援
○ 人権・同和教育に係る支援
○ 特別支援教育に係る支援
○ 教育相談に係る支援
○ ICT活用教育や情報モラル教育に係る支援
※該当しないもの
・授業研究会等の運営(受付、駐車場整理、司会等)
・民間企業等からの依頼
学校等へ出向いての支援
センター所員が各学校や各種部会等に出向き資料提供等を行います。
【申込み方法】
① 各教科・領域等を担当する所員が所属する担当に電話でご連絡ください。(電話番号はこのページの下部の表でご確認ください。)
なお、旅費については個別にご相談ください。
② 支援を行う所員からの連絡後、申請書を支援を行う所員へメール添付にて送付してください。
申請書ダウンロード

※送付する際のメールの件名は、以下のようにお願いします。
学校・団体名、研修会等の名称(学校支援)
例:佐賀小学校職員研修会(学校支援)
佐賀県中学校国語科部会(学校支援)
来所者への支援
教育センターに来所された先生方に対して、教育センター所員が、資料提供等を行います。
電話やメール等によるご相談にも応じています。
【申込み方法】
① 各教科・領域等を担当する所員が所属する担当に電話でご連絡ください。
② 来所される場合は、各教科・領域等を担当する所員に来所希望の日時・依頼内容等を伝え、日時を調整してください。
※ 来所支援の場合は申請書の提出は必要ありません。
各教科・領域等の担当者一覧(令和7年度)
※新年度に更新いたします。