これからの算数科学習指導について提案します!

 小学4年 「面積」
       1/12時の学習プラン 〜花壇の広さを比べよう〜
  1 本時の目標
    広さ比べに興味をもち、進んで調べる方法を見付けようとする。
 
【算数への関心・意欲・態度】
 
単位となる大きさを基に数値化するなどして、広さを比べる方法を考える。
   
【数学的な考え方】
  2 算数的活動について
 
(ア)
具体物を用いた活動として、具体物を用いて重ねたり、はみ出した部分を比べたりして広さを調べさせる。
 
(イ)
探究的な活動として、ます目などの任意単位を使って、広さを数値化して比べる活動を通して、広さの意味を捉えさせる。
 

  3  本時の展開
 
過程
学習活動
指導上の留意点(・)、評価規準と評価方法(◎○)
算数的活動(◇)、ICT利活用(◆)
つかむ
 本時の課題をつかむ。
 
教科書の花壇の挿絵を見て、どの花壇が広いかを話し合う。
ディジタル教科書を用いて花壇の挿絵を提示し、問題場面をつかませる。
まわりの長さが同じで、広さが違うものを取り上げることで、広さに着目させるようにする。
花だんの広さを比べよう。
見通す
 解決の見通しをもつ。
 
《予想される児童の考え》
 
薄い紙に写し取って比べる。
 
ます目の数がいくつ分かで比べる。

長さ比べをしたときに、端をそろえて比べたことや身の回りの適当な量を用いて比べたことなどについて振り返ることで、広さ比べについての見通しをもたせる。
重ね合わせたり、ます目を使ったりして広さを比べることに気付かせる。
自力解決
 自力解決をする。
 
《予想される児童の考え》
 
薄い紙に写し取って、重ね合わせて、はみ出した部分を比べる。
 
ます目を数えて、ます目の数で比べる。
 
ます目の数をかけ算で求めて比べる。
重ねたり、切ったり、ます目を利用したりするなど具体物を用いた活動を通して、考えさせる。(ア)
比べる花壇を印刷した用紙は1人に3〜4枚ずつ配布し、1つの方法で比べたら他の方法も考えさせるようにする。
○ 長さやかさの学習を基に、花壇の広さを比べる方法を進んで見付けようとしている。
             【関心・意欲・態度】(観察、ノート)
A 花壇の広さを比べる方法を1つ見付け、更に他の方法を見付けようとしている。
B 花壇の広さを比べる方法を見付けようとしている。

〔「努力を要する」状況(C)と判断した児童への指導〕
 花壇の広さを薄い紙に写し取り、重ね合わせて比べさせる。
「努力を要する」状況(C)である児童が「おおむね満足できる」状況(B)となるよう指導し、「十分満足できる」状況(A)の児童がいれば記録に残す。
学び合い
 ペアや全体の学習の場で、自分の考えた面積の比べ方について説明し合う。
   
  《児童がノートにかいた考え》

  「おおむね満足できる」状況(B)と判断したノート記述の例



ペアで具体物を操作するなどして、自分が調べた方法を説明させる。
全体の場で、具体物を使って調べた方法を説明させたり、書画カメラを用いて児童のノートを拡大提示し、かいたことを基に説明させたりする。
重ね合わせて大小を比べたり、ます目を使って数値化して比べたりして、広さを捉えることができるようにする。(イ)
ディジタル教科書を用いて、任意単位を使って広さを比べる方法を確認する。
◎ 単位となる大きさのいくつ分として数値化するなどして、花壇の広さを比べる方法を考えている。
             【数学的な考え方】(発言、ノート)
A 長さやかさの学習と関連付けて、単位となる大きさを決めて数値化したり、ます目の数をかけ算を用いて求めたりして、広さを比べる方法を考え、説明している。
B 重ね合わせたり、ます目の数を基に数値化したりして、広さを比べる方法を考え、説明している。

〔「努力を要する」状況(C)と判断した児童への指導〕
  長さやかさの学習で、任意単位を用いて数値化したことを想起させ、ます目の数を数えさせる。
授業中の発言や授業後のノート記述の分析を基に、全員を対象とした評価を行い記録に残す。
まとめる
 本時の学習をまとめる。
 
ます目のように、任意単位(身の回りの適当な量)で測定することのよさが分かる。
     
 算数日記を書く。
     
 《児童が実際に書いた算数日記の例》
広さを数値化して比べることのよさに気付かせ、広さの表し方や求め方について調べていこうという意欲をもたせるようにする。
   
授業で分かったことや感想、これから気を付けたいことや更に調べてみたいことなどを書かせるようにする
授業の最後に、自分のノートにかいたことや黒板にかかれていることなどを振り返って書かせるようにする。友だちの考えやアイデアなどについても、記録することができるように励ます。
 

Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.