○ 学習指導案1 商業の学習ガイダンス (商業を学ぶ目的と学び方) |
1 単元名 (1)商業の学習ガイダンス ア.商業を学ぶ目的と学び方 | |
※教科書(実教出版) 1.21世紀を生きる (1)ビジネスの世界を生きる (2)たくましく生きる (3)ともに生きる | |
![]() ※画像については「江崎グリコ70年史」より転載 |
教材作成者:野ア 俊吉![]() |
2 単元について【学習指導要領の内容】 |
ここでは,商業を学ぶことで,豊かな人間性,創造性,ビジネスの理解力と実践力など,ビジネスの基礎・基本の能力を身に付けることができることを理解させると共に,自ら学ぶ目標を定め,自ら学び,自ら考えるなどの主体的な学び方や生涯にわたり専門能力を向上させる継続的な学び方について理解させる。 |
3 本時の授業展開について |
---|
ビジネスの世界をイメージさせ,商業とは何か?ビジネスとは何か?について理解させ,ビジネスを実践するうえにおいてどういった能力が必要なのかを考えさせる。佐賀県出身の経済人である故江崎利一氏(江崎グリコ創業者)の生き様や起業家精神,経営方法等の実例を取り上げ,ビジネスに興味・関心を抱かせる。 |
また,ビジネスを成功へ導くためには,人間性や創造性,主体性を土台として4分野の能力(会計活用能力,国際交流能力,情報活用能力,マーケティング能力)が必要不可欠であると同時に,それを身に付けることが商業を学ぶ目的であることを理解させる。 |
4 本時の目標 |
@ビジネスに興味・関心をもつと同時に,ビジネスを成功させ,健全な経済社会を構築するためには人間性や創造性,主体性を土台として,4分野の能力(会計活用能力,国際交流能力,情報活用能力,マーケティング能力)が必要不可欠であることを理解する。(関心・意欲・態度)(知識・理解) |
Aビジネスと商業の違いについて考え,これから学ぶ商業というものがどういう内容なのか全体の概略を理解する。 (思考・判断)(知識・理解) |
B商業を学ぶことで,豊かな人間性,創造性,ビジネスの理解力と実践力など,ビジネスの基礎・基本の能力を身に付けることができるということを理解する。(知識・理解) |
5 本時の展開 |
補足資料 |
☆江崎記念館ホームページへ![]() ☆チョコレートができるまで ![]() ☆企業におけるミドルリーダーの役割(BEST電器教育部次長 蒲原 保さん) ![]() ☆有明佐賀空港空港施設課主査小芦智明さん −進路選択する上で大切なこと− ![]() |
![]() |