駐車場の問題

本時の目標

(1) 積極的に議論に参加し,問題解決に意欲的に取り組む。
(2) 自分が考え,気が付いたことを,正確に記述することができる。
(3) ExcelのRAND関数について理解する。
(4) RAND関数を元にして,必要とする関数を作成する方法が判断できる。

授業展開例 1限目 2限目 3限目
段階 学習活動 指導上の留意点 評価
導入
(5分)
前回の内容を再度確認する 前回提出したプリントを配布する。  
展開
(40分)
入庫・出庫のとき邪魔になる条件について考える。 何人かの生徒に邪魔になる条件を発表させて,正しいかどうかクラスの生徒で考える。

(関心・意欲・態度)積極的に議論に参加しているか。[評価方法,行動観察]

(技能・表現)邪魔になる条件を簡潔に述べられたか。[評価方法,行動観察]

RAND関数について学習する。 Excelワークシート関数のRAND関数について説明する。

ヘルプファイルを調べるとRAND関数の詳しい解説や使い方の例が載っていることを紹介する。

(知識・理解)RAND関数について理解したか。[評価方法,ワークシート]
Excelのワークシート関数を組み合わせて1〜6の数字を出すための方法を考える。 生徒自身で考えても良いが,Excelのヘルプでキーワード「乱数」で検索すると見つかる。インターネットの検索エンジンを使って調べても良い。

解答例「=INT(6*RAND()+1)」

(思考・判断)理解した内容を元に,応用問題を解くことができたか。[評価方法,ワークシート]
ワークシートの問題を解く。 3〜9までのランダムな整数
 解答例「=INT(7*RAND()+3)」

-7〜8までのランダムな整数
 解答例「=INT(16*RAND()-7)」

まとめ
5分
本時のまとめをする。
授業プリントを回収する。
   

ワークシート

■ 駐車位置を固定した場合,入庫・出庫のとき邪魔になる条件とは?
 

 

駐車位置を固定

奥から詰める
1号車

 


 


 
2号車

 


 


 
3号車



 




 




 
4号車



 




 




 
5号車




 





 





 
6号車




 





 





 
 
■ RAND関数
 Excelで乱数を作るためにはRAND関数を使う。
 セルに「=RAND()」と入力すると「0以上1未満」の乱数が表示される。キーボードの[F9]を繰り返し押すと,その度に再計算されて乱数が繰り返し表示される。
 
 
 
 
■ パソコンの中でサイコロを振ろう
 Excelを使ってサイコロを振りたい(つまり1〜6の整数をランダムに出したい)。
 Excelのヘルプやインターネットの検索エンジンを使って,1〜6までの数字をランダムに出すための関数を作成しなさい。
 
 
 
 


 

 解答
 


 
■ 練習問題
 (1) 3〜9までの整数をランダムに出すための関数を作成しなさい。
 
 


 

 解答
 


 
 
 (2) −7〜8までの整数をランダムに出すための関数を作成しなさい。
 
 


 

 解答
 


 

ワークシート(一太郎形式)  ワークシート(ワード形式)