学校で子どもたちが安心して過ごすために
集団の状態に応じた支援の在り方を探る
平成19年度 佐賀県教育センター プロジェクト研究 人間関係づくり研究委員会

高校2年生の調査結果(部活動について)
部の雰囲気について
(グラフ1の結果から)

 どんな部を望んでいるかについては,「まとまりのある(チームワークのよい)部」が最も高く,「部員の仲がよい部」「活気のある部」も5割以上と高くなっています。
部員との関係について
(グラフ2,3の結果から)

  部員との関係では,先輩に対しては「指導や助言をしてほしい」や「失敗したときに,温かく声を掛けてほしい」が高くなっています。
  同学年の部員とは,「教えあったり,練習相手になったりする」が高くなっています。また,「休憩時間や部活動終了後におしゃべりなどをする」も高く,部活動以外の時間でのかかわりも楽しみにしているようです。
自己存在感について
(グラフ4の結果から)

  部に入って良かったと思うときについては,「仲間と励まし合いながら頑張っているとき」が半数以上を占めています。
活動への意欲について
(グラフ5の結果から)

  部活動が楽しいと感じるのは,「得意なことをしているとき」が最も高く,その他「目標をもって活動しているとき」や「できないことができるようになったとき」など,部活動の内容において,技術の上達や自己成長につながるものが多くなっています。
顧問との関係について
(グラフ6について)

  部の顧問に望むこととしては,「部員の個性や頑張りを認めてくれる」「上手になるように指導してくれる」「分かりやすく教えてくれる」の3つの項目が,高くなっています。
このページのTOPにもどる