これからの算数科学習指導について提案します!

 小学4年 「面積」
      3/12時の学習プラン 〜長方形や正方形の面積を工夫して求めよう〜
  1 本時の目標
 
単位となる大きさを基にして長方形、正方形の面積の公式を考えることができる。
   
【数学的な考え方】
 
公式を使って長方形、正方形の面積を求めることができる。
   
【数量や図形についての技能】
  2 算数的活動について
 
(ア)
探究的な活動として、面積を求めるために必要な辺の長さはどこなのかを考えさせたり、計算して数値を求めることのよさを考えさせたりする。
 
(イ)
説明する活動として、単位面積(1uの正方形)の数は辺の長さを調べることで分かることや計算で求めることができることについて、図と式を対応させながら説明する。
   
worksheet
  本時の展開
 
過程
学習活動
指導上の留意点(○)、評価規準と評価方法(◇)
算数的活動(◎)
つかむ
 本時の課題をつかむ。
 
課題の図(縦3cm、横4cmの長方形と1辺の長さが3cmの正方形)を提示し、本時の学習内容を把握させる。
長方形や正方形の面積を工夫して求めよう。
見通す
 解決の見通しをもつ。
  面積を簡単に求める方法について考える。
どちらの面積が大きいかを予想させる中で、1uのいくつ分で比べられることを想起させる。
自力解決
 自力解決をする。
  長方形や正方形の辺の長さを測って、1辺が1cmの正方形がいくつ分あるかを考える。
実物大の大きさにプリントされた図を使って実際に調べながら考えさせる。(ア)
cmのマス目を作らなくてもよいことや計算だけでもできることに気付くことができるようにする。(ア)

◇ 単位となる大きさを基にして長方形、正方形の面積の公式を考えることができる。
【数学的な考え方】 〔ノート〕
学び合い
 自分の考えをペアで説明し合う。
ノートを見せながら、図やことばを使って相互に伝え合わせる。また、友達の説明でよかった点なども話すようにさせる。(イ)

 長方形や正方形は、単位の正方形が規則正しく並んでいることから、乗法を用いると、手際よく個数を求めることができることについて全体で話し合う。
<児童が説明に使ったノートの例>
note3.menseki

かけ算を使って1uの数を数えるとはやく処理できるということなどから、面積の求め方を公式にするよさにふれることができるようにする。(イ)
uの正方形の数は、長方形の場合は縦と横の辺の長さが分かればよいこと、また、正方形の場合は1辺の長さが分かればよいことについて考えさせる。
まとめ
 本時の学習をまとめる。
  「長方形の面積=たて×横(横×たて)」、「正方形の面積=1辺×1辺」と面積の公式化をしたことについてまとめる。
   
 振り返りの問題を解く。
   
   
   
 算数日記を書く。
1辺が1uの正方形の個数を手際よく求めるには、乗法を用いるとよいことを理解させる。
   
   
適応問題を解くことで、本時の学習を振り返らせる。
◇ 公式を使って長方形、正方形の面積を求めることができる。
【技能】 〔ノート〕
面積の求め方を公式にしたことの感想を書かせる。
  
 
   

Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.