改善のポイントが見つかります! |
中学校理科教育研究委員会の研究のもくじ(サイトマップ) |
(1) 研究主題 |
(2) 研究の目標 |
(3) 研究方法 |
(4) 研究内容 |
(5) 1年次の成果と課題 |
2 研究の実際 |
| ア 中学校理科の目標 |
| イ 探究の過程 |
| ウ 本研究で育成を目指す資質・能力について |
| エ 本研究で捉える「主体的・対話的で深い学び」について |
| ア 質的改善の考え方 |
| イ 指導法の質的改善のプロセスについて |
| ウ 「科学的に探究する」学習活動の実態を把握するためのアンケート |
| エ T生徒と教師の意識の把握について |
| (ア) アンケートの実施 |
| (イ) アンケートの分析 |
| ○(中理)アンケート実施・集計シート(MicrosoftExcel) |
| ○(中理)アンケート実施・集計マニュアル(PDF) |
| オ U指導重点項目の決定 |
| カ V授業に取り入れる手立ての決定(授業の設計図作り) |
| ○(中理)授業展開案シート(MicrosoftWord) |
| キ W手立ての有効性についての考察 |
| ク 探究の過程における各場面での教師の働き掛け |
| (ア) 「課題の把握(発見)」 |
| (イ) 「課題の探究(追究)」 |
| (ウ) 「課題の解決」 |
| ※ 3分でできる!!授業チェック 簡易版 |
(3) 授業の質的改善のプロセス |
| ア A校の実践 |
| (ア) 「T生徒と教師の意識の把握」 |
| (イ) 「U指導重点項目の決定」 |
| (ウ) 「V授業に取り入れる手立ての決定」 |
| (エ) 公開授業までの実践 |
| (オ) 「W手立ての有効性についての考察」 |
| (カ) 事前・事後テスト |
| イ B校の実践 |
| (ア) 「T生徒と教師の意識の把握」 |
| (イ) 「U指導重点項目の決定」 |
| (ウ) 「V授業に取り入れる手立ての決定」 |
| (エ) 公開授業までの実践 |
| (オ) 「W手立ての有効性についての考察」 |
| (カ) 事前・事後テスト |
| (4) 実践事例 |
| ア A校の実践 【学習指導案】 【ワークシート】 |
| (ア) 授業の概要 |
| (イ) 本時の目標 |
| (ウ) 本時の授業の様子 |
| イ B校の実践 【学習指導案】 【ワークシート】 |
| (ア) 授業の概要 |
| (イ) 本時の目標 |
| (ウ) 本時の授業の様子 |
| (5) 実践の考察 |
| ア A校の実践 |
| (ア) 思考力、判断力、表現力等 |
| (イ) 学びに向かう力、人間性等 |
| (ウ) 知識及び技能 |
| イ B校の実践 |
| (ア) 思考力、判断力、表現力等 |
| (イ) 学びに向かう力、人間性等 |
| (ウ) 知識及び技能 |
(1) 成果 |
(2) 課題 |
| (3) 終わりに |
Copyright(C) 2019 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |