|
第6章 外国人とのコミュニケーション 第3節 日常の英会話 | 指導案はこちら | ||||||||||
題 材 | 「飲食店での接客」 | ||||||||||
第2時 | (日常の会話 接客@) | ||||||||||
本時の目標 | ・ 飲食店(回転寿司屋)における外国人との接客マナーや会話の習得に意欲的に取り組もうとする。 ・ 飲食店(回転寿司屋)の場面において,ALTと外国人と接客を行う会話を行い,ALTとの会話を正確に聞き取ったり話した りしてコミュニケーションをとる。 |
||||||||||
授業の 実際 |
段階 | 学習活動 | 教師の指導・支援 | 評価と資料など | |||||||
JT | AT | ||||||||||
導入 | ・前回の授業を振り返り教師の質問に英語で答える。 |
・前時で学んだ来店・注文・会計の各場面での会話を復習させALTから発問してもらう。 |
・JTの場面設定の後、生徒へ発問する。 |
ワークシート ![]() |
|||||||
展開 | ・金額の英語表現について理解する。 ・コンピュータを使って自分の特に理解しにくい表現を確認する。 ・ペアとなって実践的な会話の練習をする。 ・コンピュータを使い,来店・注文・会計の各場面に応じた会話を習得する。 ・グループでALTが顧客役となって注文を受ける演習を行う。 ・グループ演習後に発展的な学習として,コンビニエンスストアやレストランでの会話をワークシートにまとめ理解を深める。 |
・100円〜10万円の英語表現の説明を行う。 【掲示物】
・各自の課題を理解をさせるためにワークシートやコンピュータの活用を促す。
・机間指導をしながら,いろいろな場面での会話を理解させるため会話練習を促す。
・机間指導を行いながらジェスチャーや感情豊かに伝える表現力と,接客を行うマナーの指導をする。
|
・JTの説明の後に発音を説明する。
・各自の課題の理解を理解させるため、発音しにくい表現を繰り返し音読をするように促す。 ・顧客の立場に立って店員役の生徒に注文をして店員の立場を体験できるように指導する。 |
ワークシート ![]() ワークシート 【意欲・関心・態度】 飲食店(回転寿司屋)における外国人との接客マナーや会話の習得に意欲的に取り組もうとする。 ア〈観察〉 【技能・表現】 飲食店(寿司屋)の場面において,ALTと外国人と接客を行う会話を行い,ALTとの会話を正確に聞き取ったり話したりしてコミュニケーションを取ろうとする。 イ〈観察〉 ワークシート |
|||||||
ま と め |
・本日の学習内容を確認しまとめる。 |
・外国人とのコミュニケーションについて,相手を尊重する重要性を説明し,実践に生かすように促す。 |
ワークシート |
||||||||
授業を振り返って |
|
![]() |