話合い活動のよさを生かした学級活動内容(2)の授業を提案します。

2 研究の実際

(5) 授業実践

【小学校第6学年】学級活動内容(2)における授業実践…9月題材

振り返りの時間

題材が「(ウ)望ましい人間関係の形成」の内容によるものであり、互いを認め合いよりよい人間関係を築いていくためには、お互いのよさやがんばりを認め合える場をしっかり位置付けたいと考え、振り返りの時間を1時間を設定しました。
学習活動
指導上の留意点
1
自分のめあてについて振り返る。
   
2
振り返りカードとワークシートの二枚を友達と交換し、メッセージを書き合う。
 
同じ班の友達にメッセージを書く。
 
具体的にがんばりを見つけることができた友達にメッセージを書く。
     
ワークシートを見た感想を紹介し合う。
 
     
     
実践の振り返りカードに本実践の感想を記入する。
   
   
感想を発表する。
振り返りカードを見て、自分のがんばりや改善点に気付かせる。
振り返りカードをワークシートと一緒に持たせることで、その友達のがんばりを見つけることができなかった児童へのヒントにする。
どの児童にもメッセージが届くようにまずは班の友達へ書く。
   
具体的にがんばりを見付けた友達の席へ移動し、その児童のワークシートにメッセージを記入させる。
   
ワークシートを見た感想を紹介し合うことで、友達からもらうメッセージのよさについて共感させる。また、実践の成就感を感じさせる。
   
自分の振り返りと友達からのメッセージを参考に感想を記入することで、実践への達成感と友達から認められたという喜びを味わわせる。
 
感想を共有することで、さらに、実践を続けたいという気持ちを高めさせる。
<児童が記入したワークシート>
1

Copyright(C) 2011 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.
最終更新日:2011-03-30