これからの算数科学習指導について提案します!

 小学4年 「面積」
      5/12時の学習プラン 〜大だこの面積の求め方を考えよう〜
  1 本時の目標
 
辺の長さがmで表されている大きな面積の表し方を考える。
   
【数学的な考え方】
 
公式を使って長方形、正方形の面積を求めることができる。
   
【数量や図形についての技能】
  2 算数的活動について
 
(ア)
表現する活動として、1uを単位とした面積の求め方を言葉や式、図などに表させる。
 
(イ)
説明する活動として、正方形の1辺を表す単位がcmからmにかわっても1uがいくつ分あるかで面積が求められることを説明させる。
 

  本時の展開
 
過程
学習活動
指導上の留意点(○)、評価規準と評価方法(◇)
算数的活動(◎)
つかむ
 本時の課題をつかむ。
 
縦7m、横5mの長方形の面積を求める。
最初は単位を( )にして知らせないようにしておく。( )の中の単位が縦7cm、横5cmでは、大だこにはならないことから、単位がmになっていることに気付かせるようにする。そして、長さがmになった場合でも面積が求められるか考えさせる。
前時まではcmを単位とした面積で求めてきたことを確認する。
大だこ(縦7m、横5mの長方形)の面積の求め方を考えよう。
見通す
 解決の見通しをもつ。
 
教室、廊下など広い場所の面積を求めることについて考える。
uを単位にすると700×500となり、大きな数になってしまうことから、もっと大きな面積の単位の必要性について考えさせる。
uより大きな単位が作れないか話し合い、1uという単位があることを知らせる。そして、1uは1辺が1mの正方形が単位面積になっていることを確認する。
自力解決
 自力解決をする。
<児童が自力解決に使った実際のノートの例>
note5
cmと同様に、mでも公式にあてはめたら面積が求められることに気付かせる。
自分が考えた大だこの面積の求め方を、言葉や式、図に表現させるようにする。 (ア)
 
◇ 辺の長さがmで表されている大きな面積の表し方を考えることができる。【数学的な考え方】 〔ノート〕
学び合い
 1uを単位とした大きな面積の求め方について相互に説明し合う。
自分が考えた大だこの面積の求め方を、式、図を使って、ペアで説明させる。
 全体の場で説明する。
<予想される児童の考え>
 
1uの正方形が7×5=35 だから35u
長さがmでもcmでも同じ面積の求め方であることを大だこの長方形にマス目を入れさせ、1uが何個分あるかを式と対応させながら説明させる。(イ)
700(cm)×5(m)のように単位がそろっていないと、 1cuがいくつ分または、 1uがいくつ分と表すことができないことについて考えることができるようにする。
まとめる
 本時の学習をまとめる。
 
長さの単位がmのときは、面積の単位はuになる。
 
面積を求めるには、長さの単位をそろえる。
 振り返り問題を解く。
 
たて15m、横28mの長方形の面積
 
1辺が8mの正方形の面積
     
     
 算数日記を書く。
 
辺の長さがmのときに面積を求めたことについての感想を書く。
より大きい面積の単位を用いることによさに気付かせ、大きな面積を調べていこうとする意欲をもたせるようにする。
   
教科書の問題(p90)を解くことで、本時の学習を振り返らせる。
◇ 公式を使って長方形、正方形の面積を求めることができる。
【技能】 〔ノート〕
   
今日の学習を振り返っての感想を書かせる。
 
   

Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.