これからの算数科学習指導について提案します!

 小学4年 「面積」
      4/12時の学習プラン 〜面積が12uの長方形をいろいろかいてみよう〜
  1 本時の目標
 
同じ面積の長方形をいろいろと考えることができる。
   
【数学的な考え方】
 
長方形の面積の公式を使って、面積が分かっている辺の長さを求めることができる。
   
【数量や図形についての技能】
  2 算数的活動について
 
(ア)
表現する活動として、面積が12uと分かっている長方形を縦と横の辺の長さを考えて数種類かかせる。
 
(イ)
説明する活動として、長方形の面積の公式を使って、面積が同じで縦(横)の辺の長さが分かっているとき、横(縦)の長さを求める式について説明させる。
 

  本時の展開
 
過程
学習活動
指導上の留意点(○)、評価規準と評価方法(◇)
算数的活動(◎)
つかむ
 本時の課題をつかむ。
 
前時の振り返り、長方形、正方形の面積を求める公式を想起する。
方眼ノートを使って面積が12uの長方形をかくことを知らせる。
面積が12uの長方形をいろいろかいてみよう。
見通す
 解決の見通しをもつ。
  面積の公式を使って考える。
既習の学習と結び付け、面積は分かっているが辺の長さが分からない問題でも面積の公式を使って考えることができることに気付かせる。
自力解決
 自力解決をする。
<予想される児童の考え>
  かけ算の式に当てはめて考える。
  縦(横)の長さを決めておいて、横(縦)の長さを考える。
12uの長方形をいろいろ考えてかかせることで、同じ面積でもいろいろな形があること、自由に変形してもよいことを実感させる。(ア)
◇ 同じ面積の長方形をいろいろと考えることができる。【数学的な考え方】〔ノート〕

学び合い
 ペアや全体の場で、式と図とを対応させて説明する。
<予想される児童の考え>
  1×12、12×1
  2×6、6×2
  3×4、4×3
自分でかいた12uの長方形を、図や式を使って、ペア同士で説明させる。(イ)
面積の公式にあてはめて式を作ればよいことを自分がかいた図と式を対応させながら説明させるようにする。
面積が12uになるためには縦と横の長さをどのように決めたかを発表させる。(イ)
面積が12uの長方形が3種類できたことを確認し、面積と縦の長さが分かっているときの横の長さを求める式を考えさせる。
まとめ
 本時の学習をまとめる。
 
面積の公式を使って、縦や横の長さを求めることについてまとめる。
 
 
 振り返りの問題を解く。
     
     
     
     
 算数日記を書く。
<児童が実際に書いた算数日記の例>
note4zi
面積が分かっているとき、縦の長さが分かっていれば、横の長さも分かること,面積の公式を使ってわり算で求められることについてまとめさせる。
   
教科書の問題(p89)を解くことで、本時の学習を振り返らせる。

◇ 長方形の面積の公式を使って、面積が分かっている辺の長さを求めることができる。
【技能】〔ノート〕
面積の公式を使って考えたことについての感想を書かせる。
本単元では、「わかったこと」「がんばったこと」「友だちの考えから学んだこと」を書く視点として与えている。
 
  
 
   

Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.