次 |
時 |
主な学習活動 |
指導上の留意点 |
評価規準
評価方法 |
指導計画
ワークシート |
一 |
1 |
1 |
「お願い作文」を比べ読みし、相手を納得させるためにはどのような工夫が必要かを考える。 |
2 |
学習課題「立場と根拠を明確にして意見文を書こう」を設定する。 |
|
○ |
根拠が客観的事実や体験に基づくものであれば、説得力が増すことに気付かせる。 |
○ |
学習計画表を基に、学習の目標と流れを確認させる。 |
|
[言語についての知識・理解・技能]@ |
相手や目的に応じて、文章の形態や展開に違いがあることを理解している。(イ(オ)) |
【ワークシート@】 |
|
指導計画1/6
|
二 |
2
|
3 |
「中学生が使う辞書は、紙の辞書がよい」という意見を述べている意見文を比べ読みし、意見を支える根拠の強さの違いを吟味する。 |
4 |
「中学生が使う辞書は、紙の辞書がよい」と「中学生が使う辞書は、電子辞書がよい」という2つの意見に対して、どちらに賛成か立場を決めるために、それぞれのよい点と問題点を挙げて整理し、より説得力のある根拠を支えとして意見をもつことを学ぶ。 |
5 |
自分の意見に対する反対意見を想定して、それに対する意見を考える。 |
|
○ |
それぞれの意見文の、よい点と問題点を挙げさせることで、意見をより強く支える根拠とはどういうものかに気付かせる。 |
○ |
紙の辞書と電子辞書のそれぞれのよい点と問題点をできるだけたくさん列挙させる。 |
○ |
列挙したよい点と問題点から、自分の意見を支える根拠として、より説得力のあるものを取捨選択させる。 |
○ |
意見を述べる場合、反論を想定することで、自分の意見をより明確にすることができることに気付かせる。 |
|
[国語への関心・意欲・態度]@ |
自分の立場や意見が相手に伝わるように、根拠を明らかにして意見文を書こうとしている。 |
【観察】
【ワークシートA】 |
|
指導計画2/6
学習計画表
|
3 |
6 |
「中学生に制服は必要だ」という意見に対して自分はどう考えるか、根拠を列挙し、論理の展開の型に従って書く。 |
|
○ |
絞り込んだ根拠をどのような順序で述べるかを考えさせる。 |
○ |
論理の展開には型があり、今回は双括式で書くことを理解させる。 |
○ |
意見を支える根拠を、論理の展開を考えて書くことを確認させる。 |
|
[書く能力]@ |
自分の意見が効果的に伝わるように、根拠を吟味し、具体例や予想される反論などの構成を考えて文章を書いている。(イ) |
【ワークシートB】 |

|
指導計画3/6
学習計画表
|
4 |
7 |
テーマ一覧から、自分が書く意見文の課題を決め、根拠をできるだけたくさん挙げる。 |
8 |
自分の意見を支える根拠を選び、順序を工夫して論理の展開の型に当てはめる。 |
|
○ |
前時までに学習したことを基にして書くように指示する。 |
○ |
列挙した根拠の客観性を吟味させ、自分の意見を支える根拠、予想される反論、それに対する意見等に関連をもたせることに留意させる。 |
|
[国語への関心・意欲・態度]@ |
自分の立場や意見が相手に伝わるように、根拠を明らかにして意見文を書こうとしている。 |
【観察】
【ワークシートC】 |
|
指導計画4/6
学習計画表
|
5 |
9 |
論理の展開の型を基に、意見文の下書きをする。 |
10 |
推敲の観点に従って推敲をする。 |
|
○ |
構成を考えて、600字程度の文章になるように下書きをさせる。 |
○ |
観点を基に、意見文を読み合い、よい点や改善点などを話し合わせる。 |
|
[書く能力]A |
書いた文章を読み返し、語句や文の使い方、段落相互の関係などに注意して、読みやすく分かりやすい文章にしている。(エ) |
【意見文の下書き】
【振り返りシート】 |
|
指導計画5/6
学習計画表
|
三 |
6 |
11 |
清書をして意見文を読み合う。 |
12 |
単元の学習を振り返り、身に付けた力やその力を活用できそうな場面について考える。 |
|
○ |
付箋の記述を基に、自分の書いた意見文を読み返させ、身に付いた力を実感させる。 |
○ |
単元の学習について指導者の評価を伝え、生徒が新しい課題や今後の学習の展望がもてるようにする。 |
|
[書く能力]@ |
自分の意見が効果的に伝わるように、根拠を吟味し、具体例や予想される反論などの構成を考えて文章を書いている。(イ) |
【意見文の清書】 |
[書く能力]A |
書いた文章を読み返し、語句や文の使い方、段落相互の関係などに注意して、読みやすく分かりやすい文章にしている。(エ) |
【意見文の下書き】
【意見文の清書】
【振り返りシート】 |
|
指導計画6/6
学習計画表
|